• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いじろー@銀叉のブログ一覧

2010年01月13日 イイね!

うそ・・・だろ・・・?

※この日記はPCでの閲覧を推奨します。

Godamit!
Holy shit!!
What the hell!!!

今回の日記はCrazyに逝くぜ!!!


WRYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


ことの始まりは今日の午後。
昼休みにいそいそと銀行ATMへ行き、
カーボンボンの前金を振り込みにいってきたんよ。

=PM 2:45=
ウ゛ーッ ウ゛ーッ
ウ゛ーッ ウ゛ーッ
ウ゛ーッ ウ゛ーッ

パカッ

??・・・知らない番号。仕事中に誰だコンチクショウ!
「じろー様の携帯でしょうか。こちら(省略)
・・・カーボンボンネットの在庫が(省略) 
・・・2月の中旬(省略) 
・・・お振込み頂いた金額は(省略) 
・・・まことに(省略)  」

     /\___/ヽ    ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

↑じろー@SVIFT

いやいやいや・・・だってアナタ・・・
在庫確認して、4日以上であればとか言ってたじゃん!

今度のオフのときに自慢しようと思ったのに・・・(涙

こうなったら自棄【ヤケ】だ・・・・くっくっく・・・


                      ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ カーボンボンネットが
                /(  )   在庫切れだというなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた管理方法を
       ぶっ壊す


もうアレ、先にポチッちゃうか!
もしくは、オートサロンでTMっちゃうか!(これは多分嘘ですムリですごめんなさい)
とにかくモチベーションがダウン・ダウニー・イイニオイ!

これはじろー特製お汁粉で癒されるしかない(*´∀`)
ミソは牛乳少々♪ アマウマです~
Posted at 2010/01/13 20:50:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2010年01月10日 イイね!

いろいろありすぎてオーバーヒートorz

こんばんわ。

ガソリンのにおいを嗅ぎ過ぎてハイパー頭痛タイムを迎えてますorz
長湯して代謝良くして、ある程度復活!
もう大丈夫です(^-^)v

土日、色々ありすぎて何から書けばいいのか分からず、

皆様に「それどんなエピソード?」と、興味を示して頂いた話をを後日書きたいと思います。

○・・・エピソード長
◆・・・エピソード短

◆オートサロンチケット ゲットだぜ!
○阿見アウトレット ショッピング(道中の街乗りテクメインで)
○筑波アタック
◆お☆泊☆ま☆り(18禁の展開はありませんw)
◆□□□□ヴァージンを卒業させる(18禁の展開はありませんってww)
○走る博物館?超レア車に乗る。
◆地元グルメ

なにかコメントいただければ幸いです・・・
それでは!
Posted at 2010/01/10 19:42:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2010年01月01日 イイね!

いち:ふじ に:はつひので さん:げっしょく

いち:ふじ に:はつひので さん:げっしょく2010年 1月 1日

煌々と輝く満月の下、一台の車が動き出した・・・。

午前3時。殆ど車通りのない環七を北上する。
まず向かうのは、毎年この日だけは、必ず休みを取って一緒に初日の出を見に行く友人の家へ。

午前4時。友人を拾い、甲州街道へ向かう。ガラガラの道は、走ってて気持ちがいい。

気づく。出発するとき満月だった月が、一部欠けているのを。
月食。確か父が言っていた。一年の始まりに、吉兆なのか、はたして・・・


中央道をひた走り、大月JCTで河口湖方面へ向かう。
ほぼ、予定通りだ。
山中湖についた時点で若干明るさを帯びてきた空に焦りつつも、目的地のパノラマ台に向かう。

僕の予想はいい意味で裏切られた。
-11℃という空気のなか、途中アイスバーンなどは一切なかった。

パノラマ台からの景色は、まさに絶景。
富士山と山中湖を一望できるポイントだ。
ただ、日の出は峠を超えた所でないと見えない位置。

やがて、陽は登り。

霊峰・富士の頂上に光を射す。
今年初めて、白色からオレンジ色に輝く富士山は、
陳腐な言葉だが

「美しい」

その一言に尽きた。

そして初日の出を拝むべく、峠を越えたとき、路面がうっすらと白く、輝いていた。。。
ここまで来て、アイスバーンか?!
夏タイヤのまま来たのは、多分僕くらいだろう。

ゆっくり、丁寧に走り、やがて、コーナーの先が、オレンジの光に溢れている場所が。
コーナーを抜けた先に待っていたのは、見紛う事なき初日の出。
全てが洗われるような、全てが新しくなるような、そんな気分だ。

車を止め、車から降り、初日の出を拝む。
この時点で、僕と友人は、初めて挨拶をする。
僕たちの、10年にわたる暗黙のルールだ。

「明けまして、おめでとうございます!」
「今年も、よろしくお願いします!」


おしまい



らくがき
毎年恒例になっているのですが、初日の出から帰ってきて、
地元の神社に初詣した後、友人宅に招かれて(?)御節を頂いてますw
雑煮はもちろん、アワビやら、高級焼酎やら、たらふくゴチになって、
終いには酔いと眠気に負けて寝る始末・・(汗

なお、おみくじでは大吉w
待ち人、早くこーい(ノ゜Д゜)ノ
Posted at 2010/01/01 22:02:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2009年12月23日 イイね!

ドラテクライブ ~extra episode ~

ドラテクライブ ~extra episode ~
―   レッスン2の休憩中   ―

―   赤い車が、到着した   ―

―ギャラリーか。エキスパートか―

―      まさか      ―

―  ”アイツ”がくるなんて  ―






===ド ラ テ ク ラ イ ブ===





Extra episode


エキスパートの駐車スペースに停まる赤い車。

遠目に眺める僕。

”まさか、ホイールも違うし、別人でしょ”

淡い期待は、降りてきた人物を見た瞬間、脆くも崩れ去った。

スイフトカップで共に競った、”アイツ”だ。
しかも、本庄でのタイムは拮抗していたのだ。

しかし、”アイツ”は馴れ合いとは無縁のような、孤高の雰囲気を持つ。
申し訳ないが、僕の苦手なタイプだ。

だからこそ、僕が勝手にライバル視をしてるだけかも知れない。

純正ホイールは、おそらく黒粋リーダー ちょび。さんと同じデザインのホイールに変わっていた。
ジロジロ観察するのもなんだし、”アイツ”いそいそとレーシングスーツに着替えだしていた。
タイヤ、ホイール変えたいと雑誌のインタビューに書かれていたので、実行しただけのことだろう。

エキスパートクラスのフリー走行。
青ZCさんと見に行く。
やはりエキスパートというだけあって、皆一様に苛烈に攻める。

やがて、”アイツ”がホームストレートを抜ける。

耳慣れない、音と共に・・・

~省略~(マテ

こんばんは。ドラテクライブ日記も最終回になりました。

上記は、事実と主観に基づいて書いております。

”アイツ”ですが、書いたとおり、近づきがたい雰囲気を醸し出しています(汗
(本人はそんな事ないと仰るかもしれませんが)

恐らく、ハイグリップタイヤを奢られている上
S/Cが装着されてるはずです。

「ミャァァアアアアアア」というメカニカルな音、想像以上に大きくて吹き出しそうでしたw
(決してS/Cを貶してるわけではなく、機械的な猫の鳴き声みたいでツボにw)

青ZCさんのも、グッと踏み込んだらこんな音してるんでしょうね(^ω^*)

~あとがき~
まず、3日に渡り、このような日記をお披露目したこと、
ごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`)

ドラテクライブ、主催者もスタッフも参加者も皆、精一杯やって楽しんで、
大成功だったのではないでしょうか?!

一日を通してお世話になった青ZCさんはもちろん、
今回初めてお会いできた方や(Episode 0 ■Special Thanks部を参照ください)
新しくみんから登録された なると@3216 さん
・・・日記の編集に気をとられ、お一方、友達申請を忘れておりました(滝汗
ズミ゙マ゙ゼン゙…orz

とにかく、改めてお疲れ様でしたっ!
また、イベントやオフなどでお会いできる日が楽しみです♪

~おまけ~
長い世間話になりますので、スルーしちゃっても構いませんw
文字も小さくするので・・・(携帯閲覧なら無問題ですが)

この日、トイレに駆け込んだ回数・・・OVER10回

このドラテクライブの走行、デモカー同乗も含めて、色々改善したい部分が見えてきました。

第一に足回り。モンスター製オーリンズダンパー(以下モーリンズ)は、きっと良いものだと思います。
が!!!   いろいろ問題も露見しました。
一つはスズスポスプリング レートは5kg前後? なんだかダンパーとのバランスが取れてない・・・?
ハイパコやトライフォースで使用するような(直巻)スプリングのハイレートでも、
意外と乗り心地は悪化しないので、目下勉強、検討中です。

ちなみに、オーリンズが販売している、ZC31S用ダンパーとは全くの別物だそうです。
(リアが別タンなのが、モーリンズクォリティ)

判明したのは、かしわ沼を諦めて、近くにある「Uno per Uno」(カロ直営 オーリンズ専門店)に行った時のことでした。
⇒早速O/H・スプリングを直巻にする相談だー 
⇒曰く、「モーリンズはFactory I.T.Oさんってトコで作られているから、ちょっとモンスターさんに相談してもらえる?」
なん・・・だと・・・?同じオーリンズジャマイカ!!!(゜益゜#)モンガー!
まぁ、ある意味モーリンズ゛は特注品ですので、特別な部品などあった場合、
バラしても戻せない事態があるので仕方ないか。。。
年内に確認したいなぁ・・・ (´・ω・`)

あと、気になるのはアッパーマウントの浮きですね。
異音はもちろん、足が正しく動いてない状態は車にとっても悪影響だと思うので
O/Hして再取り付けすれば、新品の足が復活(するはず)!

ついでにTMトーションビーム(予算外)か、リアアンダーブレース的な(予算外)・・・w

そして、やはり気になるカーボンボンネット!
UZURAさん装着の ○ー○○ー○のカーボンボンネットを前から狙ってます。
Monster(スズスポ)はもちろん、TM、SLR、R's、Varis、Last stationなどなど、
各チューナーから出してますが、Varis、Laststation以外、装着率が高い・・・

マイナー好きな私としては、写真で見たときから「こ・・・これは!」と思ってます。
UZURAさんとはお話は出来ませんでしたが、色々と観察させていただきました~
ココが「ミソ」なんだけど、アングルによってはアソコが見えちゃう(/ω\*)イヤン

アッーーー! ここでりゅうくん@ さんのボンネット内LEDを装着すれば・・・!?
ポクポク(脳内妄想中)チーン!・・・変になりましたw

ということで
2010 自動車部門 事業計画は以下の通り。
◆モーリンズ O/H & 直巻スプリング
◆カーボンボンネット
◆車検費用(泣
◆スロコン?
◆とにかく、エロ  エアロなモノ 入れたい
◆排気・・・やっちゃいます?
◆そしたら・・・ECUですよね?

W.Y.C(仮)では関東のY担当ですのでwww
いつでもどこでも快適快速をめざし、
王道なチューニングで進めたいと思ってます!(身内ネタ自重orz)
Posted at 2009/12/23 20:40:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2009年12月22日 イイね!

ドラテクライブ ~episode 2~

ドラテクライブ ~episode 2~ーーー変わったーーー

音が、そして雰囲気が。

サーキットを駆けるはTMデモカーただ一台。

今、僕は田中ミノル氏が操るデモカーの助手席にいる。

ただただ、その走りは衝撃的だった…




===ド ラ テ ク ラ イ ブ===



episode 2




~YouはShock!!!~



TRUSTデモカーとはまた違う乗り味。TRUSTがしなやかなら、こちらはフラット。
凹凸が殆どない路面だが、ブレーキやコーナリング、アクセルon/offで
荷重が移動するときに「グッ」とバネが縮むのが分かる。
ハイパコと、リリース予定のダンパーの性能を垣間見た。

自分のブレーキポイントより、さらに奥でブレーキング。
そしてコーナリング開始。明らかに進入スピードが速いのに、まるで出来の悪いレースゲームのように曲がる。 田中氏の”腕”もあるだろう。
しかしながら、ロールも、ダンパーの伸縮も、自分の感覚とぴったり合致した。
デモカーは第一コーナーを駆け抜けていく。

第二コーナー。
自分のは右後輪がなんだか踏ん張らないでズルッといってしまうのだが、
足回りの完成度+キャンバー+トーションビーム効果か、
吸い付くように、しかしギュンと曲がる。

最終コーナー手前までの全開区間、ノーマル特有の中~高回転の谷というか、モッサリ感がない。
ECUも影響しているだろうが、新作のカムの効果で、「正比例」にしているそうだ。
サクラム管が奏でる、大型バイクのような、”コォォオオオン”というサウンドが、
タイヤの鳴く音が。すべてが僕を異次元に連れて行った・・・

スイフトは、ここまでポテンシャルがあるのか
茫然自失、夢うつつのまま、お礼を言って降りる。
入れ替わりでりゅうくん@ さんの番だ。

~遡る事 2時間前~

青ZCさんとりゅうくん@ さん もりすい さんと
コントロールセンターの休憩所で相席で弁当タイム。
富士スピードウェイ弁当、と表現すれば格好いいが、
格好いいのは外観だけで、中身は冷え切ったお弁当。

ここから、僕の悪夢は始まっていたのかもしれない…

~省ry~

こんばんわ。

第3夜の放送です。ありがとうございます。

自分の中でバトル(?)中のシーンを小説っぽく書くか
迷いましたが、今回は試乗記を雑誌のコラム風に仕立ててみました。

さて、午後の悪夢その壱・・・

箸が折れたwww

牽制にもなってないジャブですが、本題は悪夢その弐で。

折れた箸で食事をしてたら、大井さんがコントロールセンターへ来た。
なにか話をしたかったけど、テンパってなにも思いつかなかったorz

さて、とうとうフリー走行の時間がやってまいりました。

◆一本目 Bグループ中盤あたり、もりすい さん 青ZCさん じろー号の並びで(多分)
初めの3周は追い越し禁止なので、つかず離れず、ラインを意識して出せる力の80%で走る。

タイムは 36.712秒 恐らく、遅い部類でしょう・・・結構譲ってたのもあって(言い訳)

一本目は一歩青ZCさんに及びませんでした・・・

走り終えて、空気圧を確認したところ

右後輪が0.9kg/c㎡!?!?!?!?!?!?!?!
パンク!?・・・ではないようだ。

じろー「すいませーん。エアーコンプレッサーありませんか~?」
スタッフ「いやー、ないんですよ。車載工具のやつあれば、それ使ってください」
・・・車 載 工 具・・・だと・・・?

結論、初めて使いましたw

とりあえず、2.0kg/c㎡まで空気入れて、様子見しつつ二本目へ。

◆二本目 Bグループ中盤あたり。青ZCさん じろー号の並びは変わらず。
空気圧がスカスカで何も起きなくてよかった!これで勝つる!!!!
と意気込み、出せる力の90%まで出してみる。
何度か目立つ操作ミスなどがありつつでしたが、帰還~♪

タイムは 35.856秒 たぶん、平均くらい?まだ遅いかな(^^;今回も譲ってたから(ry

青ZCさんよりコンマ1秒位早かったような?
まぁSCの弊害、油温がネックになっている青ZC号は後半になるにつれ
ペースダウンを余儀なくされますので・・・

さてさて、空気圧は・・・1.4kg/c㎡!!!!!!!?????
時に落ち着け、俺。KOOLになるんだ・・・Kiss Only One Loveだ。
そんなんいねぇし(;∀;)
パンクではない、ではロックか?ロックといえばウィスキー、アレは悪酔いするんだよなぁ。
そういや忘年会何個入ってたっけ?新年会の企画もしなきゃなぁ・・・

と御殿場の空気以上に寒い脳内連想ゲームの後、目と耳と手でもう一度確認。
地べたに這い蹲って、バルブまで近づく。

スーーーーッ

と微かな音が聞こえる。

ー犯人はお前だ!!!!

~CM~

ー犯人はお前だ!!!!
バルブ「バレちゃった・・・僕は動けないからね。好きにしたら。」

ザパーン!・・・

ーなんでこんなことを・・・
バルブ「空気圧ばかり気にして、僕のことを見なかったじゃないか」
ー・・・!
バルブ「やっと気付いたんだね。空気を全部抜かなかったのは、ただの気まぐれだよ」

ーバルブっ・・・!気付けなくてすまなかった・・・!俺は・・・お前のことを・・・

ザザーン・・・

糸冬
↑なにこの3文芝居

ということで、匠が一人、高橋氏にバルブを締めて貰い、 (贅沢!)
3本目に突入~♪
今日の集大成を出すべく、100%中の100%ォォォォオ!の気概。
確か青ZCさんより先行でコースイン。(確か)
グリーンベルトに乗るわ、タイヤは鳴くわ、レブに当てるわ、
出せる限界まで出した気分ですが、同時に相棒も酷使されて申し訳なく思う。

タイムは、今回は譲ったりしなかったので、今日一番の 35.362秒
んー平均の域は脱してないか・・・

NEOVAだのRE-11だのR1Rだの、ビギナーらしからぬハイグリップラジアルを履けば
自分だって・・・(言い訳その2)

青ZC号は、大事をとってセーブした走りをしていましたので、
3本目は勝敗つかずです。

3本勝負の結果は1勝1敗。まぁ勝ち負けなんて瑣末な問題です。
イベントは楽しんだ者勝ちです♪
その意味で、全員が楽しんで、自分の車で帰れた=全員勝者ですね(*^ω^)

最後に、田中ミノル氏のドラテク講義や、今日いらしてたゲストやスタッフ、匠の紹介は
それはもうコントのように面白く、そしてタメになった時間でした。
解散する頃には、真っ暗となり、朝と同様、寒い寒い言いながらも、
「今後ともよろしく」「みん友になってください」「次に会うときが、お前の命日だ」
などと交流がありつつ、私と青ZCさんは、帰路に着くのでした。



□□□□予告□□□□



episode EX
あとがき&おまけ?
「なん・・・だと・・・?なぜ”アイツ”が・・・!?」←ご要望に応えて復活w

ストーリー的には短いですが、また小説風に盛り上げたいと思います。

「マジで早く終われよ・・・寝られないだろうが!」という方がいらっしゃらなければ、
Episode EX、明日夜放送予定です。

それでは♪ノシ
Posted at 2009/12/22 22:42:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトワークス Cartis マジカルサスペンションリング https://minkara.carview.co.jp/userid/396777/car/2805348/6454114/note.aspx
何シテル?   07/11 17:14
スズ菌キャリアのページに迷いつくなんて… これでアナタもスズ菌感染者♪ ウボァ ZC31S 1型 Limited乗りです。 パッと見ノーマル、実...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] RRP(R’s)ミッションシフトマウントブッシュⅡ取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:50:44
nexus 7 or kindle fire HD or iPad mini ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 10:05:53
コクピット和光 
カテゴリ:お世話になってるショップ・メーカー
2010/10/15 18:07:39
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
2016/02/07納車。 人生初の外車です。 家の車として買い物から旅行までを想定して ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新生活を迎えるにあたり、諸事情あり乗り換えしてました。
日産 セレナ 日産 セレナ
かれこれ13年以上お世話になりました。 引越しに使ったり、事故起こしたり、ゴリッとこす ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのマイカー。 新車(コンプリート)で購入。 小傷が気になる今日この頃(´・ω・ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation