
先日後輩と裏山に上がった時に、何時もならしっかりグリップしてくれているリアタイヤが流れる場面があり、少しリヤブレーキを掛けても滑る感じがあり確認すると、溝はまだ少し残っているものの爪を立てると固い感じ!(´・ω・`)ショボーン
タイヤ・ブレーキ・オイルは、バイクの三種の神器ですからね(ΦωΦ)フフフ…
異変を感じたらすぐ変えるが基本かなと!
タイヤも買ってある事から、早々に交換する事に(#^^#)
6月1日から値上がりする情報があったので、前後購入してました。

今回もフロントと同じダンロップロードスマート2
新しいロードスマート3よりグリップも良く、切れ込んでいきます。
Sportsterは3を履いてます。
意外とSportsterには合ってる感じです!

Amazonで格安販売されてます。
台湾製ですが2017年11週と比較的新しいのが嬉しい。
先週にベルトテンショナーを交換した時に、交換しておけばよかったなと思いつつ作業開始です。
横着して外さないでおけるものは、外さずに作業をしようと思ったんですが・・・
結局テンショナー、リヤブレーキキャリパー、ベルトカバー、チンスポ等外さなきゃすんなり作業出来ずなんですよねσ(^_^;)

ここまでは本当に直ぐに出来るんですけどね。
ここからの移動が意外と面倒。

車体から外して、脱着のみ近くのタイヤマンで交換をお願いし
帰ってからバランスを取って組込み。
今回もフロント同様ホイール単体のバランスを確認。
やっぱバルブの付いている場所が重いかと思ってましたけど別の場所でしたww
自宅に帰って取敢えず
ホイールバランスを取る(動画)ことに。
バランスも慣れたもので、5分程で完了です。

今回は10g一発完了。

その後組立作業開始です。
分解は早いですが、組込みはトルクレンチ等使うのでペースダウンです。

ちょっと手元が欲しい時もあるので、一人作業はやっぱり時間が掛かりますね~(^_-)-☆
ほんの少し持ち上げるとか・・・
ありますよねw

取敢えず組み立て完了。
生憎外は雨で皮むきはまた週末にでもします。
↓ブログ見たよ~と足跡に
ポチットよろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
にほんブログ村
Posted at 2017/06/07 20:38:19 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記