
SportsterのPJ(パワージェット)のセッチングは、ほぼ満足いく状態になってきたものの、
MJ(メインジェット)を#190から#180にした確認が出来ておらず・・・
流石に街乗りでの確認はとても危険で出来ませんね💦
今回は岐阜の知合いに合いに行くのに、高速に乗ることから
一緒にMJ交換後の確認もして来ました。
勿論合わせて、
高速での燃費や山道峠での燃費。
それに燃費走行時の燃費などなど・・・・
今の状態の確認を総合的にやってみました。
自宅を出て、直ぐに高速に乗って流れに合わせて普通に走ったり、ガッツリ高速走ってみての結果ですが~
福井ICを下車し横のGSで給油。
結果は~
20.8km/ℓ
朝一の状態です。
この時の気温は25℃程度。
下道3km程度のその他は高速だけの燃費です。
この時分かったのですが、ある一定の回転数から付いて来ない感じ
上の方が回りにくい💦
たぶんMJが番手が低く薄いのかと思います。
元の#190で良いかな~って(*‘ω‘ *)
この後、福井ICから九頭竜ダムへ移動✋
今回は福井側から岐阜に入りました。
写真は途中の九頭竜の道の駅。
なかなか、良い雰囲気です。
越美北線の最終駅なので、行き止めになってます✋
ここで知り合いと待ち合わせ。
到着すると既に友人は到着していたようで、
九頭竜ダムから、ダム湖畔をクネクネしながら白鳥を目指します。
知り合いは随分走り慣れている様で、早くてついていけない( ノД`)シクシク…
道が悪くてハンドル取られまくり💦
白鳥からは「やまびこロード」に入りしばらく気持ちよく走ると、
格安料金で素泊まりも出来るとか👍
1Fはライダーズカフェになっていて、ここで1時間ほど休憩。
"Old American”西部劇に出てきそうなイメージのハウスで、
2階が宿泊場だとか。
ここでアイスコーヒーを頂いて・・・・のんびりしてたら~
根が生えたw
屋外にテーブルが沢山用意してあり、コロナのこの時期嬉しいですね。
他のお客さんも、小屋根の屋外のテーブルを好んで選んでいた様です。
10時過でも気温は25℃程度。
日陰では屋外でも無問題✋
待つこと1時間、名古屋のもう一人の友人とも合流。
今日の天気を確認すると、14時頃から雨の様子。
帰路の方向も同じような感じで( ノД`)シクシク…
早々に3台でやまびこロードを移動です。
山中クネクネして、ひるがの高原まで出福井IC横から、
108km程度走った時の燃費をチェック。
ほぼずっと登りなのでアクセル結構開いてました。
2速、3速メインの道。
結果は
20.38km/ℓ
アクセル開けて、回しているからね~
致し方ない。
それでも20km/ℓを切ってないのでありがたい。
そうこうしているうちに雲行が悪くなってきて・・・
本当は蕎麦屋さんによる予定だったんですが、
昼食も取らずに帰路へ💦
だって雷雲が迫って来てるって・・・
少々の雨なら我慢するけど、流石に雷はあかんわ💦
大野は雷雨との事でしたが、少し早かったので降られずクリア✋
雲が怪しすぎるやん💦
岐阜を後に、福井IC横のGS再び給油。
まだまだ走れるんですが、ここガソリンが安い(*‘ω‘ *)
ハイオク131円/ℓは格安✋
荘川IC~白鳥IC迄はかっとびで、白鳥から福井まで山間部をそこそこ
走って結果は
ついに21km/ℓを超えた~
しかも限りなく22km/ℓに近いw
特に燃費運転もせずに、渋滞にもあったりしたけど~
ちょっと嬉しいかも~w
21kmでも、もう少しで22kmなので、少し燃費運転してみようと思い
高速に乗ると、いきなり路面ウェット。
さっきまで降っていた様子。
途中用事があったので、自宅50km手前で下道に入って街中走って、
自宅に到着。
高速は3,000rpm程度の走り。
帰宅前に給油してみると~
(* ̄ρ ̄)"ほほぅ…エエヤン
これまでで最高の22.6km/ℓを記録。
高速と下道など走って、これならば御の字です。
遂に22km/ℓ達成です。
結果して燃費走行だけは確認できてません。
どうしても、気持ちよく開いてしまうww
FCR取付けた直後の街乗りだけでは、10km/ℓだったので
給油回数が多くなり困るな~って思ってましたが、
これなら倍以上👍
また時間のある時に、次はメインジェット変えてみます。
という事で
今回はここまで✋
ブログ見たよ~と足跡に、
イイネ?くださ~い?
下のkinspoって書かれた黒枠をポチットよろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
↓↓↓
# ハーレー
# スポーツスター
# BUELL
# C-HR
# ガレージ
# FCR
Posted at 2020/08/24 20:45:06 | |
トラックバック(0) | 日記