• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iku B2Limited S/Cのブログ一覧

2011年10月24日 イイね!

偽造品 模造品 模倣品

偽造品 模造品 模倣品今週の休暇は未定(泣)。

さて、妻がデジタル一眼が欲しいというので

使わなくなった妻のNikon F3を処分して

EOS 40D EF-S 17-85mm BG-E2Nを中古で購入。

傷・使用感無しの新古品。


20Dや30Dの800万画素で十分だが、5DMarkⅡと操作系がほぼ同じ。

APS-Cサイズ1000画素なので全く問題はない。

EOS 5D MakrⅡでは重く(大して変わらないと思うが)幼稚園の各種撮影に使うらしい。

私は日々会社で使用しているので違和感無し。

 

私もハッセルの部品など不要な物を処分した元手でBG-E6を購入。

40D用の「BG-E2N」も「ただのグリップ」なので本来必要ないが

エネループが使えることと、フラッシュ・重量レンズとのバランス上有効。




で、前置きが長くなったが

ネットで価格を調べてみると、価格にかなりのばらつきがある。

「製造国は?」と気になって調べてみると

「互換品」と言われる中国製の模造品」ではなく

「Canon」の文字が入った「偽造品」らしいものが多数出回っていた様だ。

参考:http://bbs.kakaku.com/bbs/10980210257/#13642792

偽造品の真偽は不明だが、該当出品者は現在削除され、

該当BG-E6は現在出品削除された様だ。


私はトラブルや面倒は嫌なのでAmazonより購入。



Amazonでも該当の「偽造品」らしきものが

プライム出品者から出品されていたが、

これも現在では出品者自体が消滅している。

出品者のIDや出品物を見ると皆さんお察しの「某国」出身の様だ。
 
注意されたし。

追記:
ニコンデジタルカメラ用マルチパワーバッテリーパックMB-D11の模倣品について


もう一つカメラの話題。

タイの洪水で日系企業の被災が話題だが、

関連して驚いたのがニコンの生産割合

デジカメWatchの記事によると、

ニコンデジタル一眼レフカメラでは

「D300S」「D7000」「D5100」「D3100」はタイ工場、


つまりニコン全体の約92%がタイで生産


交換レンズも約66%を
タイで生産

つまりプロ用機であるフルサイズの「D3系」「D700」の国内生産は8%弱であり、

レンズを含め殆どタイ製だということだ。


ちなみに「Nikon 1 V1」と「Nikon 1 J1」は中国で生産。

タイ製が悪い、ということではなく、

東南アジアの品質向上とプロ用・コンシューマーの比率、

自動車・カメラは日本のお家産業だが

ニコンでさえ「その様な状況」というのが一番驚く。


1ドル75円。


1ユーロ105円。
Posted at 2011/10/24 08:28:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 機器 | 日記
2011年08月24日 イイね!

本命はマウントアダプター「LA-EA2」

本命はマウントアダプター「LA-EA2」ソニーから

α77

NEX-7

NEX-VG20

などが一斉に発表。

http://www.sony.jp/ichigan/




「α77」は来るべきフルサイズ トランスルーセントミラー「α99?」の布石か?

NEX-7はあのサイズで「EVFファインダー」を内蔵したのが「ソニー」の技術。

NEX-VG20は昨年このブログでも話題にしたVG10の後継機で

1,600万画素のRAW形式での撮影にも対応した。連写速度は秒間6コマ。

昨年の関連ブログその1その2



で、一番注目すべき製品はマウントアダプター「LA-EA2」。

ミラーレスは構造上AFが遅いが、その技術的ブレイクスルーが

トランスルーセントミラー。

今回、マウントアダプター「LA-EA2」が発表。

EマウントカメラでAマウントレンズを利用でき、

レンズモーターとトランスルーセントミラーで、

Aマウントレンズで位相差AFが可能。


使ってみないと判らないが、AFの精度と速度はかなり高くなり、

実用域に達しているだろう。

この辺の予測は、昨年記述した覚えがある。

α77は写真ベースで動画のAF信頼性を向上させたカメラ、

NEX-7はコンパクトカメラに一眼のスペックを持たせたカメラ、


NEX-VG20はビデオカメラに一眼の機能を持たせた次世代カメラ、

そのキーはトランスルーセントミラーの「LA-EA2」といえる。
Posted at 2011/08/24 17:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機器 | 日記
2011年07月21日 イイね!

円高

円高78円75銭也。

電力削減。

法人税を引き下げるどころか、上げる算段。

復興税も検討。




日本企業に出て行けと言っているのか?


復興とは逆の政策ではないか?

その最たる物が連立。



安倍元首相、復興増税を批判 日銀引き受け検討を
(2011.6.30 12:05 産経ニュース)



「復興増税」か「インフレ」か
今の日本にふさわしいのはどちらなのか
(2011年5月16日(月)日経ビジネス)




さて、Apple OS X Lion が発表。

円高の賜物、OS X Lionが2,600円。オンラインApp store販売のみ。3.49GB

スキャナー、プリンター、アプリケーションが対応していないので

早々とアップグレードはしない(当然)。

Final Cut Pro Xが26,000円になったが、前作と比べ不評のようだ。

(Final Cut Proを先日買ったが、使っていないのでXとの違いが判らない。)


miniとAirもアップデート。

ディスクドライブと決別したようで、

著作権問題の多々のブルーレイは、携帯の様に日本仕様のガラパゴスか。

次期Mac Proの仕様が気になるところ。



米国はレンタル、自販機、録画もメジャーではない。

そのかわり光ファイバー網は整備してあるそうだ。


iTunesとApp Storeを駆使し、ハードからソフトまで囲い込みたいのだろう。

年内1080Pの配信を計画中の様なのでまさにブルーレイは不要なのだろう。

関連情報URL : http://www.apple.com/jp/
Posted at 2011/07/21 15:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機器 | 日記
2011年03月07日 イイね!

アルミ箱に入った8つのマック

アルミ箱に入った8つのマック2010 Mac Pro
2.4GHz クアッドコア
Intel Xeon"Westmere"×2(8コア)
1TB HDD×2
400GB HDD×1
2GBメモリ×4
DVD×2
HD 5770 1GB






先日ブログで書いた様に
MacBookはある意味予想していたスペックだったので
購入はスルー。


ただし4年目をむかえた2006年仕様黒のCore2Duo「MacBook」では
最新OS10.6.6にてレスポンスと再生は改善されたが、
フルハイビジョンの編集はどころか、コマ落ち再生になりがちであった。

1昨年末にDELLの545 Win7 64bitをそれなりのスペックで搭載し
(録画とブルーレイが主目的)
まぁ不満無く動いているが...。


で、Appleストアで整備品が安くでていたので購入した。


殆ど趣味ですな。Appleは。特にMac Pro。


車で言えば、
タイヤ4つついていればそれなりに走ると同様、
CPUとマザーボード、電源にメモリなどを選ばなければ
筐体などいらなくてもコンピューターは動く。
そう考えると
MacProは市販「高級オーディオ」か「スーパーカー」な感じである。
つまりは道楽ですな。

まぁ、8コアはオーバースペックな感じはあるが、
Intel Sandy Bridge 2011年の延長上では8コアの予定はある様だし、
時期MacProも最低でも6コアになるだろう。


Posted at 2011/03/07 13:59:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 機器 | 日記
2011年02月27日 イイね!

コレホシイヨ病再発

コレホシイヨ病再発物欲備忘録

まもなく発売予定のSONY
ポータブルブルーレイプレーヤー
BDP-SX1000

パナから既に数機種が発売されてるが
私はSONY派なので。



先日、
アクセラのナビがヤフオクで2万円で出品されていたが、
私の生活でナビは必要ないし、時代はフルHD&HDMI。
妻がCDプレイヤーが欲しいと言っていたのでちょうど良い。
普段はキッチンに置き、
遠出の際には子供たちに車内で映画を見せるのに良いと思う。

オンキヨー 10.1型ワイドデジタルフォトフレーム ブラック LPF10M01-BL

↑HDMI入力が有るこれと組み合わせるのも面白いと思う。


その他

Beat-Sonic ビートソニック FDA41-Y66P プレミアムイエローパール フィット

当アクセラのアンテナは、初代インサイトのロングアンテナに交換してあるが
似た色のドルフィンアンテナに交換も面白いと思う。
感度は???

ちなみにアクセラは「クイックシフト」を入手。
ただし取付けは6月の車検か?
ロードスターのトランクを凸ませてしまったので
カーボン製を密かに計画中。


先日発表&発売のMacBook Proはボツ。
CPUはCorei7のクアッドになり、GPUもAMD Radeon HD 6750M になったが
マススコンピューターのTシリーズが同スペック+
ブルーレイ&3波チューナー付きで142,170円也。

MacのデザインとOS+アプリ、
アルミマニシングによる美しいシェルにこだわらなければ
今回のMacBook Proは「買いではない」。

Macのノートはかつては最速・最新でトップであったのに残念だ。

現在のMacで購入意味が有るのは8コア、
Mac Pro 2.4GHz クアッドコア Intel Xeon"Westmere"プロセッサ2基
ぐらいか??
しばらくは(Lionまで?)少々様子見か?
Posted at 2011/02/27 17:07:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 機器 | 日記

プロフィール

「2年ぶりのログイン http://cvw.jp/b/396233/42020766/
何シテル?   10/04 11:26
こちらのブログはカーライフが中心ですが、 その他「趣味」も多々あります。 営利目的なブログではありませんので 自分の為、備忘録として 思った事を遠慮なく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

蔵王のニューハーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 00:20:03
Moss Europe 
カテゴリ:SHOP
2013/02/15 19:31:03
 
Moss Motors(US) 
カテゴリ:SHOP
2013/02/15 19:28:40
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の日産パルサーGTi-Rより買い替え。 5MT 2.3リッター  カナリーイエローマイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
B2 Limited トワイライトブルーマイカ 平成9年式 1,800cc スーパーチャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation