
YouTubeで去年からよく見る、京都の旧車屋さんがあるんですが、
そこのお客さんが、
くじらクラウンを営業用に使用しており、
走行距離が53万キロ💦
しかもノーオーバーホール(^^)/
その車には営業で販売している自社製品の「丸山モリブデン」を使用し続けているとか・・・・
まじか~走行53万キロのクラウン。
しかも機関良好( `ー´)ノ
メッチャ気に成る~
10月に京都に行く用事があり、ちょっと
京都の旧車屋さんの斎藤商会
さんに立ち寄ってモリブデンを購入してきました。
油に溶解したオーソドックスな二流化モリブデンだとか〜🤗
実は同じ名前の「丸山モリブデン」と言うのが和歌山県の方の会社で売られてるんですが、その違いについて斎藤商会さんのサイトに書かれた物がありました。
【以下斎藤商会さんのサイトから】
斎藤商会さんの取り扱っている丸山モリブデンは、
京都にある、京阪商会さんという会社が独自で開発製作して
いる商品です。
二硫化モリブデン添加剤の開発における長い歴史の中、
京阪商会さんが、さまざまなテストを行い、日々新しい試みを行った上
開発した商品です。
プラントは一緒なのですが、別の原材料、レシピで作られている商品
なので、違う商品というすみ分けです。
同じデザインの入れ物に入っていたりしますので(少し違います)困惑
される方も多いと思いますが、京阪商会さんの商品は京阪商会さんから
しか購入できません。
商品名が同じ固有名詞を使っていると言う事もあり、判別に混乱を招く
場合も有りますが、諸事情をご理解いただき、ご了承ください。
とのこと。
こちらが購入した丸山モリブデン
実際にエンジンオイルのみに、今回は使用してみました。
プライマリー側にも使用出来るとの事で、こちらの分も購入してみました。
プライマリー側はクラッチがあり、滑るのではないかと思いますが、
【斎藤商会さんのサイトには】
摩擦の均一化がされるだけで、クラッチの発生する熱を押さえ、
滑らかな作動性を実現しますので、扱いが良くなります。
と書かれていました。
実はこの記載をまに受けてプライマリー用も購入しており、次回入れてみますw
さて
その効果なんですが~
70km弱走った頃から、エンジン音が滑らかになり(軽くなった)
エンジンが軽く回る様になりました。
体感出来ました。
アクセル開度が小さくて済む感じです。
数値的に表れたのは燃費で、先週京都の山間部を200km程度走って来たのですが
その時の燃費は~
23.4km/ℓ
高速道路以外の下道で、山間部をクネクネしながら走っての燃費です。
山間部の下道で23km/ℓ超えるのは今回が初めて✋
今後どうなるか?ですが、
今の所私のSportsterにでは効果あり✋って事です。
効果は5,000Kmほど継続するとの事で、入れ続ければ10,000kmぐらい迄??
また、長い目で見て行きたい商品です✋
ブログ見たよ~と足跡に、
イイネ?くださ~い?
下のkinspoって書かれた黒枠をポチットよろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
↓↓↓
# ハーレー
# スポーツスター
# BUELL
# C-HR
# ガレージ
# FCR
Posted at 2020/11/05 23:23:25 | |
トラックバック(0) | 日記