
まだやってますσ(^_^;)アセアセ...
なかなか思った寸法が出てません。
先日寸法を自分でもう一度計り直し、レイズのお高い専用10mmスペーサーを注文し、本日装着に行って来ました。
何が大変って、自分で思った寸法のスペーサーを買って装着して駄目だとそれが無駄になる事!
既に3セット手元にあります。
3セットも買うとそこそこのお値段になるので、これまた経済的に負担が○| ̄|_ガクッ
オークションで安物買ってはいるものの、4枚なのでね。
手元のスペーサーはネット行ですな~((+_+))
結局自分で調整するのは諦めて、近くのタイヤマンさんにお世話になる事に・・・・
最初っから頼めば良かったよ(´・ω・`)ショボーン
さあ取付けしようって時に、またまた何時ものトラブル発生!
今回は車両本体側のハブに納まるものの、ホイールに納まらない?
寸法を計ってみると、ホイール側のハブ径に対しスペーサー側が3mm大きく入らない事が判明○| ̄|_ガクッ
前回とは場所が違う!これはノーマーク(´・ω・`)ショボーン
G25専用品買ったのに、メーカーが銘柄間違ったのか?
とりあえずこれは返品!
しょうが無いのでついでにお店にあった5mmを入れてみる事に!
取付して少し走って確認すると・・・・・・
これが何故か?ピッタンコψ(`∇´)ψケケケケ
俺の予想10mmは今回も外れてました。
5mmでOKとは~
本当はあと3mmほど行けそうですが、これで十分変化あり!
少し走ってみないと、フェンダーからの出白って分かんないんですよね((+_+))
店長の大将が思いもつかない方法でスペーサー調整してくれました。
って、
この業界では当たり前の事かもですが・・・・
要は調整用のスペーサーを何枚も持ってるんですよね。
当たり前ですが・・・・
フェンダーとの隙間を計って私も注文してる分けですが・・・・・
タイヤホイールの専門ショップなので、次から次へとスペーサーを刻んで、穴調整し寸法を決めてくれました。
こんな感じで、グラインダーで穴径を合わして・・・・
格安スペーサーで調整して行くんですね。
結果的に前が3mm、後ろ5mmに決定。
本当は前4mm、後ろ8mmが欲しいのですが、そんなサイズは薄い物を合わせて使う事になる様で、そこまでは必要無いかと・・・・・
今回購入した物は10mmハブ付スペーサーだったのですが、
3mm・5mmだと本体車両側のハブを利用するため、スペーサーにハブが要らなくなり格安(8千円程度)で前後が購入できる事になります。
自分で注文して寸法間違って入って来た物は、結果返品できラッキーな感じMAX?
何だか小さい幸せみっけ!
でしたとさ( ̄ー ̄)ニヤリ
↓ポチットよろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
にほんブログ村
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/03/09 00:48:44