• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iku B2Limited S/Cのブログ一覧

2009年06月11日 イイね!

間違いだらけのレンズ選び

間違いだらけのレンズ選び最近当家の車の話題がないが、それなりに稼働中。アクセラは本日より2回目の車検中で、詳細は後日。

で、表題のレンズ。驚く人と、さっぱりの人の2種に大別出来るでしょう。詳細はこちら


それにしても、車に限らずカメラも良いデザインの物が無くなった。皆同じデザイン。独創性がない。あからさまに「このように使え」というデザインだ。一眼レフにおいては右利き用しかない。コンパクトデジカメもO・productや、EcruミノルタProdなどのようなデザインカメラを発売すれば、売れると思うのだが..。
Posted at 2009/06/11 17:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映像 | 日記
2009年06月04日 イイね!

山崎博

山崎博展「動く写真! 止まる映画!!」

2009年5月11日(月)~ 6月5日(金)
11:00a.m.-7:00p.m.
日・祝日休館 入場無料
※土曜日も開館いたします
クリエイションギャラリーG8
ガーディアン・ガーデン




写真集の購入はこちら↓

http://diskunion.net/portal/ct/detail/IND3309

Posted at 2009/06/04 23:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映像 | 日記
2009年05月04日 イイね!

スタイルシート

スタイルシート面倒なのでスタイルシートの変更はしていなかったが、試しに設定してみたら驚く程簡単だった。
いろいろ不満のある方もいらっしゃるだろうが、私が10年前に立ち上げたHPに比べれば、HTMLも知らずにアプリも、パソコンも不要で「ブログ」が出来る時代なのだから、かなり便利になった。

現状のみんカラの不満は「多画像のアップおよび表示」で、掲示板を利用すれば良いのだが面倒の一言につきる。

さて、新潟での写真展示は無事終了したようで、私は見る事が出来なかったが、親父がテキトーに撮影してきたのでその様子はこちらで。

追記

ラスカルズの5月平日ミーティングが仙台で開催される模様。
詳細は各自ラスカルズイベント掲示板」にて参照され、参加の是非をお願い致します。(←エラソーな事言っていますがエラクはないです。エロイ?)

また、下記のコメントにあります様に福島Always、sutakoさんより5/17(日)に

『美しまTRG&MTGin AQUA』開催のお誘いがありました。

詳細はこちらをご覧下さい。

こちらも参加の是非を、ご一報される事をお勧め致します。


Posted at 2009/05/04 11:58:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映像 | 日記
2009年03月31日 イイね!

新潟県庁 第四銀行県庁支店で写真展示

新潟県庁 第四銀行県庁支店で写真展示昨日から一時帰省。本日夕方山形へ戻ってきた。
理由は、明日4月1日から新潟県庁内にある「第四銀行県庁支店」で、1ヶ月間程写真をご好意で展示される為、その搬入。(第四銀行県庁支店の皆様、有り難うございます!)
「写真」と言っても皆さんが考えている様な写真でははなく、

「カメラ・レンズを使用しない写真」

フォトグラム』だ。




詳細は当HP「Media Arts Laboratory」とブログ「Camera Obscura」を参照されたし。

今日は疲れたので詳細などは明日以降。

Posted at 2009/03/31 23:47:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映像 | 日記
2009年03月20日 イイね!

ニュータイプ

ニュータイプ電化製品・機械の場合、
私は基本的に説明書を見ない。

「ニュータイプ」を心がけているからだ!(大嘘)
「ニュータイプ」ならば、
説明書を見なくても直感で扱う事が出来る!
(誤った考え)

...正直言うと、ホームベーカリーとこの5D Mark2は部分的に見る事となった(笑)。

EOS-5D Mark 2
8年ぶりに新品一眼レフカメラを購入。また久々の3:2比率。
画像のレンズは28-105の安いレンズだが、仕事で使っているF2.8のLレンズ群などは、重いし、スマートではない。レンズアダプタも購入予定なので、ハッセル、ニコンのレンズも使用する予定。本命はフォクトレンダーの40mmF2。

最後に新品一眼レフカメラを購入したのは、「Canon F-1」のMFから、AFのEOSシステムに切り替えた「EOS-RT」であった。(コンパクトデジカメは適度に購入していた)
その後、会社ではスナップにEOSシステムを導入、私自身は3:2の135ミリ版(36×24ミリフィルム)に見切りをつけ、中判のハッセルシステムに移行した。
会社撮影機材では2000年より徐々にデジタル化していたが、(EOS-D30)2007年にスタジオ/スナップ全てデジタル化した。
会社の業務は、1000万画素で純分なクオリティが得られる。(コンパクトデジカメとフルサイズ一眼レフでは、レンズ・センサーサイズが違うので、同じ1000万画素でも画質は雲泥の差。また16bit RAW現像はフォトショプで行う事が前提。)5Dの1500万画素や、Mark2の2000万画素では全紙以上に引き延ばさなければオーバースペックだ。
ちなみに、フィルムからのプリントを最上級とした場合、今迄一番再現性が良かったのは、800万画素のEOS-20Dの画像であった。(フォトショップにてピクセル補完現像、全紙サイズプリント。全倍にするとピクセル数が不足する。また同時期のEOS-1D mark2や、1Ds mark2も同じ評価。)

最近はハッセルボディの調子が悪く(1972年製500c後期型)バックシャッターの戻りが悪かった。ということで、HD動画も撮影でき、レンズアダプタでハッセル、ニコンのレンズが使える5D Mark 2を購入決定。
現在数カット程しか試せてはいないが、「高画素CMOS」でレンズ性能が負けているようだ。
RAW現像も、やはり純正ソフトDPPでは100%満足の画像をを引き出せない。PhotoShop CS4が必要だ。
HD動画時も若干レスポンスは低下するが、AFは使える。今迄に無い動画で「ボケ」を得られるのが魅力だ。

詳細は後日で、こちらのブログで。

追記
「ニュータイプ」とは、
宇宙に進出し、地球の引力(重力)から解き放たれて、新たな「感覚」を持つ事、と理解していますが?
私の場合、「物欲」に引き寄せられているので、ニュータイプではないな...。
参考リンク「ニュータイプ」
Posted at 2009/03/20 17:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映像 | 日記

プロフィール

「2年ぶりのログイン http://cvw.jp/b/396233/42020766/
何シテル?   10/04 11:26
こちらのブログはカーライフが中心ですが、 その他「趣味」も多々あります。 営利目的なブログではありませんので 自分の為、備忘録として 思った事を遠慮なく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

蔵王のニューハーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 00:20:03
Moss Europe 
カテゴリ:SHOP
2013/02/15 19:31:03
 
Moss Motors(US) 
カテゴリ:SHOP
2013/02/15 19:28:40
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の日産パルサーGTi-Rより買い替え。 5MT 2.3リッター  カナリーイエローマイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
B2 Limited トワイライトブルーマイカ 平成9年式 1,800cc スーパーチャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation