• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いじろー@銀叉のブログ一覧

2011年03月05日 イイね!

さようなら【閲覧注意】

あっけなかった。


連絡があって、たった一日。


たった一日で お迎えがきてしまった。


前々から、覚悟はしていた。


それでも


いざ、お別れが近づくと、


思い出が、フラッシュバックする。


一緒に北海道いったよな。名古屋や滋賀もいった。


色んな所に、行くことができたね。


こみ上げてくる、感情。


ごめん  そして  本当にありがとう


キミのいた場所が


ぽっかりとあいてしまって


すこし・・・いいや、すごく寂しいよ


またキミと、なんて無理な話だね


だから、踏ん切りをつけるためにも、こうして書くんだ。


ありがとう。

そして

さようなら。




SV400S・・・
Posted at 2011/03/05 21:22:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年08月12日 イイね!

旅行記 石川ツーリング 2日目

寝つきが悪かったのは、枕が替わったせいか。

はたまた何かが――――

石川ツーリング 2日目

朝飯もがっつりだった民宿。

輪島の朝市近くの宿を取ったので、歩いて数分で朝一に到着。(写真は入り口近辺) 

その民宿の宿泊客は自分ひとりなのに、メインストリートの人混みといったら・・・
 どこに皆さんいたんですか~?(汗


↑キューティーデビルマジンガーハニーw

朝市でお土産を買い、荷造りして出発!

まずはヤセの断崖という場所↓ ゼロの焦点見た人、いますか?

東尋坊のように安全柵が無い訳ではなく、ぎりぎりには立てませんでした。
東尋坊よりもゴツゴツしてないので、紺碧のふつくしい海が広がります。

ここから歩いて300mくらいにある「義経の船隠し」 ↓

確かに小船なら隠せますが・・・どうやって降りたんでしょうか(汗)

↓そしてここは、安全策のない断崖ですwww

構図的に遠近感がなくてピンとこないでしょうが、下の岩場までは4m位でしょうか。
岩場は30゜くらいの傾斜があり、あと10cm踏み出したら・・・(写真左下にご注目)
押すなよ!押すなよ!?

ここでふと、山側を見ると、真っ白くモコモコとした積乱雲がまるでSummer Warsな雰囲気♪

違うのは戦う相手が夏の暑さだというorz

次は世界一長いベンチ・・・道の駅で休憩がてらどこら辺にあるのか確認すると・・・
道の駅に隣接してましたwww道の駅を上るとそこは・・・これまた綺麗なビーチが(・∀・)イイネ!

世界一長いベンチはこちら↓ 先が見えませんww


続きましては・・・気多大社。 縁結びで有名らしいです。

良縁に恵まれますように・・・(*-人-) とお願いをしたところで、
(自分の中では)恒例、有名神社では必ず御籤を引き、旅を占うというイベントが・・・
やwっwてwまwいwりwまwしwたw
ちょっと面白い内容なので晒しときますw


健康と交通事故に注意ってwww

それなんて死亡フラグ?
みなさんはどこにツッコむでしょうか(;-∀-)

二日目の石川県内における予定も折り返しを過ぎ、
つっちーさんやmickeyさんオススメのなぎさドライブウェイへ。

流石に踏み固められていない入り口付近の砂地はバイクでは気を使いましたが
いざ走ってみると、とても気持ちがいい道でした。

間近に波の音と照り返す光を感じながら、
(殆どいないけど)水着のおねーちゃんが見て・・・
むしろイカツいライダージャケット+ジーパン+ヘルメットという、
Most Beachに Matchしない格好で好奇の目で見られてた気がします。
(↓自分撮りはしない、それがソロツーリングの掟)


金沢まで降りてきて、旅も終盤。 有名な兼六園へ・・・兼六園へ・・・?
バイク止められるような場所が近くにない・・・だと・・・?
結局、(入場禁止としらずに)立駐に止め、観光開始。

兼六園は・・・なんていうか・・・暑くて・・・腹減ってて・・・意外とこじんまりとしてて・・・
もう少し想像力というか趣というか、和の侘び寂びというものを理解すれば、
また違った視点で見られると思います。
夏は、兼六園の魅力が見えにくいのかもしれませんが(汗

↑ 何か・・・写ってる・・・?

もう歩き回って、暑さにやられて、空腹でヘロヘロで入った店で食べたのがこちら
↓郷土料理”ずぶ煮”  金箔がゴージャスですね!

体力を使い果たし、歴史を感じる街並みと噂の「茶屋街」はパス(´ω`)
むしろ頭からすっぽりと抜け落ちてましたorz

帰りは雨が少し降り出し、霧と、軽井沢付近の気温落差に耐えて帰ってました。

まさか降水確率が高い人が違うルートで走ってるとき、関東に雨雲を発注したのか(((;゜д゜)))

途中、トリップを間違って消去して、正確な走行距離が分からないという失態を犯しましたが
大体往復で1400km以上。余裕でタカス以上の記録w

石川は、日本の原風景が今もいたるところに残っている、少しノスタルジックな場所です。
碧く美しい海、ダイナミックな風景、歴史のある庭園・街並、美味しい上に種類が豊富な海産物・・・

行く前は「石川、見所多くないなぁ・・・」と思っていましたが、
観光地だけを見に行くんじゃなくて、色んな場所の、風景を楽しんでください。
表情豊かな人間のように、コロコロと表情が変わるので、旅を飽きさせることはきっとないでしょう。

石川県 目立たないけど いい仕事してますヨ♪

===================================

はふぅ・・・
なんかお盆休みなのに色々やることがあって日記が書けない日が続いていました・・・
また皆様のブログのコメ入れに専念しますノシ
Posted at 2010/08/12 22:15:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年08月11日 イイね!

旅行記 石川ツーリング 一日目 

一泊二日で石川県バイクツーリングしてきました♪

今回は、カーナビで調べたところ、関越→上信越→北陸道ルート推奨だった。
これが正解でスムーズに富山入り。

スタートは新湊。日本最大の帆船、海王丸に見送られて出発!

朝ごはんを食べようとマークをしていた漁協のお店。
・・・は日曜がお休みΣ( ̄□ ̄;)ガーン

泣く泣く朝ご飯は抜きで進む。
街中を抜け、ツイスティで入り組んだ海岸線を爽快に流す。
途中、ハーレー乗りにピタリと着かれ、休憩で寄った道の駅で話しかけられる。

いわく、地元石川県の人で、シーズンにはよくグルっと回ってるらしい。
親切にもおすすめルートとか、ご飯の美味しいところを教えてもらえた。
ライダー同士の交流は、旅の醍醐味の一つだったりする。

そして、おいしいと教えてもらった能登島にある
”みず”というレストハウス?で昼食。

安さと旨さが売りらしくかなり賑わってたが、噂にたがわぬ美味しさ♪

焼き魚定食(赤鯛) ¥600

海岸沿いにはよく駐車場があるので、休憩していたたら・・・
あれ?そんなところで何を・・・?いったいどうやって・・・?


その後、何回か道に迷う・・・ナビに慣れきってるとダメですね(汗

こちら、塩ジェラートです。

基本、変り種には食指が動かないのですが、甘じょッぱくて、意外とイケました♪
ここでは白黒オセロのNOAH&VOXYのオフ会をしてて、思わずとしみさんを探してしまったりw

続いては恋路、という場所。 悲恋の舞台となった場所らしい。

この日は公園全体をキャンドルでライトアップするイベントらしく
ハートを模したレイアウトをしていたり(*´∀`)


※おまけ
ん・・・?


なん・・・だと・・・?(((;°A°)))

妄想を広げるだけ広げて、恋路を後にしました。

つづいては、超が着くほど目立たないパワースポット(笑)
正式名称は忘れましたが、なんと・・・あのヒデ(中田英寿)が来たという!


そして・・・通路が・・・揺れます!!!!(((;゜д゜)))

ここは是非高所恐怖症の方と一緒に行くべきですwww

千と千尋の神隠し的なランプの宿↓



そして能登半島最北端の地・狼煙。 やだ・・・なにこの厨二地名・・・///
急な坂を上った先には、禄剛埼灯台。

こんな看板が↓


更に輪島に向けて走らす。
夕暮れも近づくと、そこにはゴジラ・・・いやミニラがw


そして、千枚田!

うっすらと夕焼け色に染まる稲穂。風が吹くと、一面がザァっとなびく。

壮大なスケールに、思わずキタ-----(゜∀゜)-----!!と感嘆してしまう。
私はコンデジのみですが、一眼の腕が試される場所ですね。

暮れなずむ輪島の町をパシャリ。(もちろん走ったまま)


前のブログでご覧に入れたボリュームのご飯を頂いた後、
民宿の小さな湯船で温泉に浸かり、一日の汗と疲れを取ったところで

やっぱり睡死体になった――――

一日目 終了 ――――
Posted at 2010/08/11 14:34:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年09月23日 イイね!

滋賀 琵琶湖 ソロツーリング

SW突入前日から 琵琶湖一周の旅 By SV 出発!

移動で約900km。

琵琶湖一周+観光+道に迷うで200kmくらい。

ご利益があるかはわからないけど、有名な神社仏閣で

お守りとか、

お守りとか。

あと

お守りを買ってきました。

藻が繁殖してすごい琵琶湖を眺め、

楽しげなワインディングを通り、

歴史や伝説に触れ、

時には道に迷い、

時には既に店が閉まっていた観光地を歩き、

時には傾斜45度以上の階段を何百段と上がり、

主食はコンビニで売っている小さいドーナツだったり、

時には名産の蜆料理を食べ、

時には名産の近江牛を食べ、

いつも足ひざ腰背中が痛くても、

関西弁しゃべる女性いいなぁ、って思ったり。

彦根城が混み過ぎて天守閣入るのに一時間待ちだったり。
どこのアトラクションだよ・・・

そういえば、

滋賀の人は車を買うととりあえず琵琶湖一周するらしいですw

そんなこんなで、琵琶湖

制覇!
Posted at 2009/09/23 12:08:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年07月19日 イイね!

伊香保ツーリング

伊香保ツーリングMI●Iでも同様のことを書きましたが、こちらでも・・・
友人2人(BMWでニケツ)と伊香保ツーリング行ってきました。

・練馬集合8時に対し、7:30に到着してしまう。
(写真:えくそんとBMWと、植木に突っ込むSV)

・約3倍の排気量の差はデカイ。高速巡航速度違いすぎ。

・高速のすり抜けは控えめに・・・

・峠ではBMWの水平対向は不利だった。

・イニDの舞台であった榛名湖は強風で寒いくらいだった。

・榛名湖~伊香保で10台ほどのバイク集団となる。なんか教習所のにおい(ガソリンくさい)を感じたw

・伊香保の飲泉はやっぱり飲めない。

・伊香保の石段のキツさと夏の日差しは●ねる。

・上りの高坂SAでSV(無印=カウル無し)の女性ライダーと偶然隣り合わせに。
 これは運命か・・・!(爆
 
・やっぱSV燃費いいね。(約27km/L) スイスポに分けてくれ・・・

・帰宅後、すばらしい虹が現れる。

バイクの面白さに再び触れて、なんだか次の車検時に手放すのが惜しい・・・
Posted at 2009/07/19 21:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトワークス Cartis マジカルサスペンションリング https://minkara.carview.co.jp/userid/396777/car/2805348/6454114/note.aspx
何シテル?   07/11 17:14
スズ菌キャリアのページに迷いつくなんて… これでアナタもスズ菌感染者♪ ウボァ ZC31S 1型 Limited乗りです。 パッと見ノーマル、実...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] RRP(R’s)ミッションシフトマウントブッシュⅡ取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:50:44
nexus 7 or kindle fire HD or iPad mini ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 10:05:53
コクピット和光 
カテゴリ:お世話になってるショップ・メーカー
2010/10/15 18:07:39
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
2016/02/07納車。 人生初の外車です。 家の車として買い物から旅行までを想定して ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新生活を迎えるにあたり、諸事情あり乗り換えしてました。
日産 セレナ 日産 セレナ
かれこれ13年以上お世話になりました。 引越しに使ったり、事故起こしたり、ゴリッとこす ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのマイカー。 新車(コンプリート)で購入。 小傷が気になる今日この頃(´・ω・ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation