3日目
2日目とうって変わって、なんとも爽やかな初夏の陽気・・・
まさかこれが事件に繋がるとは、誰が思ったであろうか。。。

↑宿からの眺め
そういえば、車を撮っていなかったのでパシャリ【◎】д`)ハァハァ
まず向かったのは、”紀州梅干館”
「みなべ」と「たなべ」を見間違えて軽く迷ったw
ここで梅干のお土産を買う。試食・試飲もできます。
試食の結果、甘酸っぱい”黒みつ”、酸っぱ旨い”梅かつお”をチョイス。
南高梅使用なので、一粒がデカイwww
気持ちがいい緩やかな山間の道を端折って”熊野本宮大社”へ。
河原の臨時駐車場に止め、まず目に飛び込むのは・・・
バカデカい鳥居www
1889年、熊野川(車を止めた河原)の氾濫で元々はここにあった神社が流失。
どーせなら、日本一の鳥居つくろうぜ!という俗な事はないと信じたい。
正面下から↓
ヤタガラスの紋が中央に堂々と鎮座してます。
これ、中心で真っ二つにしたら、あれ・・・?
∧_∧
( ´Д`) トンファーふんどし!
__〃`ヽ 〈_
γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ
/⌒ ィ `i´ ); `ヽ
/ ノ^ 、___¥__人 |
! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > )
( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ,∩∩ア〃 /
ヽ、___ ヽ.⊂| || |⊃〈 ソ、
〈J .〉、,| || | |ヽ-´
/"" ,| || | | ドゴォォォ _ /
レ ::| || | リ ∧ ∧―= ̄ `ヽ,
/ ,ノ∪∪ | ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_
| ,, ソ ヽ ) (/ , ´
.,ゝ ) イ ヽ ノ / / / \
y `レl 〈´ リ / / ,'
/ ノ | | / /| |
l / l;; | !、_/ / 〉
〉 〈 〉 | |_/
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽnm
魂は磨けば光る!!剋目せよっ!
参道入り口。暑い日ざしと対照的な、涼しげで爽やかな境内。
ちょっとアピール強めですね(^^;
門の向こうは聖域。撮影はご法度です!
主神はスサノオノミコト。先ほどの大鳥居の樫の木に降臨したとか。
だもんで、木の神がいる→木の国→紀の国→紀州になったとか。


↑境内には一対のヤタガラスの石碑が。
昼は近くにあった和歌山ラーメン屋。
まっ●棒のようなとんこつベースではなく、醤油ベースであっさり。
沈んでいて見えませんが、カリカリ梅ではなく、普通の梅干がいいアクセントに。
高野山への道中、あれこれ撮りましたが、面倒なので↓
こんな道が数十km続いていると思ってくださいw
”高野山金剛峰寺”
高野山に上ってる途中の風景↓
↑なんか白黒の豆腐店の車とか、いかついFDとかが
ギャァァアアアアアア!!
ゴァフッ!パァン!ドッギュゥァアアアア!
と夜な夜な上ったり降りたりしてそうな道ですね。
べ、別に前走ってたプリウスがあまりにも【ピー】だったから
間隔あけただけだからねっ///
そんなこんなで、旅の最終目的地、金剛峰寺へ到着。
さすが山の上、ひんやりしてるので上着・・・
・・・あれ、上着どこ行った・・・?
なんで上着を置いてこれるんだ!?
どこで落としたんだぁぁぁぁぁああ
ぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・
ぁぁぁぁ・・・
(後日、なぜか伊勢神宮から上着預かっていると電話があった・・・なんで?)
・・・なんでしょうね。敷地に入った瞬間からものっそい肩が重いんですが。
色々、面白いものもあったんですが、写真を撮る気にならず。
駐車場からパシャッただけ・・・【◎】д`ii)∀ )
ぐるっと回った頃には気分も良くなってきたんですが、
なにか、写真を撮ろうという気だけはおきませんでしたね・・・
ここからおおよそ10時間掛け、この旅の幕は下りました!
総走行距離1580km!
流石に疲れが中々抜けませんwww
=あとがき=
以前、北陸・能登半島にもバイクで行ったことありますが、
能登半島は”海”、紀伊半島は”山”という印象が残りました。
紀伊半島は、縁がない限り行かない土地だと思い立ったからこその今回の旅行。
梅干、みかん、田舎。
これら先入観は間違っていませんでしたが、それは紀伊の一面でしかありません。
荘厳な寺社仏閣。壮大な自然。その恩恵…温泉の豊富さ。
都が京都・奈良にあった時代より前の歴史的背景。
なにより・・・峠やワインディングが好きな人の心をくすぐる道々♪
山がちで、しかもアクセスが悪いという難点があり
栄えないという印象ではあります。
そだ |------、`⌒ー--、
れが |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
が |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
い |ヽヽー、彡彡ノノノ} に
い |ヾヾヾヾヾヽ彡彡} や
!! /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ  ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄ lノ/l | |
ヾヾ " : : !、 ` lイノ l| |
>l゙、 ー、,'ソ /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ ー_ ‐-‐ァ' /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ 二" /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\ /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
奇岩がならぶ海岸沿い、新緑萌える山々を走り抜け、
歴史深い古道を歩き、歴史と、大自然の一部になる。
今の日本でそれができる場所に、紀伊半島は間違いなく入ります!
貴方が知らない紀伊を、貴方の目で確かめてみませんか???
ブログ一覧 |
徒然なるままに | 日記
Posted at
2011/05/08 14:46:36