• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いじろー@銀叉のブログ一覧

2020年07月30日 イイね!

近況報告(1年ぶり2回目)

久々にパーツレビューなんぞ書いてみたついでに!
1年ぶりにチラシの裏をかいていくよ

◇まとめ◇
・謎の症状(下腹部痛)は、長きにわたる運動療法にて、現時点ではほぼ快復。
 これからも継続的にやる必要は、あるだろうけど。。。
・当然、お仕事は失い、最近から再就職活動を始めるも、
 コロナ禍につき見通しが悪い状況。。。。

体が資本ってのを痛いほどにわからされた一年でした。
なにせ、最悪期は10分と椅子に座っていられない(当然、車も普通には運転できない)、
20分も歩き続けられないし、立ち続けるだけでも、
”飲食後に運動した時のような”内臓をキュゥゥゥっと握られるような苦痛が毎回下腹部に走る。

病院の待合室では立ったり座ったりを繰り返す落ち着きのない患者に見えたでしょう。っていうか診察の時間まで横にならせてもらうこともしばしば。
恥ずかしいというか、惨めだァ…という感情が先行しました。

結局、復職期限までに十分に快復すること能わず。

2020年に入り、運動療法を開始し、それこそ歩き方から矯正され、
失った体力、筋力を少しずつ取り戻すリハビリを重ねて、
「痛くなりにくくする」リハビリ方針にシフト。
半日程度は(行動後~翌日に反動があったとしても)どうにか動ける状態になってから、
親しい方とのオフ会などのお誘いを受け参加させていただき、という感じです。

いいニュースが舞い込(勝ち取り?)んだら更新するかもしれないし、
更新しないかもしれませんが、社会復帰に向け邁進してまいります!
Posted at 2020/07/30 22:29:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2019年07月28日 イイね!

近況報告!

近況報告!色々とみんカラの仕様が変わって
愕然としておりますいじろーです。
大変ご無沙汰しております。

そして愛車紹介、パーツレビューに
いいねをつけていただいた皆様、
誠にありがとうございます。
(ですので、全体公開とさせていただきました)

・・・・・・えぇ、かたっ苦しいのは最初だけにしておいて
チラシの裏をみる覚悟のある方はこのまま、どうぞ。


簡単に、これまでの大きな動きだけを書くと
①いろいろあって、転職、引っ越ししたよ!
②想像以上に引っ越し先の道路事情がよくない(道が細く入り組んでいる)ので
 アルトワークス(HA36S 4WD MT)に乗り換えたよ!
 通勤車だし4WDなのでパーツもあまりないのであまりイジらないよ!!
③信じて乗り込んだ俺が原因不明の腹痛にドハマりして
 リビングデッドになってるよ!


・・・・・・これ、嘘偽りない事実。

大病院を含め、いろんな診療科を回っても原因は突き止められず。
痛み止めである程度は動けるけれど、概ね数時間が行動限界で。
じきに痛みに慣れるだろう、よくなるだろうと期待していたし
努力はしたけれど、ままならず一進一退が続く状況です。

色々としんどい状況ではありますが、自分の人生を謳歌するためにも
どうにか、しぶとく、あきらめず、状況を打開・改善していこうと思います。
Posted at 2019/07/28 18:45:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2016年01月24日 イイね!

VOLVO D40試乗記

さて後編です。
よく書いた!感動(ry

さてVolvo V40 D4試乗記ですが、東京からは定番の日帰りテストコース、箱根ルートです。
時間制限があるので、高速メインです。
車詳細とライターさんのインプレはこちら↓
http://www.motordays.com/newcar/articles/v40-d4-volvo-imp-20150904/index.php?page=2

私より多様な車を乗っていらっしゃるライターとは印象が違う部分もありますが
ご容赦を・・・

<一般道~高速>


午前10時。ディーラーで手続きを終え、1 Day試乗開始。
本来であれば父も乗せたかったが、都合が合わず断念。

10分ほどの試乗は別途していたものの、慣れない車で借り物である事を念頭において出発。
ディーゼル独特の音は社内ではほとんど聞こえない。
これはエンジンルームカバーの恩恵もあると思うが、
室内の機密性の高さからだろう。ドアもフロントライトの目尻からリアまで
一直線に伸びるラインの厚みは国産車の上級セダン並みかそれ以上に厚い。
横からドカンとぶつけられても、乗員は助かる、と視覚的に思える。
クリープでソロソロと狭い路地を抜け、幹線道路、そして高速に向かう。

インテリアは、決して華美や高級感といったものを前面に出しているわけではなく
車体価格の割にはシンプル、というか地味にいいもの使ってる、という感じ。

「ディーゼルだからトルクフル」、とメディアは囃したててます。
数値を見る限りそうなのだけれど、体感としては、良い意味で「普通」。
低速域ではローギアードなのか、いわゆる「エコ運転」のような
ジワッとしたアクセルの開け方では、むしろ低速ギアを引っ張るような感じで、
「そうじゃない」とディーゼルエンジンだけが唸っている印象。
踏み方の問題で、低速域での扱いにくさは全くなく、
悪く言えば「これがディーゼル?」という拍子抜け感がありました

チョっと踏んで、巡航。この車の乗り方はきっとそうだろう。

<主要機能>


高速に入り、あれこれスイッチ類をいじる。
ACC(=アダプティブ クルーズ コントロール)はハンドル(左親指)で決める。
順序としては、
1)ACC 準備セヨ
2)何きろデ走ル?(準備開始時のスピードがデフォルト設定になる)
3)車間ドウスル?
4)OK!(ズドン

これだけ。On状態ならいつでも、速度も車間も変えられる。
先進安全装備は、マニュアルでアナログな自動車しか乗ったことのない私としては
半信半疑どころか「信用ならん!」という思いは拭いきれません。

Onにしてしばらく前走車を追走するとどうでしょう、
前が減速を始める”前に”、V40も減速する”準備”をします。
「あ、加速が弱くなったな」といった情報をカメラ、レーダーから分析して
「減速するかもしれない」という準備を自動でやってます。
これはメーター(ディスプレー)で分かるのですが、さすがに走行中に写真は撮れません。

実際に前車が減速し、相対距離が少しでも縮まると自動ブレーキが作動し、車間を保ちます。
前者が加速し離れると、こちらも自動アクセルで加速して車間を保ちます。
もうね、帰りの高速はほとんどペダル操作してませんwww

しかしこのACCでも2点ほど課題が挙げられました。
・高速で大きくカーブするような場所で、自車の直線上に別レーンの(カーブ中の)走行車が差し掛かると反応してしまう。
・高速で追い越しを掛けようとウィンカーを出すと、車間保持の優先度が下がるのか加速(設定速度まで回復しようと)する。

ではLKA(レーン キープ エイド)はどうだろうか。
こちらはシンプルで、走行中、白線を(不注意などで)跨ぎそうな場合に
ハンドルの微修正、および振動でドライバーに気づかせてくれるという代物。
こちらはセンターコンソールにオン/オフのスイッチがあります。

こういった周囲へのレーダー系の恩恵は多分にあり、各社導入が始まってますが
左右ミラーや後退するときの、死角から接近車輌をランプやアラートで知らせて
くれたりと事故を未然に防いでくれます。
高速のSAでいざ出発!バックしたいけど隣の車が邪魔でゆっくりと・・・
というシチュエーション、良くあると思います。
リアモニターでも写らない死角からでも接近車両の警告をしてくれます。
(試乗でも一度お世話になりました)

<走行性能>
結論から書きます。
「ほとんどのシーンで苦労しない」
この一言です。

2L ディーゼルターボなので、動力という面では十二分。
8速ATはグッと踏んでいるとリズミカルにシフトアップするものの
4000rpm過ぎからレッドゾーンなので、伸びというか吹け上がりを楽しむ車ではありません。

スポーツモードでのシフト/パドル操作は、いずれもストロークが短いものの
操作感はしっかりしています。ただひじ掛け(小物入れ)があるので、シフト操作を
ガシガシするよりもパドルの方が個人的に楽ですね。

アイドルストップもよく制御され、再始動の時のショックや音は小さいし、
ちょっとだけ進んで止まる、ってシチュエーションでもストップしてくれる。

ターンパイクでは少し頑張ってもらった。
大トルクの恩恵か、登り坂でも平地と変わらずグングン加速するし、
そのまま突っ込んでいっても、難なくクリアする。
どうしてもフロントヘビーなので、回頭性という部分では
決して優れているとは言えないけれど、幅が1.5車線の
うねうねした峠を攻めるような車でもないので^^;


また、リアタイヤハウスのクリアランスが結構大きく、
前のめりに見えるのでオーバー傾向と思いきや、
登りはパワーとトルクにフロントタイヤが負けて
下りは重量に負けて?アンダー傾向が強かったです。

足回りは個人的に非常に良い印象です。
縦の入力では、高速の継ぎ目といった小さいショックはほとんど感じず、
かといってふわふわ柔らかいわけでもない。
横の入力では、さすがに入力に応じてロールはするものの、スッと落ち着く。
前代のクラウンアスリート(純正)を少しハードにした感じ?

ハンドル自体はEPSで、実は操作感も変更もできてしまうのです。
最も軽い設定で、ZC31と同じくらいでしょうか。
国内乗用車と比較したら、少しだけクイックな印象ですが、スイフト乗りは違和感ないと思いますw

ブレーキについては・・・日常域ではむしろ効きすぎるのだけど、
高速や下り坂での制動では、ちょっと心配な印象。
え?ただのオーバースピード?・・・ちょっとOHANASHIしようか★


内装ではセンターコンソールに目が行きますが、
アームレスト(小物入れ)にはシガーソケットのほか、USBソケットが標準装備。
実はコンソールの裏にも小物入れがあったり((サングラスをおけるサイズ感)。
特筆すべきは後席フルフラットでしょうか。


この車格で、段差ができない後席フルフラットは珍しいかと思います。
比較的疲れにくいシート(疲れないとは言っていない)にはシートヒーターがあり
今の時期は重宝しますね。むしろ眠くなる危険性がwww

細々とした点で個人的に「これは・・・」って点もあります。
・ナビがタッチ式じゃない
・ドアハンドル(内側)部が小物入れ兼用じゃない
・思ったよりも収納性はない(ハッチ部は2重底だが、深さ5センチ程度)
・謎の冷蔵システム(助手席側ダッシュボード内)
・左ハンドル設計の為にPブレーキレバー/ボンネット開くレバーが助手席側

なお、当日の燃費は20㎞/L。平日とはいえ市街地では混雑し、
テストと称してエゴ運転(環境に対して)もしてます。
流石にハイブリッドの比ではありませんが、良好といえるのではないでしょうか。

なお、給油はオートストップ推奨なので、この場合、燃料メーターはMAXになりません(実話)

■雑記■
この日は風が非常に強く、横風をうけたら多少はふらつくだろうって思っていましたが
杞憂におわりました。この安定感は長距離ドライブで真価を発揮しますね。
他、色々と機能面で話もあるんですが、詳しくはVolvoディーラーに足を運んで
聞いてみてね!!(宣伝)

【マタンゴカレー】
ターンパイク終点の大観山のレストランにて。


食べたかったわー あーこれは(ネタ的に)オイしかっただろーなー(棒)
Posted at 2016/01/24 16:57:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | クルマ
2013年12月05日 イイね!

タイヤ選びは・・・

どうもご無沙汰してます。

少々しんどさが増してきましたが、年内最後の投稿でもしておこうかと。

さてタイトルの件。

タイヤ・・・

そう、それはレールを必要としない車輪に取り付けられるもの。
そう、それは地面に接し、走り、曲がり、止まる性能を一手に引き受けるもの。
そう、それは命を預けるもの。

そして、選択のとき。

突出した性能か、全体のバランスか、コストパフォーマンスか。

選ばれしは、安心の国内B社、海外で有名なC社、M社。

やはり純正も経年劣化でヒビが目立ってきているので
一念発”起!

色々と比較検討をして、選んでポチッとしたのは・・・・・


コイツだっっっっっっっっ!!!










 




 
  

 Continental Grandprix 4000S
 

(  -∀-)・・・スゥ----・・・

(# ゚Д゚ )カッ


自転車でもタイヤの重要性は変わらんっ!!

純正(ヒゲ号)にはヘデラルさんを入れるかもです?

スポーツ車は乗る前に、ママチャリでも月1回は空気圧点検を忘れずに!
走るときは車道側!(”無理”に車道を走るほうが危ないと個人的に感じますが)

では良いお年を!

ノシ
Posted at 2013/12/05 17:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2013年04月03日 イイね!

リハビリ

何を書けばいいやら・・・(;^ω^)

という状況が続いてたので、リハビリとしてブログを書いてみるテスト。


2013初ブログですね?

とりあえずこれまでの経緯を
1~3月:母の入院→日々に追われ→(ii´д`)ハヒィ
3月以降:母が退院→家でも面倒見なければいけない→(ii д )カハッ

まぁ、この期間で心境に変化もあったのですが、それはそっと閉まっておきましょう。

その他
・父親の料理がメシマズ(退院まではオイラが基本的に食事当番)
・花粉症?いいえ風邪です。

張り詰めっぱなしってのも精神衛生上よくないので
制限はありますが、ちょいちょい息抜きをしてます。

むしろ、制限下でどれだけ自分の欲求を満たすか。
そういう方向にシフトしつつあります。

例えば自転車。自転車の行動範囲なんて多寡が知れているというもの。
          部品をいじってもも車と比較したら安い・・・のか?
          あの小さい部品の最高級品=オイル交換4回分・・・?

例えばカメラ。遠出さえしなければ場所を選ばず楽しめる。
         あと一本だけ、単焦点g・・・

そういえば3月、伊那にカメラ初心者が現れたとかいう情報もありますね。(古っ!)
取った画像はどこかでUPされたのでしょうか?
きっと、データ確認しただけで、なんもしてないんでしょう(確信)




・・・やはりネタが限られるとキレがない OTL


それでは最後に

「通れないわん・・・」
Posted at 2013/04/04 12:59:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトワークス Cartis マジカルサスペンションリング https://minkara.carview.co.jp/userid/396777/car/2805348/6454114/note.aspx
何シテル?   07/11 17:14
スズ菌キャリアのページに迷いつくなんて… これでアナタもスズ菌感染者♪ ウボァ ZC31S 1型 Limited乗りです。 パッと見ノーマル、実...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] RRP(R’s)ミッションシフトマウントブッシュⅡ取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:50:44
nexus 7 or kindle fire HD or iPad mini ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 10:05:53
コクピット和光 
カテゴリ:お世話になってるショップ・メーカー
2010/10/15 18:07:39
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
2016/02/07納車。 人生初の外車です。 家の車として買い物から旅行までを想定して ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新生活を迎えるにあたり、諸事情あり乗り換えしてました。
日産 セレナ 日産 セレナ
かれこれ13年以上お世話になりました。 引越しに使ったり、事故起こしたり、ゴリッとこす ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのマイカー。 新車(コンプリート)で購入。 小傷が気になる今日この頃(´・ω・ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation