皆と別れた後チェックインして時間もあった事から
翌日のツーリングに備え、近くのG/Sで洗車。
地元の兄ちゃんが、彼女と一緒に横で洗車しているのを横目に
寂しく洗車ww
洗車道具は出先でも洗車出来るよう、お泊りの時は一応持って行ってます。
と言いたい所ですが・・・・
今回は忘れてしまってクロス2本のみ(ΦωΦ)フフフッ
と言うのが前回までの内容!
ここからが第二部 後編の始まり~
翌日7/24は石川の「例の雫」さんをお誘いし、飛騨高山の某所で合流。
実はその前の敦賀で実施した、ソースかつ丼ツーリング時に時間が合えばどう??
とお誘いしてました( `ー´)ノ
2日目は2台で奥飛騨の「北アルプス大橋」を目指します。
いきなり場面変わりますが、
こちら途中の県道76号線のナンチャラ峠付近のクネクネ。
以前バイクで来た時はこんなに道が良くなかったんですが、随分工事が進み
良い感じのルートに変貌しつつありました。
あと数年で完成かなと思われます👍
もちろん途中の路肩に車を止めて撮影です。
めっちゃ空が青い👍
まるで日光の「いろは坂」の様な見事な急こう配の坂道。
これは開通後が楽しみです👍
下から上がってくる車両を、上から狙い撃ち撮影出来そうなポイントです👍
「零の雫」さんのホイールのブルーと空のブルーが
良い感じ❣️
こんな良い道はついついアクセル踏み気味wwww
工事車両も通ってることから、邪魔にならない様早々に移動です!
R41から県道475号へ移動。
月曜日という事で車両も少なく快適なドライブ!!
中尾温泉側からアクセスすると、あと数百メーターの所で工事中の看板が・・・・💦
ビンゴやん💦
実は先日、知り合いが北アルプス大橋は工事中で通行止めになっている!
との情報を聞いていたのですが、どちら側から行けるのでは?
と思い勝負に出ました(*‘ω‘ *)
少し大回りして、新穂高ロープウェイ側の北側からアクセスです。
この区間工事中なので、
行く方は注意してくださいね~👍
撮られてましたねww
ここでも撮る人を撮る。
全国共通、お決まりですな~
零さんの車両は、車検上がりという事で、前日フルカスタム状態に急遽
戻しての参加。
あちこちカスタムされてます!
緑に囲まれたグリーンロードが素敵な1枚。
そう言えば、軽井沢の街中もこんな感じたつたな〜
思い出しましたよ👍
グリーンロードを抜けると、左手には壮大な笠ヶ岳がお出迎え。
マジヤバです!
素晴らしい眺め😀
昨日無理して帰らず来て良かったよ〜
北アルプス大橋の手前にある、ヘリポート横からも笠ヶ岳が良く見え、
丁度いい角度で撮影も出来これまた満足。
何より晴れてるのが最高です。
少し雲が掛かってるのが良い感じ👍
GW頃は山の谷間にまだ残雪があったけど、やはり夏場の笠ヶ岳素晴らしい。
もちろんココでも撮影大会💦
そしてこちら
北アルプス大橋(*‘ω‘ *)
最近のgoogleマップのアップ写真を見てみると、普通なら
アップしない楽しい写真がアップされてるんですよ(*‘ω‘ *)
理由はこれでした!
↓
当面の間通行止め~
なのでgoogleマップの写真に下の様な写真がアップされてるんですね!
ほらほら
こんなやつが~
令和6年9月30日までは楽しめそうです。
私のも、沢山撮影しましたよん!
いや~
いいわ~
何度行っても綺麗な景色に
ついつい見とれてるワタクシです!
そして、
ついつい、アップしてしまった顔出し(;'∀')
大きなサングラスで、あまり分からんけどね(ΦωΦ)フフフッ
撮影していると後ろにバイクが順番待ちしてるし・・・左奥に1台月曜なのに、次から次へと
土日だったら多いかもですね!
北アルプス大橋を満喫し、撮影待ちがあるので交代して移動です。
県道475号は道幅広くって、こちらも走りやすい👍
周りの景色も実に雄大。
歳を重ねる毎に、自然が好きになってきました(*‘ω‘ *)
以前からgoogleマップを見て
とある写真を撮影したいと思ってたんですよ。
桜も綺麗。
それにこの水量。
今回は水はほぼ無しでした(;'∀')
旅先では止まれば撮影はお決まりですw
この時点で11時ころ
お腹も減ってきたことから、昼食を取りに飛騨高山方面に移動。
途中のお土産屋さんで、トウモロコシをまたまた購入。
北アルプス大橋から、県道475号R158を経て飛騨高山にあるカレーショップ
チロルで昼食。
丁度お昼前という事もあり、若干お客さんも居ましたが
そこは月曜!
待ち時間無しで、すんなり待ち時間なしで入店。
焼きチーズカレーを食べたかったんですが、
メニュー落ちしてて💦
「飛騨牛ゴロゴロカレー」をいただきました(*‘ω‘ *)
お肉ゴロゴロヤバい!
ほらほ~ら
ゴロゴロ
いっぱい入ってます。
ピリ辛系では無くって、蜂蜜が入った少し少し甘いかな。
嫌味な甘さで無いのがいいわ!
で、
また調子に乗って
カメラを向けられるとやってしまう
わたし
ごちそうさまでした(*‘ω‘ *)
お腹も満たされ、ココからは帰路です。
チロルの近くの「せせらぎ街道」を南下しての帰路です。
ひるがの高原から「やまびこロード」からの帰路も考えましたが、
ちょっとクネクネしてて、時間が掛かりそうなのでせせらぎ街道から~
でお決まりの「道の駅 明宝」で休憩です。
もちろんここでは~
明宝ハムのフランクフルトを食べますよん!
またまた撮影されていた~
いい記念です。
「零の雫」さん、ありがとうね~
明宝ハムのフランクです。
これまで、ココのフランクが最高だと思ってましたが・・・・
2番という事で👍
郡上八幡まで帰って来て、ガソリンのメモリが残り少なくなったので給油。
けっこう走りました。
福井県に入り「道の駅九頭竜」まで帰って来て、ここで名物の舞茸弁当でも買おうと
美味しそうな甘砂糖醤油の餅が200円で売ってたので買うと、100円で良いとの事。
ラッキー
帰りの車の中で食べたら、カッチカチ💦
返ってチンしても固い(-_-;)
どうりで安いはず💢
こんなの売るな~
零さんはタイヤが擦るとの事で、タイヤハウスを確認する絵。
落とし過ぎ('◇')ゞ
ここで「零の雫」さんとはお別れ。
お互い無事を祈り帰路となりました。
私は下道で、ここから3時間程度。
山間部の池田町を抜け8号線に入り、後2時間程の所で右矢印で越前海岸の案内!
ここで何故か右ウインカーを出す?
自宅は真直ぐなのに、、、
そして時間は19時前。
そう、この時期のこの時間。
日没の時間帯。
8号線は走行中、頭を過ったのは綺麗な夕陽!
海岸線には~
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
やっぱり丁度いい時間帯やん👍
もうこの夕陽見ると帰れません!
日本海に沈む夕日、めっちゃ素敵でした。
望遠レンズ持ってきて良かったよ。
一回も使わなかったのに、
ここで使用するとは(*‘ω‘ *)
やっぱり持ってくるべきですね~
交通量もほぼ無く
あたりは静まりかって、
そこは「マジックアワー」の時間帯(*‘ω‘ *)
こんなのずっと見てると帰れません。
暑いのでオープン止めて、涼しい車の中で楽しんでました👍
う~ん
最高!
旅の終わりにのんびり夕陽を見ながらの帰路です。
今回の走行距離は817km
燃費も越前海岸で1時間暖気運転してたのにw
十分です。
今回もそこそこ走りました。
お世話になった皆さま、ありがとうございました。
またよろしくお願いします<(_ _*)>ペコ・・・・・
ブログ見たよ~と足跡に、
イイネ?くださ~い?
下のkinspoって書かれた黒枠をポチットよろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
↓↓↓