• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

健三@kenzoのブログ一覧

2024年10月25日 イイね!

各地の峠めぐりの旅 10/11 その10

各地の峠めぐりの旅 10/11 その10 各地の峠めぐりの旅 10/11 10日目

いよいよ峠めぐりの旅も最終日✋

この日は前日に購入できなかった「美里 恵山亭」に「宮ヶ瀬」のステッカーを
購入すために、前日に通った「R413どうし道」バックする事になり、
計画より時間が掛かるため、予定より早くホテルを出たかったんですが・・・・

「美里 恵山亭」の開店が、平日は11時からとの情報があり(;'∀')
帰宅日なので後工程を考えると困った状況となって・・・・・

ホテルから「美里 恵山亭」までの所要時間が、1時間半程度なので前の日の「ラッキーワンチャン再狙い」でホテルを8時半ころ出る予定で7時起床でタイマーを掛けてたのですが~

寝ていても気が焦っていたのか?!

やっぱりいつも通り5時半過ぎに目が明いて~(;'∀')

2度寝しようかと思ったんですが、、、、

何となくカーテンを開けると

TOP写真の富士が~



赤富士や~ん✋

赤富士

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!


alt

そう言えばホテルを予約するときに、わざわざ富士山が見える側を
予約したのを動揺したのかすっかり忘れていて・・・・・

前の夜は富士山より、買えなかった「宮ヶ瀬」のステッカーを
どうやって購入するかとかばっかり考えていてw

暗くなってからチェックインした事もあり、
富士山見たいとかは眼中になかった感じ(;'∀')




alt

時間が経過すると全体か赤く染まって行く富士山に感動です✋

みん友の友人グループLINEにこの写真をアップすると

こんな赤富士は年に数回しか見れないよ~って

ちょっと調べると~
   ↓
「赤富士が見られるのは、山頂の雪が溶ける7月頃から初冠雪を観測する10月頃まで
晴天の早朝で空気が澄んでいることという条件が揃わないと見られないため、観測できるのは1年に数回のみ」だとか✋

工エエエエェェ(;゚Д゚)ェェエエエエ!!

マジ、ラッキーなんですけど~

引き返す事になったのは辛いけど、
最後の最後で幸運キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

って感じ✋

単純なので前の日の失敗は、自分の中ではチャラです👍

R413どうし道を前日とは逆に走ります・・・・

すると~

alt

綺麗な富士山がまたまた見えたので、つい止まって撮影!


alt

富士山は近年何度も来てるんですが、こんなに綺麗に見えるのは久しぶり(*'ω'*)
シャッターが止まりませんwww

十分撮影できたので移動です✋


この日の予定は
「美里 恵山亭」に「宮ヶ瀬」のステッカーをGETするのと、

「休暇村茶臼山高原」で「売木峠」「茶臼山高原道路」の

計3枚を購入する計画✋




alt

そして
「美里 恵山亭」には10時45分ぐらいに到着✋

やっぱりお店はやってない💦

と思ったら

おばちゃんがお店の準備をし出したのが見えて、

w( ̄o ̄)w オオー!

ここでもラッキーが起こるか~

私:「すみません、お店空いてませんが峠ステッカーを・・・・・」

おばちゃん「それうちじゃね~よ」

私:「(゚ロ゚;)エェッ!?」
私:「工エエエエェェ(;゚Д゚)ェェエエエエ!!」

おばちゃん:「お向かいさんだよ✋

ここで気づいた、とんだ間違い(;'∀')

おばちゃん「さっき見かけたから言ってあげるよ~ついて来な!」って

向かえの店の中に勝手に入って行く( ;∀;)
私に付いて来いとwww

お店の奥に、「美里 恵山亭」の店主がおられ、

おばちゃん:「この子、峠ステッカー欲しいって~」

店主:「じゃ~お店開けるから表に回って」って

w( ̄o ̄)w オオー!

よく分からんが結果オーーーーライ👍
やんけ~( `ー´)ノ



alt

こっちが「美里 恵山亭」でした💦

私心の声:「何をやってんだか・・・・詰めが甘すぎ、でも結果オーライ👍」



alt

そして~

「宮ヶ瀬」と「裏ヤビツ」のステッカーを遂にGET👍
「裏ヤビツ」は別で買って既に持ってるんですが記念に!

達成感あるわ~✋

ここで店主に
「昨日も買いに来て、お店が閉まってたので御殿場に宿泊して、また買いに来た」
伝えると・・・・

10分ほど走った「道の駅 清川」にも売ってるよって・・・・(;'∀')

絶句!

マジか~~




alt

取り敢えず、ここで名刺を貼らせて頂きました。

ここで買う事に意義があるんやと自分に言い聞かせてw
移動です!



alt

その「道の駅 清川」にも立ち寄って
販売されていることを確認!

柱に吊り下げられて、肩身を狭くしながら販売されてました💦

ただし「名刺ボート」と「裏ヤビツ」のステッカーは無かったよ✋


当初の目的が達成できたので、愛知県北部の「茶臼山高原」まで移動です!

神奈川からは愛知の茶臼山までは、高速を使って4時間の道のり。

ちょっと遠いね~




alt

取り敢えず「伊勢原大山」ICを目指します✋



alt

この「分かれ道」の交差点を右折すると「伊勢原大山」IC

そしてICで何故か前のトラックに引っ張られ、東京方面に進行方向を間違って・・・・
次の厚木西ICまで行っちゃいました(;^_^A アセアセ・・・

分かれ道とは縁が無かった??
縁があった??


alt

新東名を西へ向かいます(;'∀')

alt

3時間少々走って、愛知県の新城のコンビニに到着✋

実は滋賀県の友人のが、新城までお迎えに来てくれるとの連絡があり、
新城の「ファミリーマート 新城名号店」で待っててくれるとのこと!

ありがたや~(*'ω'*)




alt

この日も昼食を取らずに走っていたので、腹が減って・・・・

google先生に近くのうなぎ屋を聞いてみると~

やたら評価の良いお店を発見✋
なんと134人の評価が5段階で4.3、めっちゃ期待

コンビニから走る事20分「うなぎ 冨田屋」到着!




alt

うな丼(上)1本、3,160円を注文✋
表に2枚、ご飯の中にもう1枚、

外カリカリの中ふんわりの関西風
めっちゃ美味かった👍

この周辺に行ったら是非また行きたい!
googleマップの行きたいところリストに登録しましたw



alt

食後は最終ポイントの「休暇村茶臼山高原」目指し山中を走ります。

所要時間は40分程度。

やっぱりボッチもいいけど、
2台もいいね~👍




alt


こちらで

「売木峠」と「茶臼山高原道路」の峠ステッカーをGET✋




alt

これで2024年の99枚コンプリート完了です👍祝!!

11/10に峠プロジェクトの比叡山ドライブウエイ(ガーデンミュージアム比叡)
駐車場で開催される、「コンプリート感謝祭」で認定が貰えるはず~

3年掛かりましたからね~
最初の頃はコンプなんて全く考えてなかったのにww

峠ステッカーを集めるという目的が無ければ、こんなにあちこちの峠を
巡る事も無かったかなと思います。

しかも旅の友に、峠の得意なマツダロードスターで行けたことと、自分が健康である
事に感謝したいです👍

良い旅になりました👍👍



alt

帰路はすっかり周りは暗くなって、小牧ジャンクションでは20分程度の渋滞✋

渋滞はMTには辛い(;'∀')




alt

最終休憩ポイントの養老SA。

友人とはここでお別れ挨拶をして~




alt

小浜の道の駅には21時半頃到着✋



alt

今回の総走行距離は、3175.6km。平均燃費16Km。
帰って早々にオイル交換も完了です👍w

10日で車で走った距離3000kmオーバーは人生初✋

10日間のブログお付き合いしてくださった、みん友他皆さま
ありがとうございました。

2025年のコンプ先の「野麦峠」の案内もあり、まだまだ限りなく続きそうです。

全国の峠、完全通行の制覇は出来てませんので、時間のある時にまた回ってみたい
です。(ステッカー集めだけじゃなくて、もっと峠を楽しみながら)

今回峠プロジェクトの紹介されている峠以外の、無名の峠もいい場所が沢山ありました。

整備されて旧道が廃道に変わって行く所も出てきてますが、
皆さん、あちこちのクネクネ今のうちに楽しみましょう👍

わが地元のエンゼルラインの峠ステッカーも申請しようかと検討中(*'ω'*)

次回につづくは無しで、

各地の峠めぐりの旅は終了です👍

見てくれて
ありがとうね~(*'ω'*)






altalt






ブログ見たよ~と足跡に、
イイネ?くださ~い?
下のkinspoって書かれた黒枠をポチットよろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
  

# ロードスター
# ハーレー
# スポーツスター
# BUELL
# 峠ステッカー
# 峠プロジェクト
# 筑波山
# 筑波フルーツライン
# 筑波パープルライン
# 鋸山
Posted at 2024/10/27 13:29:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月24日 イイね!

各地の峠めぐりの旅 10/10 その9

各地の峠めぐりの旅 10/10 その9各地の峠めぐりの旅 10/9 「9日目」

長かった東北、北関東、房総半島、秩父などを巡る旅もいよいよ残す所2日。
前の夜は、これまで回った場所の再チェックと峠ステッカーの買い漏れのチェックを実施✋

万が一の為に予備日をもう一日取ってます。
と言うか、もっと長くなっても良いのですけどw(#^.^#)

この日は御殿場で宿泊の為、距離的には230kmですが、所要時間は6時間と言ったクネクネルートで楽しくなりそう👍

ホテルルートイン秩父 
   ↓
「レストラン イデウラ」埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野(志賀坂峠)
   ↓

「奥多摩 水と緑のふれあい館」東京都西多摩郡奥多摩町原(奥多摩)
   ↓

「Rider’s Caf’e 多摩里場」 山梨県北都留郡丹波山村(大菩薩峠)(柳沢峠)
   ↓

「道の駅こすげ 物産館」山梨県北都留郡小菅村(鶴峠)
   ↓

「美里 恵山亭」神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬
  ↓

「両国橋キャンプ場」 山梨県南都留郡道志村月夜野(どうし道)
  ↓

「道の駅 どうし」 山梨県南都留郡道志村(道坂峠)
  ↓

ホテルルートイン新御殿場インター -国道246号-
てな感じ‼️


第1ポイントの「レストラン イデウラ」の開店時間が遅く、平日は11時からという事もあり比較的のんびりホテルをスタートする事に✋


alt

そんな事で、久しぶりって感じの朝食を取る✋
相変わらずヘルシー⁉️



alt

前日、スチーム洗車をして粗方の汚れを落としたものの、
何となく霞んでたので、ホテルの駐車場で洗車をして〜

少し早いが、ワンチャンを狙って9時過ぎにホテルを出る!
ホテルから「レストラン イデウラ」までは40分程度の道のり(*'ω'*)



alt

のんびり走って遠回りしたものの、10時前には到着✋

時間もあった事から、周辺の写真を撮影しながら開店を待っていると・・・・

レストランの食材の納品業者が目の前を通過し‼️
店裏から店主らしき方が出てきて、食材の納品確認をしている様子。

これはチャンスと思い、峠ステッカーの販売を依頼すると・・・・
気安く受けて頂き、「店を開けるから入り口で待っていて」と✋

w( ̄o ̄)w オオー!
なんてラッキーな


alt

ワンチャン成功です!

「志賀坂峠」の峠ステッカーGET👍

店内にはオーナーがバイク乗りとの事で、バイク関連の物が沢山飾られてました。
私もバイク乗りだと伝えると、バイク談義で盛り上がって、、、
お店のステッカーも頂いて😁
ラッキー!

店主はロードスターRFにも興味があるらしく、私の車をガン見されてました👍
また機会があれば試乗をと薦めたのは当然の流れですかね〜👍

同じ趣味の方とは、ついつい話が長くなりますよね〜

名残惜しいですがお店を後に、次のポイントへ移動‼️



alt

秩父の山の中を移動して奥多摩湖を目指します!


alt

少し走って奥多摩湖到着🖐️

子供の頃は親父の仕事の関係で、小中学校は東京🗼暮らしをしてた関係で、
奥多摩湖にも遠足や家族で遊びに行った記憶があり、かなり懐かしい( ^ω^ )



alt

「奥多摩 水と緑のふれあい館」って子供の頃あったかな⁉️
って感じですが、かなり大きな箱物施設🖐️



alt

こちらで「奥多摩」の峠ステッカーをGET👍
この日はあと、4箇所回るので先が長い😓


alt

奥多摩湖沿いの湖岸のワインディングを走ります。
山奥の平日の割に交通量が比較的多い!


alt

「Rider’s Caf’e 多摩里場」へは奥多摩湖から比較的近く、
30分ほどで到着🖐️

ここで2種類の峠ステッカーを購入。



alt

「大菩薩ライン」と「柳沢峠」のステッカーをGET‼️
こちらもバイカーズカフェで、店内はそれ風な感じ。



alt

こちらでも名刺手帳が有り、2枚表裏にして置いて来ました👍

「Rider’s Caf’e 多摩里場」で、「恵山亭」への最短ルートを聞くと、
山梨県道18号線からのアクセスが良いとの事!



alt

予定はを変更して18号へ‼️

走ってみると、ええやん(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)♥︎︎∗︎*゚




alt

言われてたとおり、ご機嫌なルートやん👍

アップダウンの多い山中をひた走り‼️



alt

その後30分ほど走って、「道の駅こすげ 物産館」に到着👍

平日なのに案外と利用客が多い!



alt

こちらで「鶴峠」の峠ステッカーをGET👍

友人が、爺ちゃん達が回って集めている「御朱印」みたいやね〜って言ってましたが、
ほんとその通り‼️

お金払って寺の名前とハンコ押してもらって、、、、

峠ステッカーもご利益あるかな〜🤣



alt

山梨県道18号線を南下して行きます!

次の「美里 恵山亭」までは2時間程度の道のり。

比較的順調に進んでますが、この日もお昼ヌキでの移動🖐️
腹減った〜

コンビニに立ち寄り、いつものモチモチどら焼きを食べたいけど、
コンビニが無いやんけ‼️

景色は最高に良いんですけどね〜
曇り☁️で時々晴れ間が見れる天気でオープン日よりです。




alt

そして目的地の「美里 恵山亭」に到着🖐️

なんだか雰囲気がおかしい⁉️

なに?



alt


お隣の店も、周辺全部間抜けの空⁉️って感じ😓
もしかして

全部定休日⁉️

もう超ガッカリ😞何ですけど、、、、、(~_~;)

流石に落ち込み🙈

もう、呆然と立ち尽くす私😓

これでコンプリートも終わりと、頭を過りましたが
翌日は金曜日なのでもしかすると営業してるかもの期待をこめて、

翌日もう一度伺うこととして、次を急ぎます✋



※ 翌日「美里 恵山亭」のおばちゃんから聞いて分かった事ですが、10分ほど走った近くの「道の駅 三代川」でも「宮ケ瀬」の峠ステッカーの販売をしているとのこと(;'∀')

峠プロジェクトのサイトを見ると「美里 恵山亭」以外に「道の駅 三代川」
「宮ケ瀬」の峠ステッカーの販売をしていると書かれているやん(;'∀')

しっかりと見てなかった~_| ̄|○ ガクッ

峠巡りされてる方、しっかり確認しましょう~(^_-)-☆




alt

その後40分ほど走り、「両国橋キャンプ場」 に到着!

シーズンオフ期間に入りつつあるとの事で、事前に連絡してお店が空いてるかの
確認をしてました。

当日のお客さんはいないとの事で、もしかすると私のために開けてくれてたかな?
本当に感謝です。



alt

こちらで「道志みち」のステッカーをGET👍

こちらも、もしかすると土曜日まで待たないと買えないかなと思ってたので
ラッキーでした(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)♥︎︎∗︎*゚

ここから更に、本日の最終ポイントへ移動~




alt

当日の計画最終ポイント!
「道の駅 どうし]に到着✋

ここは平日だというのに、バイカーや車が集まってて、
人気のある道の駅でした👍



alt

ここでは「道坂峠」のステッカーをGET👍
残念ながら「道坂峠」は距離があり行けずじまい(;'∀')



alt

そして「どうし道」を走って~
山中湖まで移動✋



alt

ちょっと前にTVで山中湖の美味しい親子丼膳が食べられる店、と言うことで
紹介していたので、寄り道を計画していたお店✋

お店は17:30からとの事で、少し開店まで待ちます!



alt

はい
ど~ん✋

お昼を食べてなかったので、腹ぺこw

実は店内に入って「親子丼膳」を注文すると、ランチメニューとの事(-_-;)
せっかく立ち寄ったのに_| ̄|○ ガクッ

と思ったら
店長が「いいよ、作りますよ」って✋

特別サービスで作って頂きました(*'ω'*)



alt

卵は自分で、混ぜて食べる感じ


alt

白いのはメレンゲ
これを載せて頂くと、ふんわりした感じで初の触感!

美味しく頂けました。

こちら2,300円なり~
ちょっと高いけど、、、

この後、御殿場のホテルへ移動し就寝✋

バタバタの一日でした(^_-)-☆


次の回は10日目、最終回となります‼️

つづく(^^♪






altalt





ブログ見たよ~と足跡に、
イイネ?くださ~い?
下のkinspoって書かれた黒枠をポチットよろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
  

# ロードスター
# ハーレー
# 峠ステッカー
# 峠プロジェクト



# 



Posted at 2024/10/25 19:33:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月21日 イイね!

各地の峠めぐりの旅 10/9 その8

 各地の峠めぐりの旅 10/9 その8 各地の峠めぐりの旅 10/9 8日目

いよいよ今回の旅も後半の大詰め🖐️

この日の天候は、前日からの雨☔が更に酷くなり、
前半は雨の中を走ることに・・・・

千葉から東京までのルートの、東京湾アクアラインが通行止めに
ならないうちにと、出発は早めの5時15分にチェックアウト!

ホテルに東京側からアクアラインを通ってきた配達のおじさんに、
状況を聞いてみると、 まだ通行止めになって無いけど速度規制されてて、
もしかすると風も強いので通行止めになるかもとの事。

急いで準備して出発です✋

この日のルートは、今回の旅で一番の難所✋✋

ルート的には東京湾アクアラインを走り、東京都に入り初首都高から奥多摩や
埼玉を回るルート!

ずっと行きたかった、初代峠ステッカー販売元の「正丸峠」も行く予定!

ホテルルートイン木更津
  ↓
「おくむら茶屋」 埼玉県飯能市南川(峠ステッカー:正丸峠)
  ↓
「定峰峠 峠の茶屋」埼玉県秩父郡東秩父村白石(峠ステッカー:定峰峠)
  ↓
「ラバーズカフェ」 埼玉県秩父郡長瀞町本野上(峠ステッカー:間瀬峠)
  ↓
「吉田元気村」埼玉県秩父市上吉田(峠ステッカー:土坂峠)
  ↓
「道の駅 大滝温泉」埼玉県秩父市大滝(峠ステッカー:雁坂みち峠)
  ↓
ホテルルートイン秩父 -西武秩父駅前


alt

木更津側から暫くは海の上を走ります。
通行止めは無い様で一安心👍



alt

海ホタルは、ちらっと見ただけで通過です!
寄りたかったけど、こう天気が悪いとね〜



alt

そして首都高方面へ~

「C1を走れと!」ナビが指示しますが、無視してC2へ🖐️
地下を走ってるので、位置関係が全く分から無い田舎者ですw
大阪などと違って、延々と地下を走ります。

しかも途中から地下なのでgoogleナビが電波を受信しなくなり、
後は標識見ながら適当に埼玉を目指して走ってた次第です😓

結果目的地方面にたまたま走れてて、、、、
ラッキーでした👍




alt

秩父手前で、調子良く走ってると「正丸峠」の看板が出てきて、ここで一枚📷
小雨の中の撮影(;'∀')

「正丸峠」は峠プロジェクトの発祥の地なので、一度は行ってみたい場所👍
写真を撮り終え移動しだして次のコーナーを曲がると、、、、




alt

工エエエエェェ(;゚Д゚)ェェエエエエ!!

(・・;)マジか〜
通行止め⁉️

話しには聞いていて注意してたのですが、反対側からアクセスしたはずが、まさかまさかの逆方向😰

ここでまた引き返して、反対方向から再アクセスです🖐️




alt

こんな狭いルートなのに、センターにはキャッアイがあったりして、めっちゃ走りにくい‼️しかも落ち葉🍂だらけで、、、

ここは今でもラリーのコースにもなってるらしいです‼️


alt

「おかむら茶屋」あと少し残り1キロ✋

alt

やっと到着です!

念願の『おくむら茶屋』で一枚📷✋



alt

そして~
『正丸峠』の峠ステッカーGETです‼️



alt

一緒におくむら茶屋さんのシリアルナンバー入りステッカーも購入👍

alt

alt

やっぱり人気なんだな〜って分かる店内。
ここにも沢山の名刺や峠ステッカーが有りました👍



alt

山を下り次のポイント『定峰峠』を目指します‼️
濁流の川の横で一枚😁

雨と☔落ち葉で🍂もう大変😓



alt

定峰峠の案内板を確認✋


alt

定峰峠の「峠の茶屋」に到着‼️
お店のおばちゃんが、お茶を出してくれてほっこり。


alt

こちらも難所的な感じ‼️

出来ればランサーあたりで走ると楽しそうでした。
底床車両のロードスターにはちょっと辛い道!

この後、「Lovers Caffe」☕️🍰さんのお店が空いてるという事方が分かり、翌日の計画を繰り上げて向かう事に😄



alt

「Lovers Caffe」さん到着‼️
『間瀬峠』の峠ステッカーをGET👍

車はちょっとだけ泥だらけ😓



alt

比較的調子良く回れてるので、「間瀬峠」にも立ち寄り雨の中を☔ボッチ走行‼️

落ち葉🍂や雨☔の中何が楽しいって⁉️

走って曲がってる事だけで幸せ😀



alt

お次は「土坂峠」

ナビで見る通り、かなりヤンチャなクネクネやん😁


alt

土坂トンネル手前で!
なんだか吸い込まれそうな、、、
勿論屋根はclausです。
怖すぎるやん😓



alt

お次は「吉田元気村」さん



alt

早々に「土坂峠」の峠ステッカーをGET🖐️

alt

峠プロジェクトコーナーも充実してます👍

名刺は勿論忘れずに貼って来ましたよ〜


alt

ま~
綺麗なお車ww


alt

ずっとこんな道ばっかり
幸い対向車はほぼ無しでした👍




alt




alt

「雁坂みち」の峠ステッカーをGET👍

これで、この日の計画は完了(#^.^#)

alt



alt

予約していた秩父のホテルに16時過ぎにチェックイン

比較的早く着いたので、近くの洗車場で高圧洗車機を使用し軽く洗車してやりました!

この日の走行距離は328km

9日目につづく~




altaltalt




ブログ見たよ~と足跡に、
イイネ?くださ~い?
下のkinspoって書かれた黒枠をポチットよろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
  

# ロードスター
# ハーレー
# 峠ステッカー
# 峠プロジェクト
# 正丸峠
# 定峰峠
# 間瀬峠
# 土坂峠
# 雁坂みち


Posted at 2024/10/22 22:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月20日 イイね!

各地の峠めぐりの旅 10/8 その7

各地の峠めぐりの旅 10/8 その7 各地の峠めぐりの旅 10/8 7日目

朝から大雨☔

朝早く6時から、みん友の「ミコシさん」がお見送りに来てくれました。
地酒も頂いて・・・・本当にありがたいです👍

6時半過ぎにホテルを出発✋

この日は栃木から筑波山を回って南下し、千葉県の房総半島にある映画「ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT」に出てくるロケ地「鋸山」に行くルート!

そして夕食は、バイク関連の友人と夕食(#^.^#)

goole先生によると、休憩なしで走って6時間半、250kmの道のり✋


HOTEL R9 The Yard
  ↓
「つつじヶ丘レストハウス」茨城県つくば市筑波18
(峠ステッカー:筑波山・筑波フルーツライン)
  ↓
「神田家」茨城県つくば市筑波722 (筑波パープルライン)
  ↓
「ザ・フィッシュ」千葉県富津市金谷 (鋸山)
  ↓
ホテルルートイン木更津

てな感じ👍


alt

前日、初のコンテナBOXホテルに初宿泊したのですが、
広くてなかなか快適でした👍

出発時トランクに荷物を積み込む時に、雨でトランク内や体もドボドボ😓になったのには流石にまいった~(-_-;)



alt

ホテルから筑波山へは1時間少々の道のり。
途中小雨にはなったものの、やっぱりウェット✋

乗り継ぎの良い高速も無いために下道で移動。



alt

筑波山の手前、

前日の雨風で路面は落ち葉や折れた枝などで状態が悪い!

友人からSIBATAIYAは、雨の日は滑るので
「雨に弱いので注意しろ!」とのアドバイスを思い出したけど、
ヒルクライムではすっかり忘れて、良い調子で滑りながら上がっていくwww



alt

風返し峠を通って、、、、


alt

「つつじヶ丘レストハウス」には開店前の20分前に到着‼️

ちょっと早すぎた~



alt

時間があったので、こんな事したりして
時間潰し!

雨なのでもう一つです😓

巡回のバスの運転手から声を掛けられ車談義。
若いころ走り屋だったとの事で、ロドが欲しいのだとか(#^.^#)



alt

時間通り10時に開店🖐️
こちらで『筑波山』と『筑波フルーツライン』のステッカーをゲット‼️

こちらは峠グッズが豊富でした(*'ω'*)

alt

めっちゃある(#^.^#)

alt

峠プロジェクトの雑誌も購入👍

帰ってから中をみると、以前他の場所で購入した物と同じでした🙇‍♀️
ざ、残念😢




alt


15分ほど走った所に『神田屋』さんに到着。

急勾配のダウンヒルなので、楽しくって調子に乗っていたら・・・・

リヤが流れ出して、ガードレールが近寄って来る~(;'∀')

危うくガレージとキスをしそうに💦

終わったと思ったwww

SIBATAIYA恐るべし✋




alt

神田屋さんでは『筑波パープルライン』のステッカーをGET‼️

ここからは千葉へ移動✋

この後、東北ロードスターミーティングでお世話になった
「みん友のFJさん」から、今どこ~のラインが入って・・・・・

近いのでお昼一緒に食べようという事になり、千葉の某所で一緒に昼食!
その後は順調に房総半島の内海側を走り~



alt


alt

こちらで「鋸山」の峠ステッカーをGET👍


alt

YouTubeで見たことある様なお店が横に~
バイカーさんたちが集まる場所だったよ✋

時間も押してることから、本日の最終目的地「鋸山」へ急いで移動✋



alt

荒々しい岩山です!

さて行くかと思ったら・・・・・




alt

何だか閉門って感じ
16時半までじゃ???

門のおっちゃんが出てきて、山上がるなら15時までに来なきゃって(;'∀')

残念ながら~
ここも今回はお流れ_| ̄|○ ガクッ



alt


この日の夕食は、千葉のバイク仲間と夕食を✋

雨なので車で登場✋


alt

千葉の海産物最高でした👍

夕食はご馳走になりありがとうございました(#^.^#)


alt


各地の峠めぐりの旅 10/8 7日目終了です✋

8日目へと

つづく


alt

alt


ブログ見たよ~と足跡に、
イイネ?くださ~い?
下のkinspoって書かれた黒枠をポチットよろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
  

# ロードスター
# ハーレー
# 峠ステッカー
# 峠プロジェクト
# 筑波山
# 筑波フルーツライン
# 筑波パープルライン
# 鋸山



Posted at 2024/10/21 22:22:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月19日 イイね!

各地の峠めぐりの旅 10/7 その6

各地の峠めぐりの旅 10/7 その6
各地の峠めぐりの旅 10/7 6日目

9泊10日の峠攻めボッチの旅も、ようやく折り返し地点(*'ω'*)👍

前日「ロードスター東北ミーティング」に参加し、
峠を巡る旅も一旦休憩となってましたが再開です。

この日のルーは、225kmを6時間かけて走るルート!

距離の割に時間が掛かる、、、、、って事はけっこうなクネクネって事で、
中盤の難所となる工程です。

結果TOP写真のような所を多く走りました!
特に八方道路(八方ヶ原)、もみじラインはきつかった~✋


宿泊地のホテルルートイン会津若松を出て~
  ↓
「塩原もの語り館」栃木県那須塩原市(峠ステッカー:塩那)
  ↓
「山の駅たかはら」栃木県矢板市下伊佐野(峠ステッカー:八方ヶ原  
  ↓
「レストラン並木」 栃木県日光市中宮祠(峠ステッカー:中禅寺湖スカイライン
  ↓
HOTEL R9 The Yard 鹿沼栄

というもの✋

alt

まずは朝食~

普段の朝食は自分で
バナナをスライスしヨーグルト、ナッツ類+干しブドウ+ハチミツ+シナモンパウダーを振りかけた物をシェイクし食べてるんですが・・・・

ホテルの食事は朝が旨い👍
卵掛けご飯が食べたいのに、生卵が無いのが残念_| ̄|○ ガクッ




alt

7時半過ぎに出発✋

前日東北ミーティングに参加されてた方々も数台、後泊されてた様子!


alt

R212を走っていると、国道NOが三つ揃えの珍しい場所があり、ワンショット📷✋

快適なワインディングを走る!

朝一のオープンはマジ気持ちいい(*'ω'*)



alt

走ること1時間程度で、この日の第1目的地「塩原もの語り館」に到着✋

温泉街という事もあり、9時半でも人が多い。



alt

ここでは「塩那」と「もみじライン」の2枚をGET✋


alt

入り口はご覧の通り

alt

裏に回るとつり橋があったり、観光地を醸し出してます!

alt

何より、昭和のひなびた旅館って感じが良いです👍

昭和ばんざ~い(*'ω'*)👍


alt

ここからはみん友の「ミコシさん」からのアドバイスで
「栃木県道56号(八方道路)は路面が悪いので絶対通るな!」との事で、
一旦引き返し栃木県道19号へ移動✋

ここからgoogleマップにさえ道の名前が出ていない、山間部を走って
途中から栃木県道56号(八方道路)を経由し、「山の駅たかはら」を目指します!


alt

めっちゃ怪しい道w
センターラインなんてありません!

誰も通りません(-_-;)
行くきゃない



alt

途中までは安心の2車線道路!



alt

冬季通行止めの標識が出てきた~

この先通り抜けできないって書かれてるやん(;'∀')

これ行くの~って感じ(;'∀')




alt

帰れなくなると困るので
ここら辺でマーキング(*'ω'*)

匂いを残さなきゃww



alt

昼間なのにもうヤバい感じ
マジ行くのか???

いっちゃいけない道??

電波はもう既にキャッチ出来ず💦



alt

急に開けて

w( ̄o ̄)w オオー!

山の駅たかはらの看板が~


alt


今思えば、よく行ったな~って感じw



alt

これこれ
「八方ヶ原」の峠ステッカーをGET✋


alt

もちろん名刺も置いて来ましたよ~(*'ω'*)👍


alt

既に紅葉始まってました。

標高は1,000m超えの場所ですからね!



alt

来た道を途中まで引き返す( ;∀;)

また引き返すのか~って感じですが、山の駅の兄ちゃんに聞くと引き返した方が
中禅寺湖は近いと言うので引き返します( ;∀;)



alt

日光方面を目指します。
道は相変わらずのクネクネルート!


alt

小さな滝があったので📷


alt

だいぶ山を下ってきた~

白滝の横で
見えないけどw
標高1,170m地点✋


alt

栃木県道19号の「もみじライン」から、いろは坂に向けて移動。


alt

昼食を取らずに走り続けたので、ここで水分と食べ物補給!


alt

車は~
あ~あ~

そりゃそうだ!


alt

お昼!
十分でしょ✋


alt

あと少し~


alt
alt

そして
ここで今年新しく発売されえた「中禅寺湖スカイライン」ステッカーをGET✋

本来なら中禅寺湖スカイラインを走りたいのですが、
流石にクネクネ、疲れ果てて今回はスルーしました!



alt

この後
この日の宿泊地のHOTEL R9 The Yard 鹿沼栄」に到着✋

このR9はコンテナBOXホテル。
早く予約したので1泊6,500円とリーズナブル!しかもツイン✋

この日の夕食は~





alt

alt

実はみん友のみーやんさんから、R9ホテルの近くに住んでいるとの事で
じゃ~夕食でもという事になり二人で行ってきました👍

ここの名物の鴨鍋うどんを注文(*'ω'*)
美味かった~👍

みーやんさんとは結局3日間、ご一緒して頂きました(/ω\)
申し訳ない👍

という事で

この日の走行距離は約250km。
8時間半✋
良く走りました~

もちろん9時半には消灯でした(#^.^#)

その7につづく



ずっと見てくれてる皆さん
ありがとうね~
峠ステッカー集めてる方、参考に成れば幸いです(・ω・)ノ






altalt



ブログ見たよ~と足跡に、
イイネ?くださ~い?
下のkinspoって書かれた黒枠をポチットよろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
  

# ロードスター
# 峠プロジェクト
# 峠ステッカー





Posted at 2024/10/19 22:43:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kuma_papa23

こんばんは🌇

来週木曜から行く予定です。

富士吉田辺りから綺麗な富士🗻見れるといいかと思ってますが、この時期天気悪そうですね〜💦」
何シテル?   10/08 18:09
2008/05/21 20:22:58 からみんカラスタート BIKE大好き? ハーレー・スポーツスター&BUELL XB12Rを転がす自称兄ちゃんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ハブボルト交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 16:52:28
ロードスターRF ナンバー灯のLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 17:44:53
アマゾン Bruce & Shark 汎用サイドスカートを貼るだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 07:18:02

愛車一覧

マツダ ロードスターRF キャサリン (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRF初めました✋ オープンカーにもう一度乗りたい! 今回はSLKではなくマツ ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター) さやかちゃん (ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター))
ハーレースポーツスター
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2022.04に納車しました。 通勤車両になります。 燃費が恐ろしく悪いので、何かいい方 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
アルトラパンモードの2019.7月購入のHE33Sになります。相方専用車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation