• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AS.proの愛車 [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:2009年8月12日

リヤリフレクター装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
テールランプ全点灯化した後、

何か寂しい・・・

そう思い、一番安いショップを探し、リフレクターを購入。

品代2900円、送料500円 で、購入。

遥々、北海道からやってきました。

画像右は「エーモン」製、調光キットです。(1260円)
2
まずは、皆さんの「整備手帳」を見習い、コーキング。

レンズに付着しない用にマスキング。

コーキング剤は「セメダイン スーパーXG」超速乾

クリアータイプです。(1260円 ちょっと高めです!)

30分ほどで乾きました。
3
リヤバンパーを外し、さぁ~て!!

あれ!?

オレのバンパーは対策品!?ではない!!

皆さんの「整備手帳」にはしっかり、この部分に

発泡スチロールが取り付けてあるのに・・・(泣)

この発泡スチロールがあるのと無いのでは、こんなに

違い・ドロが着くのですね・・・

左右で10キロ以上は付着していました(大泣)

*これで少しは燃費が良くなる?かな?
4
とりあえず、バンパーを清掃。

またバンパー取り付け位置のボディも清掃。

その後、純正品を外し、そのまま今回購入の部品を

取り付け。

配線は実際は運転席側が長く、助手席側が短かったので、

ギボシをやり直しました。

(助手席側、リヤテールの配線を利用したいと考えたので)

そちらの方が、ラゲッジ、左のジャッキが入っている部分から

手が入り、配線も楽に行きます。
5
助手席側のラバー部

配線が通る程度に穴を開けておきます。

あまり大きな穴を開けると雨水が浸入しそうな材質です。
6
助手席側のテールを外し、一応、テスターで配線を確認。
7
テールの配線とリフレクターの配線は少し届かない為、

30センチ程延長して、その間に調光キットを入れました。

いつでも明るさ調整できるようにジャッキ横に取り付け。

この商品は非常に便利で、明るさを消す(消灯)も出来ます。

今回はスモール配線だけカラませました。

ブレーキは商品そのままの明るさです。

また、全点灯ランプにもこれを使用しています。
8
作業終了後、全点灯ランプと明るさのバランスを見て撮影。

(画像はスモール時)

ブレーキを踏むと非常に明るくなりました。

しかし、今度は上側(スポイラー側)に明かりがほしくなりました・・・(爆)

配線図・バンパー取り外し図など、皆さんの「整備手帳」を

参考にさせて頂きました。ありがとうございました。

たくさんの足跡を!?お付けして申し訳ございませんでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シーケンシャルウインカー装着

難易度:

焦げたヘッドライトLEDバルブ交換

難易度:

HIDロービームバルブ交換

難易度: ★★

手抜き✋🍄💦でカーテシランプ取り付けてみた😅

難易度:

ヘッドライトHIDバルブ交換

難易度: ★★

ドアカーテシランプの取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

幾つになっても趣味を減らすどころか、増える一方。 そんな自分を皆さんに紹介したいです。 中には同じ趣味や考え方の人が居るかも知れない!と 少し期待していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
各メーカーⅤ-6エンジンを乗り継ぎ15年以上!! どの車も中速からのエンジンの回転音が最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation