変換を間違えた、懊悩です。
限られた予算で、いかに満足を得るか。
限られた予算を、いかに振り分けるか。
人間は・・・
取捨選択を強いられているんだ!
実は
私事で、大変恐縮ですが
乗り換えを検討しているんです。
思いはひとつ。
「悔しい」
ザブン○ルのあの人じゃあなく。
幾度のトラブルに見舞われつつも、
そのたびに手を入れてきた愛車ですし、
そこそこの速さ、利便性もあるという自負はしてます。
ですが、
やはりスポーティなだけで、
絶対的な速さを追求することは
今のままでは、無理だと気づいてしまったのです。
-絶対的な速さが、必要なのか?
-今の生活に、それが必要なのか?
-所詮、趣味の範疇じゃないのか?
-乗り換えに対して、犠牲が多すぎじゃないか?
-そのお金は、別のことに使えるんじゃないか?
当たり前の反論が、脳内に飛び交う。
使えるお金は、限られています。
愛車はまだ使える。まだやれる。それは、さらにお金をかければの話。
愛車を早くする為に掛けるお金の倍以上はかかるかもしれないが、
早いヤツと同じ土台にあがった方が、長い目でみれば、或いは…
うだうだと悩むより、色々ショップを見て、実際に乗ってみた。
そして、ようやく4車に絞れてきたので
個人的見解ですが、概要を下記します。
まずは、日本のメーカー
・コストパフォーマンス◎
・デザイン/拡張性 X
・ハンドル位置が遠いので要変更。
・まさに入門機
続いて、ドイツのメーカー
・コストパフォーマンス○
・クラシックなスタイル。
・ホイール/タイヤがかなり怪しい。将来的に交換か?
・どちらかといえば、ツアラーより。
イタリアのメーカー
・イタリアの老舗ブランド。型落ちで手に入れることは可能。
・イタリア車らしい、細部にわたる、秀逸なデザイン。
・イタリア素材をふんだんに使用⇔交換になった時、どうなるか…
・草レース程度なら余裕。
週末に行った店のブログにUPされた別のイタリアメーカー車もまた、
気になる一台ですが…
スペインのメーカー
・レースでも実績を残した、比較的、新興ブランド。
・グラフィックはスポーティ
・かなりレース志向(←カーボン仕様)
・カーボンと乗り心地に定評。
おっと、参考画像を張っておかないと、イメージが沸きませんよね。
では、左から順に貼り付けて参ります。
■日本メーカー ・・・ ARAYA EXR
・・・
(゚∇゚ ;)エッ!?
■ドイツメーカー ・・・ Bruno 700C Tour
・・・
(;゚⊿゚)ノ マジ?
■イタリアメーカー(1)・・・Cineli Experience
(; ゚ ロ゚)ナン・・・
■イタリアメーカー(2)・・・Wilier La Triestina
( ; ロ゚)゚ デス・・・!!
■スペインメーカー ・・・Orbea Onix(写真) / Orbea Aqua
( ; ロ)゚ ゚トー!!!
・・・プッwブフォwww
自動車の話かと思った???wwwwww
残念、チャリの話でしたwwwwwwwwww
後半から違和感を感じた人もいらっしゃるとは思いますが
∩___∩
__ _,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶| 今、どんな気持ち?
(/ "つ`..,: (●) (●) 丶 ねぇ、どんな気持ち?
:/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
:i ─::!,, ハッ ミ 、 |∪| 、彡____
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
r " .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶
:|::| ::::| :::i ゚。  ̄ \ 丶
:|::| ::::| :::|: \ 丶
:`.| ::::| :::|_: /⌒_)
:.,' ::( :::}: } ヘ /
:i `.-‐" J´ ((
「どうしてそこで自転車なんだそこで!!もう少し頑張ってみろよ!(車を)
ダメダメダメ!乗り換えしたら!周りのこと思えよ、みんカラしてる人たちのこと
思ってみろって!あともうちょっとで車検&保険なんだから(金が飛んでくよ)!」
↑尊敬してますが、松岡さんはお帰りください。
職場が一駅隣に移動予定なので、家から少し近づき、坂が2箇所⇒1箇所に減って
ジテ通(自転車通勤)ができちゃう、という事も、乗り換え検討の理由のひとつです。
今の改造MTBのほうが、無茶なこと(ショートカット:階段or土手斜面降り、歩道⇔車道の段差を飛ぶ等)はできますし、ヘタなロード/クロスバイクなら着いていく/抜
かすことも
[全力なら]できますが、いかんせん、ヘタレエンジンなので、楽に、早くを求めているわけです、ハイ。
今の自転車をフルオーバーホールという手もありますが
開けてみなければわからない部分も多々あるのです。
所詮、殆どが10年前の中堅パーツ。性能が戻る割合もタカがしれそうですし、
パーツはもはや廃盤。しかも、メンテといえば増し締めやチェーンルブ吹くくらい
で、肝要な駆動部分はほぼメンテせず(怖くてできず)なので
要交換の宣告≒関係部品総交換の恐れ⇒新車買えた…OTL
という最悪のシナリオの可能性もあるので、なかなか踏み切れず。
むしろ、その金額をLSD導入準備金にしても…とも思いつつ(汗
まぁ、色々悩む時間が楽しかったりするのですが
今週末までにキメないと、さすがに仕事に支障が出始めます(自爆)
今週末は…あれれ~?ちょうど給料日後だよ~?(棒読み