• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iku B2Limited S/Cのブログ一覧

2014年07月16日 イイね!

パナスポーツ FORMULA ONE FS

パナスポーツ FORMULA ONE FSパナスポーツ FORMULA ONE FS
16インチ 7.5J +35
Good Year RevSpec
195 45R 16





某オクで落札した格安パナスポーツ。おそらくFS
1、「15インチ」の表記間違いと思ったら「16インチ」・・・まぁ、いっか。
2、「7J」という事であったが「7.5J」・・・パナ製品リストにはない。
3、「54mm」ハブ径・・・ロドスタ特注品?
   MINIのオプションかと思ったが、7Jでハブ径も違うらしい。謎である。







小樽ラヂヱーター工業さんで溶接・研磨・クリアで修理。

GoodYear RevSpec 195 45R 16 を装着。







オフセットが+35と残念なので渋々スペーサーを検討中。
RevSpecはSドライブに比べ横剛性がないようだ。
バランス的には195 50R 16の方が良かったと後悔。

今月末は車検。Zero2Eもあるので車高を適度に落とす予定。
Posted at 2014/07/16 18:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月11日 イイね!

問題です。危険度が高い順に並べ替えよ。

問題です。危険度が高い順に並べ替えよ。土砂崩れのおそれがあるため
土砂崩れの危険性が高まったため
土砂崩れが起きる危険があるため









...もうね、震度5弱、強とか日本人は曖昧すぎるのよ。

気象庁か県の発表か知らんけど、そのまま転載するYahooもどうかと思う。
Posted at 2014/07/11 10:26:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山形 | 日記
2014年07月09日 イイね!

フロントオーバーハング、長くないか?

フロントオーバーハング、長くないか?現行デミオの四面図。

間もなく発表されるであろう

新型デミオの

フロントオーバーハングはさらに長くなるのだろう。




■アクセラ
ファミリアや初代BK型に比べるとノーズが長い。


■ロードスター
ND最終型。マイナーチェンジでフロントスカートが設定されたが
対人巻き込み防止の為。


■BRZ
水平対向でエンジンを低くできるが、
エンジンとボンネットとのクリアランスが必要との事。
歩行者頭部保護の為か?


■フィット
ホンダ車はオーバーハングが短いと思っていたが、図面を見る限りは?
ドライバーズシートは車体中央。
ということは視覚効果が非常に上手い。
新型はガンダムフェイスに見えるが...
(新型プジョー207とルノーメガーヌのイエローはザクレロ)


■CX−5
ハイブリッドでもない...なぜ長いのだろう。


■アウトランダー
横置きのはずだが異様にオーバーハングが長い。ハイブリッドシステムの為?



現在市販されている、

またはこれから市販されるであろう車の

「フロントオーバーハングが異様に長い」と感じるのは私だけであろうか。

特にアウトランダーとCX-5。

FFベースの為、前輪直上か前にエンジンを置くのが良いのだろうけど...。



以前、CG TVでBMW デザイン部門 エクステリア・クリエイティブディレクター

永島譲二氏が

「最近のデザイナーはサイドビューが取れない」と言っていたのを思い出した。

...略)ただ面白い現象としてですね、
コンピュータ世代というのはパースが簡単に描けるんです。
つまり最初からパースで描くんです。狂っていたら簡単に直せますし、
絵を描くことが非常に簡単になったんです。
ところがサイドビューのバランスが取れなくなってきてるんです。
普通子供にねクルマ描きましょうと。
真横からの図を描きますよね。
つまり一番簡単であるはずなんですけれども、
今の傾向というのは、最初からパースで絵を描くらしいんですね。
そうすると横ビューを描いたときに、バランスがおかしいんですよ。
バランスが取れない人が多数派になってきました。



まぁデザイン的な要素より、衝突安全基準等制約の結果なのかもしれないが。

そういえば、アルファードやステップワゴン、セレナ等の1BOXもフロントが長い。

ドライバーズシートが車体中央に有る。

運転者&対人衝突安全 > デザイン

.....当然なのだが、バランスを取れないものか?


追記 おまけ。


次期ロードスター勝手予想図。
http://www.j-sd.net/mazda-roadstar-5/
アルファと共用の為かフロントノーズが長くなるようだ。
この画像は予想図の中でも好きなのだが、
かっこ良いが「英国&日本ライトウェイト」の趣ではない。
「独国&米国ロングノーズカブリオレ」の様だ。


■ディスコヴォランテ
http://response.jp/article/2014/03/04/218384.html




■ピニンファリーナ 2uettottanta
これが次期ロードスター&スパイダーなら文句は全くない。
Posted at 2014/07/09 12:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 NEWS | 日記
2014年07月03日 イイね!

気付いたときにはいつも遅すぎる

「戦争反対!戦争反対!...」念仏か?
失敬。宗教には疎い。

まぁ、ただ唱えて平和になるなら苦労しない。

現代では戦争賛成と唱える者を探す方が大変だ。
嫌なのは誰でも当たり前。

「戦争反対!!戦争反対!!」と唱える者ほど
実は『戦争とは何か』と答えられない。
『平和とは何か』も然り。


(2014年7月2日 産經新聞)

最近の読売にも
時代の証言者として岡崎久彦氏の連載が有るので知っている方も多いと思う。

メディアに煽動され、
アメリカが日米安保を強要している様に捉えがちだが、
実際は真逆だ。

冷戦以後は米軍も削減を含め、日米安保を解消したいのが本音だろう。

日米安保解消で一番困るのは日本そのものだ。

今日本が平和と仮定して、
それは日本が自国平和のために働いた結果であろうか?

他国に守られた、つくってくれた平和でないか?

そもそも「平和」とは何か?




後藤:ねえ。奴の最終的な目的って何なのかな。
   奴さん一人で戦争でもおっ始めようってのか?
荒川:戦争だって? そんなものはとっくに始まってるさ。
   問題なのは如何にけりをつけるか、それだけだ。
荒川:後藤さん。警察官として、自衛官として、
   俺達が守ろうとしているものってのは何なんだろうな
   前の戦争から半世紀。
   俺もあんたも生まれてこの方、
   戦争なんてものは経験せずに生きてきた。
   平和。
   俺達が守るべき平和。
   だがこの国のこの街の平和とは一体何だ?
   かつての総力戦とその敗北、米軍の占領政策、
   ついこの間まで続いていた核抑止による冷戦とその代理戦争。
   そして今も世界の大半で繰り返されている内戦、民族衝突、武力紛争。
   そういった無数の戦争によって合成され支えられてきた、
   血塗れの経済的繁栄。
   それが俺達の平和の中身だ。
   戦争への恐怖に基づくなりふり構わぬ平和。
   正当な代価を余所の国の戦争で支払い、
   その事から目を逸らし続ける不正義の平和。
後藤:そんなきな臭い平和でも、それを守るのが俺達の仕事さ。
   不正義の平和だろうと、正義の戦争より余程ましだ。
荒川:あんたが正義の戦争を嫌うのはよく分かるよ。
   かつてそれを口にした連中にろくな奴はいなかったし、
   その口車に乗って酷い目にあった人間のリストで
   歴史の図書館は一杯だからな
   だがあんたは知ってる筈だ。
   正義の戦争と不正義の平和の差はそう明瞭なものじゃない。
   平和という言葉が嘘吐き達の正義になってから、
   俺達は俺達の平和を信じることができずにいるんだ。
   戦争が平和を生むように、平和もまた戦争を生む。
   単に戦争でないというだけの消極的で空疎な平和は、
   いずれ実体としての戦争によって埋め合わされる。
   そう思ったことはないか?
   その成果だけはしっかりと受け取っておきながら
   モニターの向こうに戦争を押し込め、
   ここが戦線の単なる後方に過ぎないことを忘れる。
   いや、忘れた振りをし続ける。
   そんな欺瞞を続けていれば、いずれは大きな罰が下されると。
後藤:罰? 誰が下すんだ。神様か
荒川:この街では誰もが神様みたいなもんさ。
   いながらにしてその目で見、
   その手で触れることのできぬあらゆる現実を知る。
   何一つしない神様だ。神がやらなきゃ人がやる。
   いずれ分かるさ。俺達が奴に追い付けなければな。



(1993年機動警察パトレイバー 2 the Movie)
アニメーションだが、この映画の言いたい事は上記に尽きる。

アニメと現実が違うのは

国政トップには情勢を把握し、憂い、備えようとする者がいるということ。

同じなのは「目をそらす国民」か。

今の日本は「平和」なのだろうか?

既に始まっているのではないか?

気づいた時にはいつも既に遅い。
Posted at 2014/07/03 13:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2014年06月13日 イイね!

MAZDA SPEED パナスポーツ FS

MAZDA SPEED パナスポーツ FS7月の車検に向けていろいろ部品調達中。

で、やっぱり手に入れたパナスポーツ。

まぁ、プロラリーFFPではなく、中古のFS。

15インチの勘違いだろうと思って入札したら

16インチ7J OFF35 のFSと言うオチ付き。

まぁ、いっか。





残念ながら2本にガリ傷があったのだので、

小樽ラヂヱーター工業さんに「ガリ傷修理」のみ依頼。

先日戻って来た。

ガリ傷修理は、ただ「削る安価」な修理や「パテを使う」修理が有るが、

小樽ラヂヱーター工業さんは「溶接肉盛り」して研磨する。

日本企業の修理技術を試したかったのも半分ある。

パナスポーツのリムは

バフではなく「ダイヤモンドカットによる研削」なので

修理は高価なようだ。

今回は古いホイールだし、原価を上回る様なので

肉盛り」「バフ」「クリア」の仕上げでお願いした。

価格はネットで知られている価格より2割弱安かった。

仕上がりは完璧。



ホイールキャップが無かった為、

ディーテクの削り出しキャップを問い合わせたが既に売り切れ。残念。

で、純正は嫌なのでいろいろ調べる。

 以下測定数値。流用されたし。



落札したFSのセンターハブ径はロードスターと同じ54mm
センターキャップ径は57mm



汎用の60mm外径キャップ(取付径57mm前後、シール内径56.5mm)が
適合。

で、





 
タイヤはどうするかなー。

 195 45R 16 が無難かな。
Posted at 2014/06/13 21:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「2年ぶりのログイン http://cvw.jp/b/396233/42020766/
何シテル?   10/04 11:26
こちらのブログはカーライフが中心ですが、 その他「趣味」も多々あります。 営利目的なブログではありませんので 自分の為、備忘録として 思った事を遠慮なく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

蔵王のニューハーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 00:20:03
Moss Europe 
カテゴリ:SHOP
2013/02/15 19:31:03
 
Moss Motors(US) 
カテゴリ:SHOP
2013/02/15 19:28:40
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の日産パルサーGTi-Rより買い替え。 5MT 2.3リッター  カナリーイエローマイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
B2 Limited トワイライトブルーマイカ 平成9年式 1,800cc スーパーチャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation