①キャブのセッティングは、エンジンが十分に温まっている時に行う。
調整時はサイドスタンドでOK✋
②通常より少し回転数を上げる。(1,500rpm~2,000rpm)
③エアクリはずして2つ穴のある方の左スローエアージェット(SAJ)
の調整のみ行う。
基本メインエアージェット(MAJ)は触らない。
長く使っていないFCRや、
スローエアージェットそのものを回したことが
無いものは一度全閉にし、外してみて先端部分の状態を確認する。
意外と動きの悪いものもあり💦
④FCRはセティングさえ出ていれば、スローエアージェットの設定を
変えるだけで、季節毎のセティングが出来るようになっている。
スローエアージェット(SAJ)を締める(右回り)でガス濃くなる。
逆に左に回すとガスが薄くなる。
一旦右に回して全閉にした後1回転半ぐらいから探っていく。
左のスローエアージェット(SAJ)を、更に左にまわして、アイドリングが
さらに高くなるとこ(一番たかいとこ)を探す。
※夏場にしっかりとセティングが出ていれば、スローエアージェット
(SAJ)右回転で絞る方向で、最大で半回転ぐらいでセッティングが
でるはず?
スローエアージェット(SAJ)の調整幅は全閉から1〜3回転前後
それ以上の調整が必要な場合には、SJの番手を変える必要があるかも・・・
エアクリーナーを外して調整すると付けたときに多少濃い目になるので、サンダンスなどでは、エアクリーナーを付ける場合には、セティングが出た位置から45度ぐらい左に回す(薄く)とマニュアルに書いててある。
【燃費悪化時の確認項目】
セティングが出ていて、徐々に燃費が悪くなった場合、ニードルジェット(受け側でガスを吸い上げ部分)の摩耗を疑ってみると良い。
距離を走ると磨耗するらしい。エロージョンかな~?
このような場合には、燃費が悪くなったりアイドリンが不安定になる。
サンダンスなどで交換部品が手に入る。
ブログ見たよ~と足跡に、
イイネ?くださ~い?
下のkinspoって書かれた黒枠をポチットよろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
↓↓↓
# ハーレー
# スポーツスター
# BUELL
# C-HR
# ガレージ
# FCR
Posted at 2021/01/13 21:32:41 | |
トラックバック(0) | 日記