• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

健三@kenzoのブログ一覧

2020年08月09日 イイね!

FCR調整後の試走 久しぶりのプチツー

FCR調整後の試走 久しぶりのプチツー
先週の話しですが~
8月の3連休。

と言うか3連休はもらえず💦
中日の日曜だけお休みw

岐阜白鳥方面に少し走りに行きたいと思ってたんですが、

コロナウィルス感染が広がる中、遠出はぐっと我慢して
会社の後輩と2人で近場を少し走って来ました。

今回はキャブの調整後の試走も兼ねてですが…


当日の気温予報は35°Cという事もあり、朝の涼しいうちに走ろう✋と
いう事で6時に地元の道の駅に集合!

まずは、京都北部の舞鶴半島方面へGO‼️

ここは連続するカーブがあり、超クネクネ道を楽しめます🤗

alt

年に何度となく走りに来てますが、
今年はコロナの影響も有り2回目😅💦

なかなか走る機会もなくて…






alt

こちらは初めに走った半島とは逆の、左側の林道の山中。

夏場なので、林道は草木がおい茂って

道幅も狭くなっていて、今の時期あまりお勧め出来ませんが、

景色が良いのでついつい来たくなる場所(*‘ω‘ *)






alt

舞鶴半島は奥が深くて、なかなかのテクニカルコース?道です。
(コースなんて言ってたら地元民に叱られますね)

友人達も、ここへ来るともうお腹いっぱいって言うぐらいの
超クネクネ✋






alt

途中の展望台の方は、周りの木を伐採した様で、眺めがかなり良くなつてて

気付かなかった岬の先端の綺麗な景色も見えて、

随分いい感じになってました。






alt

こちらが、展望休憩所から見える景色。

全域見えないのが残念(^^;;

この時点で家から85キロ程度で、時間も7時半頃。

お腹いっぱいw






alt

半島の途中にはメタセコイヤ並木があったりと

色んなバリエーションが楽しめます。

因みにBBQガーデンもあり、普段は家族連れが多いのですが、

流石に早いとコロナで…






alt

舞鶴フレインブリッジ、

景色良いのでスナップ1枚!

この付近は冬場は牡蠣の養殖がされていて、牡蠣小屋があったりして
牡蠣の好きにはたまんない場所です(^^)/

ここから今日のお昼の目的に移動!




alt

半島を後に、第2目的地のうどん屋さんへ移動!!!!!

下道で行く予定が、少ししか走ってないのに疲れて来て、

後輩と話して高速で一気にワープして、お昼ポイントの「風輪里」に到着。

と言ってもこの時点でまだ10時前😅💦

なのに既に先客有りw

10時開店で10時半頃に、茹で上がった美味い饂飩を食べて・・・

しっかり写真撮影し忘れて~






alt

帰りは途中の最近よく行くカフェで
喉が渇いたので小休憩して~

これがまた疲れていると根が生えまくって
なかなか動けませんw






alt

帰路の途中
せっかくなので、青戸大橋にも立寄ってスナップ数枚。

よくよく考えると良い場所が沢山あるな~と
ここも撮影ポイントには良いかな~






alt

青空は良いですが、流石に暑い。
青空に赤い橋とワインレッドの車両が映えます。

う~ん
自己満足じこまんww

朝早くから走っていると、時間の感覚がおかしくなって来ます。
もう夕方くらいの感覚でも15時前とかww






alt

こちら青戸大橋のたもと

これはこれで良い感じ???

意外とこの写真は地元民も撮影していないかも(^.^ゞ

どうでしょう✋






alt

帰ってガス入れて、燃費の確認(`Д´)ゞビッ!

FCRのPJの調整もいよいよ最終段階で、燃費は19km/ℓまで迫って来ました✋

MJは未だ交換調整してません。

あと、加速ポンプの調整も少々したいし・・・・

走りが変わらないままで、20km/ℓぐらいは走って欲しいです( `ー´)ノ






alt

この日のプラグの焼け具合ですが、

まあ、ほぼ満足がいく状態に近づいて来てますかね?

もう少し煮詰めます(・∀・)ニヤニヤ


---------------------------------------------------
【覚え書き】
 MJ:180
 PJ:45
 ジェットニードル:いちばん上1段目
 パイロット・エアースクリュー:1回転戻し
 ダイヤフラム:kwaski、43028-006に交換

---------------------------------------------------





ブログ見たよ~と足跡に、
イイネ?くださ~い?
下のkinspoって書かれた黒枠をポチットよろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
  

# ハーレー
# スポーツスター
# BUELL
# C-HR
# ガレージ
# FCR
# ツーリング

Posted at 2020/08/15 12:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月04日 イイね!

# HD-スポーツスター FCR取付け その5(番外編その2)

# HD-スポーツスター FCR取付け その5(番外編その2)素人がバイクを弄っているので、

失敗はつきもの💦

今日は、そんなお話し✋

キャブの交換をして、色々弄ってると
余計な所まで気になって、つい増し締めしたりw


角度を変えて曲げてみたりとしたりして・・・・

直しているのか、壊しているのかw

相方によく言われます(´;ω;`)ウゥゥ

結果して失敗したりwww

今回のHSRから、FCRに変更する際にチョークワイヤーを
繋ぎ変える作業が必要になるんですが~

キャブを交換して取付けしようとしたら、ワイヤーの長さが合わずに
無理やりワーヤーを取付けている時に、プラスチック部分が割れて・・・


alt

赤丸印の場所が割れたプラスチックパーツで、
ここは、結構古くなると割れるようで注意が必要だとか💦

ムリにネジ込み過ぎて。。。_| ̄|○ガック

某オークションサイトで探すと、3,000円程度σ(^_^;)
ワイヤー長は同じ物。
という事は・・・・

Am〇zonを見ると、1,300円程度でワイヤーの長い物を発見✋
ワイヤーだけなので、先端のパーツも無いので、
探していると良いのがありました(*‘ω‘ *)





alt

2cm程長いのが分かります。丁度いい長さ✋

ワイヤーだけでは取付けが出来ないので、先端の取付け





alt

新旧比較です。
先端パーツは曲がりの緩い方が新しいパーツ。
ネジ込み部分は、金属が新しいパーツです。

これを新しく買ったワイヤーに使って、
良いとこどりで使用してみました。





alt

それがこれ

上の物が新しいワイヤーに、古い曲がった金属パーツを使用して
その上に、新しいゴムブーツパーツを入れて、
先端は新しい金属パーツにしたもの。

何となく良い感じの長さになったので、取付けられるか確認。







alt

こちら交換前の状態。

元々赤丸部分のプラスチックのパーツが、FCRに取付けられています。

このパーツはHSRと穴径、ピッチが共通のパーツになります。

これを先ほどの新しく買ったワイヤーに交換して取付ける分けですが~





alt

こちらFCRですが、

新しく組んだワイヤーが、ドンピシャで取付け可能でした✋

後は、上手くラインを回して取付ければOK。






alt

極力エンジンに触れない様に取り廻して行きます。

当たると溶けちゃんですよね~( ノД`)シクシク…

曲がった部分の向こうがキャブです。





alt

マニーホールドを一旦かわし、下に持ってきて~





alt

キャブの反対側の、チョーク取付位置まで引きます。

本当にドンピシャの長さ(*‘ω‘ *)


結果オーライに成りましたけど、毎回こんな上手くは一回では
行きません。

大概、失敗の繰り返しwww


健三の失敗集が作れるぐらいww
何だかんだで作業終了です(^^)/





【キャブの儀式の話し】
チョークなんて開く手も、冬でもアクセルを2回ほど煽れば簡単に始動する様に
セッティングを出してやれば問題ないんですが、

チョークレバーって便利なもので、エンジンが掛かりにくい時でも
引いてやれば、大概の場合は強制的に燃料が濃くなり、
いとも簡単に始動してくれます。

夏場ジェットの番手を下げていて、冬場になって気圧が低くなると
どうしてもエンジンが掛かりにくくなりますよね。
この時にも、ああセティングがズレてきてるなって判断できます。

で、ジェットの交換とかする分けですね・・・・

インジェクションは、こんな面倒な儀式は必要無いですよね~(*‘ω‘ *)

面倒が楽しい、変態バイカーwwww



ブログ見たよ~と足跡に、
イイネ?くださ~い?
下のkinspoって書かれた黒枠をポチットよろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
  

# ハーレー
# スポーツスター
# BUELL
# C-HR
# ガレージ
# FCR

Posted at 2020/08/05 21:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月03日 イイね!

HD-スポーツスター FCR取付け その5(番外編)

HD-スポーツスター FCR取付け その5(番外編)FCRのセッティングをするために、
京浜のパイロットジェットのセットが
やっと届いた。

パイロットジェット(以下PJ)の交換準備を✋早々に開始✋

先日の設定のままで、PJのみを交換していこう( `ー´)ノ

まずは番手選びからなんですが、

その前にプラグをもう一度確認する為に、プラグコードを引き抜き

・・・・・

引き抜いたら・・・・







alt

プラグコネクターの根っこ部分が外れてしまって(´;ω;`)ウゥゥ

その時の写真は、流石に動揺してしまい
撮影忘れwww

これじゃPJ交換しても、エンジンかからんやん💦

(´;ω;`)ウゥゥ

流石にまいった~しばし放心状態w

仕方ないので、プラグコードを綺麗に剥いて、
端子なんて持って無いので
再利用ww





alt

取敢えず、圧着端子も再利用で取付けてみましたが、
しっかりカシメる事も出来ずに中途半端な状態💦
一度付けてみたけど、ぐらぐらで・・・

後から気づいたのですが、真ん中の芯の部分の位置は

ここではなかったようで・・・・

後とからやり直す羽目に💦

しっかりとカシメが出来ないので、結局近所の電気屋さんで
圧着ペンチをお借りしてカシメ完了✋



あれこれしてるうちに時間も経過し、

この日はやる気が失せ、作業中断✋


まあ、こんな事もあるわ(/_;)




ブログ見たよ~と足跡に、
イイネ?くださ~い?
下のkinspoって書かれた黒枠をポチットよろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
  

# ハーレー
# スポーツスター
# BUELL
# C-HR
# ガレージ
# FCR




Posted at 2020/08/04 20:03:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月02日 イイね!

キイロビンゴールド 製品インプレッション

キイロビンゴールド 製品インプレッション先日キイロビンゴールドが発売され、みんカラでレビューを
記載すれば頂けるとの事で、応募したところ何と見事当選✋

みんカラや、他の抽選商品に応募して当たったのは初めてで、
メッチャ嬉しいんです( `ー´)ノ


せっか当選したのに、私の住む若狭湾周辺はずっと
梅雨前線が停滞しているのか??☔続きでレビューが出来ずじまい(-_-;)

このまま行くと、商品代金返済か💦

と思っていたら

昨日どうやら長雨から、無事若狭湾周辺も梅雨明け??見たいで

早々に「キイロビンゴールドの製品インプレッション」を実施してみました。

alt

今回インプレに使用する車両は、
23年落ちのマイカー
スバルサンバー、軽トラでございます✋

屋外保管でご覧の通り、全く手を入れていないので
状態はあまりよくないんですが、エンジンだけは抜群に良く回ってくれますw

今回、前の製品との比較もかねてインプレして行きます。






alt

右側に新商品のキイロビンGOLD




alt

左が旧製品で、こちらから塗布してみます。

以前使っていた物とどう違うのか?ちょっと興味が湧きますよね。




alt

外観部分は、油膜の大きな文字が無くなったので、
高級感はあるものの、素人?の方から見ると、商品を買う時の
第一印象が下がった?様に思えます。

何か分からない商品と、「激落とし 油膜取り」とでも書かれているのでは、
お店に行った時どっちの物を取るか?

そうです。

お店に並んだ時から、商戦は始まっているんですよね~💦





alt

液で拭き上げる前に、水でガラス面の洗浄をする様にと書かれていますので
まずは窓の水洗いから✋




alt

最初に旧商品から
アイボリー系の色です。





alt

左右施工してみました。

旧製品は塗った直後から乾燥して行き、あっという間に
真っ白に・・・

右の新製品はと言うと、旧製品と比較すると施工したのか分からない状態です。



alt


旧品は直ぐに乾いてしまうのに対し、新しいキイロビンGOLDは乾燥を
直ぐにしないので、作業がしやすいです。
色は白色。

それに乾いても、旧品の様にあまり白くはならず

一見施工してない感じがします。

油膜の落ちは、少量でも伸びる感じで乾燥も直ぐにしないため、
余裕をもって作業が出来ました。





alt

洗い流しは、新商品のキイロビンゴールド側の方が早く流れ落ちます。

水流し後、スポンジで表面の油膜材を洗い流しましたが、

これはどちらも同じような感じでした。

ただ、どちらのせいかは分かりませんが、手の油もみな持っていかれた
感じで、作業後数時間手が乾燥していました。

※最後に左側も、新商品の「キイロビンゴールド」で仕上げて終了✋





alt

拭き取りをしなくてもほらこの通り。

油膜すっきり、
雨の日の夕方などの、ギラツキからも解消かな~👍




ブログ見たよ~と足跡に、
イイネ?くださ~い?
下のkinspoって書かれた黒枠をポチットよろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
  

# ハーレー
# スポーツスター
# BUELL
# C-HR
# ガレージ
# FCR



 製品インプレッション
Posted at 2020/08/02 19:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月01日 イイね!

HD-スポーツスター FCR取付け その4

HD-スポーツスター FCR取付け その4FCRの取付後のセッティング段階に入ってます。

梅雨が明けたようで、めっちゃ暑いです(-_-;)

今日も色々とStayHomeでやってたんですが・・・・


その前に先日の続きから~

京浜のパイロットジェットのセットを注文している間に、
ニードルピンのクリップの位置を、一番下から2段目から
最上段に移動して、

同時に加速ポンプに付いているダイヤフラムを純正から、
Kawasakiの物に交換した後に、

京都北部の山間部をクネクネ走って来ました。

結果は~

まずまず✋

あの真っ黒だったプラグが、そこそこ見れる状態に( `ー´)ノ

alt

こちら、HSR42からFCR41に取り換えた直後の状態。
交換時の物です。ポン付け状態です。

これを


---------------------------------------------------
【覚え書き】
 MJ:180
 PJ:52
 ジェットニードル:いちばん上1段目
 パイロット・エアースクリュー:1回転戻し
 ダイヤフラム:kwaski、43028-006に交換

---------------------------------------------------

こちらに交換し、130Km程度走ってみた結果が、

以下の写真✋





alt

フロント側、
最初の状態から随分改善されて感じです。

そしてリヤが




alt

リヤの焼け具合です。

まだ、少し黒い部分が広がって、若干湿気ている感じで(-_-;)


この後、7/25に京浜のパイロットジェットのセットが届き、
そこから悪戦苦闘のセッチングの始まりなんですが、


また次回でも✋





ブログ見たよ~と足跡に、
イイネ?くださ~い?
下のkinspoって書かれた黒枠をポチットよろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
  

# ハーレー
# スポーツスター
# BUELL
# C-HR
# ガレージ
# FCR

Posted at 2020/08/01 22:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月23日06:23 - 19:20、
391.33km 8時間13分、
3ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ41個を獲得、テリトリーポイント370ptを獲得
石川県の『道の駅瀬名』迄ひとっ走り👍」
何シテル?   09/23 19:24
2008/05/21 20:22:58 からみんカラスタート BIKE大好き? ハーレー・スポーツスター&BUELL XB12Rを転がす自称兄ちゃんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 3 45678
91011121314 15
16 171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ハブボルト交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 16:52:28
ロードスターRF ナンバー灯のLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 17:44:53
アマゾン Bruce & Shark 汎用サイドスカートを貼るだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 07:18:02

愛車一覧

マツダ ロードスターRF キャサリン (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRF初めました✋ オープンカーにもう一度乗りたい! 今回はSLKではなくマツ ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター) さやかちゃん (ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター))
ハーレースポーツスター
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2022.04に納車しました。 通勤車両になります。 燃費が恐ろしく悪いので、何かいい方 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
アルトラパンモードの2019.7月購入のHE33Sになります。相方専用車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation