
日本の制度で250cc以上の車両にもれなく付いてくる車検。
バイクも当然ながら250cc以上になると、車検を受ける必要がありまして・・・
問答無用で検査を受けないとお縄になるシステムです。
実際には自分で点検しているので、整備してもらう必要も無いんですが
多分見ても、ブレーキが効くか、灯火類の点灯状態程度💦
フルードやタイヤ交換なんてのは、自分でやっているので実際にはお国への税金納めてるだけって感じです。
でも、これをしないと乗れないので、仕方ありません。
2005年式のBUELLは14年目。
7回目の車検になります。
以前はユーザー車検に自分で持って行ったりしてたんですが、面倒なことから近場のバイク屋さんで頼んでます。
ってことで、昨日朝一9時開店の隣町まで走ってバイクを持って行ってきました。
途中メタセコイア並木何ぞに立ち寄って、ちょいと休んで~

スナップ写真を数枚。
新緑のメタセコイヤ並木も綺麗ですね。
流石に木曜日と言う事もあり、観光客は少なく
ひんしゅくをかう、道の真ん中撮影も簡単に出来る勢いでしたが
大人なので止めておきました(ΦωΦ)フフフ…

ピックランド前もこの状態。
平日って良いですよね。
そういえば気づいたことが、一点ありました。

この写真なんですが
以前までは、ここで撮影すると電線が走っていて、景観が悪かったんですが
よく見ると無くなってるんですよね。
これは観光客への配慮だと思われます。
高島市観光課さすがっす✋

こちら
観光客があふれる秋のメタセコイヤ並木💦
これじゃ~
せっかく遠くから来た方も残念ですよね。
しかし秋は人が多い(´;ω;`)ウッ…

北側の並木道にも移動。
良く撮影されているポイントです。
やっぱり平日のメタセコイア並木は良いですね
BUELLの車検の心配も無くなり、
また2年乗ります。
2年間トラブルが起きませんようにψ(`∇´)ψケケケケ
※そうそう
書き忘れです。
昨年事故したときに右手首骨折となり、チタンプレート入れて
繋いでいたんですが・・・(TT)
1年が経ち、ちょっと調子が悪いのでこの後、取り出しに行ってきました。
無事手術完了ですが、半月ほどバイクはお預けです。
また、走れるようになったら、ツーリング誘ってくださいψ(`∇´)ψ
ブログ見たよ~と足跡に、
イイネ?くださ~い?
下のkinspoって書かれた黒枠をポチットよろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
↓↓↓
Posted at 2019/06/07 19:39:39 | |
トラックバック(0) | 日記