• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いじろー@銀叉のブログ一覧

2011年05月24日 イイね!

チャリ走 ~まごころを東北に~ 【PC推奨】

自転車じゃないよ!素人の、素人による、東北のためのチャリティだよ!!
※サブタイと某作品の関係性は皆無です!

談合坂・諏訪湖とカルガモ台数が増え、
ようやく到着した、長野にある、こじんまりとしたサーキット。

集まるは、W.Y.Cのメンバーと、関東でちょくちょくお会いしている猛者。

幹事お疲れ様でした。今回の一番タイム! 9631さん

 
 余所見で【自主規制】km出して登場 Mr.怖いもの知らず ぴーすけさん

 
 本庄で培った腕前 どこでも発揮!  ケポーさん

 
 TMフルエアロを纏いしw( ̄▼ ̄)w   うにゃさん

 
 トサカメキメキ 京都からの刺客 D-スケさん

 
 
丁寧で癒し系(?) 素晴らしい写真撮影 niberuさん

 
 おなか店長には敵わない?!  ZACさん


 3周だけ最強クラス! 今回は雨召還なし! 青zcさん

 
今回唯一のZC71 !東北復興の希望の星! ひまわりさん&相方さん

 
実は新マシンで挑戦??!! ひげ号
 

サーキット自体は、少し荒れている路面、複合コーナー、
アップダウンしながらの操作が要求されます。
もうね、イヤらしいサーキットですw

走行枠等はないので、参加者は和気藹々、自由気ままにgdgdと進行していきます。

私視点で走行を振り返ると、

タイヤセッティングが決まらず、つねに滑ってましたwww

空気圧低くても(温間2.1スタート)高くても(温間2.5スタート)
いつも以上(本庄比)にタイヤの悲鳴が響き、ABS介入と、どアンダー頻発しながらの走行・・・
諸々のセッティングを総合した話になると終わりが見えないので、
今回はタイヤのみ焦点に。
RE-11は比較的硬めのコンパウンド故に、路面とマッチしなかったか。。。?
アタック時2.5くらいが今回の美味しいゾーンだと分かった事、
そしてキャンバーの恩恵ェ・・・早くつけたいですね・・・

滑るなら むしろ滑らせ Fドリドリ

フッとアクセル抜いたらプリッとケツ出るくらいが良いですね。

その他、ブレーキをずるずる引っ張りすぎる傾向は指摘されているので、
ブレーキリリースとハンドリングのリンクを意識。
決まるとギュンってノーズがって入ってくれるんですがねぇ(;∀;)
私の腕では、まだまだ引き出せないっす OTL

まぁ、いろいろ課題も見つけたところで・・・

お楽しみのストーキングた~いむ♪

D-スケさんストーキング編



後ろに付かれるって、焦るというか闘争本能に火が着きますよね(汗
D-スケさんにとって、なにか参考になれば・・・


最後のアタックで44秒の壁を乗り越え、43.978で〆
2速ホールドでいくか、3速使って安定させるか、ソレが問題だ・・・
アタックの車載


赤いTMダンパーズ、本庄熟練者には到底及ばず。
経験・技術・セッティングの完成度が違うので、当然といえば当然ですが(;∀;)
モリパコの限界か・・・いや、まだだ、まだ終わらんよ!!!

「下手糞の上級者への道のりは己が下手さを知りて一歩目」
と、どこかの先生が言ってた。ほっほっほ。

同乗走行もさせてもらいました!
やはりブレーキの立ち上がり、LSDのトラクション、しなやかに衝撃を吸収する足回り、ボディ剛性の高さを感じるケポー号
(車載は個人使用ということで・・・べ、別にUPLOADが面倒とかじゃないんだからねっ!)
 
唯一、このサーキット経験者。New Padの感触は実にフラットな立ち上がり。
15インチでエアボリュームもあるキムt・・・クムホタイヤの驚異的なグリップ。
これでパワー上げたらどうなるんだ?9631号
(車載は個人使用ということで・・・べ、別にUPLOADが面倒とかじゃないんだからねっ!)

その他には

青zcさんの奥さんを横に乗せ、青zc号を追っかけようとしたらミスったり。

青zcさんの車(赤脚)を運転させてもらったり。青なのか赤なのかはっきりして(ry
それにしても、サーキットでの赤脚のポテンシャルがやばすぎるw

ひまわり号(モンロー移植)も運転させてもらう。
モンロー脚、実は初体験w
ロールするけど、穏やかな挙動で、まさにスポーツ走行初心者にはうってつけな脚かもです。
スポに比べたらどうしても非力ですが、2速ホールドで、基本どおり、アウト-イン-アウトのラインで、回転数を落としすぎないように走るとスポーティで気持ちがヨイのでは、と感じました♪

そんなこんなで、大きなトラブル無く、チャリ走は終了~

集合写真とって、今回の趣旨であるチャリティにも、微力ではありますが協力させていただきました。


ひまわりさん&相方さん作成 参加賞/チャリティシール/マグステッカー 
そして安全なフォーク(マグステッカー)まで頂きました。
クオリティパネェっす!!!多謝!!!

 チャリティステッカー↓


 その後、日帰り組、宿泊組で別れ、解散。

ホテルチェックイン後、飲み会まで仮眠とって、
飲み会では最年少ということで弄られまくり、
新H.Nはイジロー@銀叉(フォーク)となる運びに。

30代になったら、飲み会後のラーメンとか、カレーを食べる気持ちがわかるのかな?(爆)

あ、お会いしたときは今までどおり”じろー”の方が喜びます(爆)

今回の企画、「復興支援」と「私達の趣味」を合体したイベントであり、
被災者に含まれる、ひまわりさん&相方さんが色々と提供してくれたことで、
より気持ちがこめられた募金になったと思います。

最後となりますが、ほんとに暖かい皆様とご一緒させていただき、
この場を借りて感謝を!

またこのような企画を楽しみにしてます♪(丸投げw
Posted at 2011/05/24 22:57:45 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月17日 イイね!

ADVAN FESTAに潜入してみた‏。

絶好の日和のもと、開催されたADVAN FESTA
暑いし熱い!!FESTAというくらいだからお祭りでしたね。
主にスイフトがwww

午後の走行開始くらいに着予定が、順調すぎてちょっとはやめの到着。
知り合いバレないようにこっそり潜入を試みるものの・・・

携帯「ウ゛ーッウ゛ーッウ゛ーッウ゛ーッ・・・」

Oh....バレテーラw

うにゃさんと、買ってきた昼ごはんを食べながら午前中の走行について聞く。
私を含め、いろんな(暇な)方が見学にきてましたw
午後はあまり走らなかった、こののブログに行けばわかります!!

暑そうだったんで、帽子つけときましたよ!!!
それでも誰だかわかりそうだったんで、マスクらしきものもつけました!
そしたら、なんか国民的人気ゲームの配管工っぽい不審者になってしまった・・・
今はとても反省している・・・

 
一通り、顔を知ってる人に挨拶をした後、各出展ブースへ。
おっと、LAI○Eのコレ、欲しいなぁ・・・
TRUST・・・やる気ないなぁwww
アールズ・・・だと・・・?

ピッ prrrrrr…

「サーセンwアレがこの値段なんですけどw買って持ち込んだらどーなりますかwサーセンw」

ってな具合で交渉してみたり。

当日、行かない方がTOTAL支出は少なくて済みましたが、
みん友の方と駄弁ったりする事、プライスレスですからね♪

そんなこんなで、ちゃなす塾に密着取材w
リゼル号にハチマキが・・・!

ちょwデモカーになにしてんすかw

劇的にタイムを縮めた人↑や、とある方の同乗で、いとも容易く50秒の壁を超えた人↓

やべぇw負けたくないww

その後、秘密基地に寄って商談は成立し、ヒゲはさらなる進化をとげる。。。のか?

参加者のみなさん、暑い中お疲れ様でした~♪

 PS 週末に向けて準備始めなきゃ・・・
Posted at 2011/05/17 22:27:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月08日 イイね!

【PC推奨!】GW特番!紀伊半島ツアッー☆ 最終日

3日目
2日目とうって変わって、なんとも爽やかな初夏の陽気・・・
まさかこれが事件に繋がるとは、誰が思ったであろうか。。。

↑宿からの眺め

そういえば、車を撮っていなかったのでパシャリ【◎】д`)ハァハァ
  

 
まず向かったのは、”紀州梅干館”
「みなべ」と「たなべ」を見間違えて軽く迷ったw
ここで梅干のお土産を買う。試食・試飲もできます。

 試食の結果、甘酸っぱい”黒みつ”、酸っぱ旨い”梅かつお”をチョイス。
南高梅使用なので、一粒がデカイwww

気持ちがいい緩やかな山間の道を端折って”熊野本宮大社”へ。
河原の臨時駐車場に止め、まず目に飛び込むのは・・・

バカデカい鳥居www
1889年、熊野川(車を止めた河原)の氾濫で元々はここにあった神社が流失。
どーせなら、日本一の鳥居つくろうぜ!という俗な事はないと信じたい。

正面下から↓
 
ヤタガラスの紋が中央に堂々と鎮座してます。
 
これ、中心で真っ二つにしたら、あれ・・・?
        ∧_∧ 
        ( ´Д`)     トンファーふんどし! 
       __〃`ヽ 〈_ 
   γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ 
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ 
  /    ノ^ 、___¥__人  | 
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  ) 
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  / 
  ヽ_  \ )ゝ,∩∩ア〃 / 
    ヽ、___ ヽ.⊂| || |⊃〈  ソ、 
      〈J .〉、,| || | |ヽ-´ 
      /""  ,| || | |             ドゴォォォ _  / 
      レ   ::| || | リ                ∧ ∧―= ̄ `ヽ, 
      /   ,ノ∪∪ |             ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_ 
      | ,,  ソ  ヽ  )                   (/ , ´ 
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ                  / / / \ 
     y `レl   〈´  リ                 / / ,' 
     /   ノ   |   |               /  /|  | 
     l  /    l;;  |               !、_/ /   〉 
     〉 〈      〉  |                   |_/ 
    /  ::|    (_ヽ \、 
   (。mnノ      `ヽnm 

魂は磨けば光る!!剋目せよっ!
  
 
 


参道入り口。暑い日ざしと対照的な、涼しげで爽やかな境内。


ちょっとアピール強めですね(^^;
門の向こうは聖域。撮影はご法度です!


主神はスサノオノミコト。先ほどの大鳥居の樫の木に降臨したとか。
だもんで、木の神がいる→木の国→紀の国→紀州になったとか。

↑境内には一対のヤタガラスの石碑が。
 
昼は近くにあった和歌山ラーメン屋。

まっ●棒のようなとんこつベースではなく、醤油ベースであっさり。
沈んでいて見えませんが、カリカリ梅ではなく、普通の梅干がいいアクセントに。 


高野山への道中、あれこれ撮りましたが、面倒なので↓

こんな道が数十km続いていると思ってくださいw 


”高野山金剛峰寺”
高野山に上ってる途中の風景↓



↑なんか白黒の豆腐店の車とか、いかついFDとかが
ギャァァアアアアアア!!
ゴァフッ!パァン!ドッギュゥァアアアア!
と夜な夜な上ったり降りたりしてそうな道ですね。 

べ、別に前走ってたプリウスがあまりにも【ピー】だったから
間隔あけただけだからねっ///
 
そんなこんなで、旅の最終目的地、金剛峰寺へ到着。
さすが山の上、ひんやりしてるので上着・・・

 ・・・あれ、上着どこ行った・・・?
なんで上着を置いてこれるんだ!?
どこで落としたんだぁぁぁぁぁああ
ぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・
ぁぁぁぁ・・・
(後日、なぜか伊勢神宮から上着預かっていると電話があった・・・なんで?)
 
・・・なんでしょうね。敷地に入った瞬間からものっそい肩が重いんですが。
色々、面白いものもあったんですが、写真を撮る気にならず。
駐車場からパシャッただけ・・・【◎】д`ii)∀ ) 
 


ぐるっと回った頃には気分も良くなってきたんですが、
なにか、写真を撮ろうという気だけはおきませんでしたね・・・

 
ここからおおよそ10時間掛け、この旅の幕は下りました!
総走行距離1580km!
流石に疲れが中々抜けませんwww

=あとがき=
 
以前、北陸・能登半島にもバイクで行ったことありますが、
能登半島は”海”、紀伊半島は”山”という印象が残りました。
紀伊半島は、縁がない限り行かない土地だと思い立ったからこその今回の旅行。

梅干、みかん、田舎。

これら先入観は間違っていませんでしたが、それは紀伊の一面でしかありません。
荘厳な寺社仏閣。壮大な自然。その恩恵…温泉の豊富さ。
都が京都・奈良にあった時代より前の歴史的背景。
なにより・・・峠やワインディングが好きな人の心をくすぐる道々♪
山がちで、しかもアクセスが悪いという難点があり
栄えないという印象ではあります。

  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
   !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:

奇岩がならぶ海岸沿い、新緑萌える山々を走り抜け、
歴史深い古道を歩き、歴史と、大自然の一部になる。
今の日本でそれができる場所に、紀伊半島は間違いなく入ります!

貴方が知らない紀伊を、貴方の目で確かめてみませんか???
Posted at 2011/05/08 14:46:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2011年05月06日 イイね!

【PC推奨!】GW特番!紀伊半島ツアッー☆ 2日目

2日目
不眠39時間のツケを、チェックアウトぎりぎりの寝坊で支払って出発!
・・・パラパラと雨降ってる・・・
 
ホテルから車で10分ほどで”花の巌神社”に到着。

日本書紀でも伊邪那美(いざなみ)の墓所として記載されている。
45mもの巨岩を御神体とする、歴史と由緒ある神社。
  


↑人型に窪んだ巨岩・・・自然に?人の手で?
 

↑神事 お綱かけの名残 ↓その説明


花の巌から徒歩10分ほど、北上する(戻る)と”獅子岩”があります。
喫茶店の駐車スペースなので、非常に止めにくい(^^;

海岸沿いにも駐車できるスペースはありますが、
散歩がてら海風を浴びるのもいいものですw


海沿いから内陸に入り ”丸山千枚田”を目指す。道中は↓な感じ・・・

そんな道を抜けると、あたかもタイムスリップをしてしまったような、
別次元に迷い込んでしまったような、でも、どこか懐かしいような、
そんな霧雨煙る、幻想郷。人と自然の融和の光景が広がる。


再び海沿いまで戻り、熊野三社が一つ、”熊野速玉大社”に到着。
バイパスが開通してるはずなので、そちらを選んでください。
(ナビを更新してないので OTL)


歴史の教科書で見たことがある先人の御霊が眠っています。 


 ここでは、縁みくじなるものがあったので、引いてみた。

健康に縁が・・肌、早く良くなるといいな・・・
 

椰(なぎ)の大樹が御神木。読み替えで
”凪”=海の事故がない、”薙”=魔除け、厄払いの意があるそう。
 
また海沿いから山へ入り、続いても熊野三社が一つ、”熊野那智大社”に到着。
お土産店の駐車場を利用する形。相場は500円。
100段以上の階段が待ち受けています。


↓皆さん、守りましょう!


やっとの思いで最後の階段が・・・


息を切らしながら着いた本殿は、意外と小ぢんまりw


ココでの目玉といえば↓

日本一大きいジャンボみくじ!

ここから、那智の滝まで遊歩道のようになっています。
途中、世界遺産登録された、熊野古道へのルートが。


なんという「もののけ姫」な世界www↓



雨と石段で足場が悪いながらも”那智の滝”(飛瀧神社)到着。


滝上部が霧がかっていて、まさに天から滝が落ちているような
そんな錯覚さえ覚えます。 



別料金ですが、更に奥に進め、その先には霊験ある延命長寿の水があるそうです。


再度海沿いまでもどり、更に南下。潮岬の一歩手前に”橋杭岩”なる
奇岩群。
まちがっても、ニンニン言いながら岩から岩へと飛び移らないでください。
貴方がNinjaではない限り・・・サスケェ・・・

???「パワー・・・ゲイザァァァアア!!!!!」

誰かがMAXゲージ消費したところで
本州最南端”潮岬”(しおのみさき)に。
てか閉まるの早っ!?!?!?まだ4時ですよ~!?
おばちゃん「さっさと見てかえってね!」
ということでさっさと見て撮って引き返します。

 
メッチャ海も荒れてますね~
 


きっちりチェックイン時間に到着。
場所はすさみという土地。温泉付宿舎です。
道の駅 イノブータンランドすさみ という名前から分かるように(下の写真左下)
すさみはイノブタ発祥の地だそうです。

すでにご覧頂いている方もいらっしゃいますが、
デジカメだと美味しそう感が倍プッシュだ・・・
そして”イノブタステーキ”↓
肉質は豚より固いものの、安物の牛サーロインよりは柔らかく。
一口、肉の部分を口腔に放り込み、咀嚼。
すると、一瞬、野生の肉の匂いというか、
レバーのような風味が広がるが、決して不快なものではない。

さらに咀嚼すると、濃厚な、でも少し豚肉とは似て非なる味が舌を、そして味蕾を支配する。
脂身の部分は、もはや脂という表現は間違いであり、
コラーゲンたっぷり感と甘みがこれでもか、と主張する。

付け合せの野菜は、余計な味付けはされておらず、
イノブタの味を邪魔せず、かつ見栄えにも、栄養にもバランスを添える。
  
 

肉と脂身を一緒に頬張る。
もう下手なコメントなんて不要だ。
目を閉じ、このイノブタの味だけに集中する。
得もいわれぬ感動が、心から湧き上がってくる。
これはまさしく・・・!

 ・  | .+o   | |\    o。 |  *。 |
 *o ゚ |+ | ・゚  | | |ヽヽ+・  o |*
 o○+ |  |i  / ̄ /`//ヽ、   ゚| o ○。
・+     ・  /| o  |=|     |  ・|*゚ + |
゚ |i    | + | _  ___ __|  |!     |
o。!    |! .゚o┌ヽ|/,--┐ | | |>二>|  | *  ゚ .|
 |o   |・゚  |ィ | ヽ-ィ /   ̄ ̄/ .| o.+
  。*゚  l ・ ヽ ̄| ̄ ̄  / ̄||   |o  ゚。・ ゚
 *o゚ |!   | ヽ┌==┐ ノ ̄ {  +   *|
。 | ・   o  ゚l  ヽ`二 イ    l  *゚・ +゚ |
 |o   |・゚ ,.‐- .._ -‐}!    ヽ   |  ゚  .|
* ゚  l| /旦旦旦|      ∠\   o+| ・
 |l + ゚o i旦旦旦|     /旦旦旦\○・ |o゚
 o○ |  | ヽ旦旦\__/旦旦旦旦旦ヽ  *。
・| + ゚ o }  }旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦ヽ O。
 O。 |  | リ旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦l 。
 o+ |!*。| / `旦旦旦旦旦旦旦 , ヘ 旦旦| *
 |・   | ゚・ |/   /  :::... ..   /:::/ |旦旦 { |
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
 |   ──┐| | \     ヽ|  |ヽ ム ヒ | |
 ̄| ̄フ    /      /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  |__   _ノ   _/   / | ノ \ ノ L_い o o
   >                   <

うまくオチつけた所で2日目終了~♪

3日目、とうとう事件が・・・?!
Posted at 2011/05/06 16:16:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月05日 イイね!

【PC推奨!】GW特番!紀伊半島ツアッー☆

まず、何シテル?のつぶやきにコメ頂いた方、
この場を借りてお礼を申し上げますm(_ _)m

では、つらつらと旅行日記を垂れ流したいと思います!

~1日目~

東京~伊勢~熊野

一日目の走行距離は650km。
うち、500km近くは高速。

東京からは休憩、渋滞あわせて6時間程度。

ご期待に沿うような事件は無く、
”伊勢神宮 外宮”に無事到着。

伊勢神宮は外宮と内宮があり、外宮→内宮の順で参拝するのが慣わしとの事。
風習に倣い、まずは外宮へ。
 
”伊勢神宮 外宮”
まだ朝9時にも関わらず、ぞろぞろと人が集まるわ集まるわ・・・

なんか参拝客が皆、手を差し出していた【三ツ石】
周囲に倣って手を差し出す。・・・暖かい・・・?パワースポットの類でしょうか。


【御正宮】 茅葺屋根が歴史と風格をかもし出しています。
この御正宮の向こうで、丁度儀式が執り行われておりましたが
鳥居より向こうは聖域・・・写真撮影はご法度でございます。
  
鳥居先にハッ(゜д゜)っとなる風景が広がっています。
実際に行ってみてくださいw

 
【亀石】 そういわれれば、そうかも?


【風宮】(かぜのみや)
ざっくり説明すると・・・
元寇の際、神風を吹かせて勝って、そのすげぇ特殊能力で神様になって
外宮で祀られるようになった。
御祭神:級長津彦命(しなつひこのみこと)
     級長戸邊命(しなとへのみこと) 


 
【土宮】(つちのみや) 
堤防の守護神。信仰が足りないが為に、東北で堤防を越える津波がきてしまったのか。いや、東電社長が(ry
これから何が起きたとしても、堤防が被害を最小にしてくれるよう、
そして二度とこんな事が起こらないよう、祈ってきました。
御祭神:大土乃御祖神(おおつちのみおやのかみ)
 

 
【多賀宮】(たかのみや)
天照大神の食事を司る神。つまり専属シェフ。
参拝に行ったほうがいい人もいますねww
御祭神:豊受大神(とようけのおおみかみ)


その他、勾玉の形をしている【勾玉池】もあるのですが
補修作業でみられず。。。

3キロほど移動して、
”伊勢神宮 内宮”へ。
ちょ・・・初詣じゃないのに、なにこの参拝客の多さ(((´д`)))


見えている橋が宇治橋。鳥居+川+橋で俗世から隔てると言われています。
鳥居をくぐる前には、一礼をするのが礼儀。
 
2009年に架け替えられた宇治橋。その横には・・・

川の上流から流れてくる流木が勢いのまま橋げたを傷つけないようにする杭。
古からの知恵ですね。

こちらでも何かの儀式。雅楽?


【御手洗場】

水が冷たく、澄んでいます!
てかトイレだと思った人m9(^д^)プギャーw

【神楽殿】 ここも、門の先は聖域。荘厳さを感じます。


【御正宮】


                    ';';,..
                    '';;';';;,.,
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ  _/ヽ /\___/ヽ
   /        \/      /         \  /        \
  . |           |       |           |  |           |
  |           |       |           |  |           |
.   |           |       |           |  |           |
   \        /\      \        /    \        /
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\   /`ー‐--‐‐―´

を思い出したのは俺だけでいいww  
御祭神は天照大神。御祭具は八咫鏡。
日本神話を知らなくともKOFを知っていれば大体わかるはずw

【荒祭宮】(あらまつりのみや) 

御祭神:天照坐皇大御神荒御魂(あまてらしますすめおおみかみのあらみたま
      天照大神の荒ぶる魂・・・

 へ( ^ω^)ヘ <荒ぶる魂のポーズ!
     ヽ ノへ
    /   ┗
   ┗

うん、これは祀らざるをえないwww

 
新緑まぶしく、日差し神々しく感じる鳥居と橋を渡った先には・・・

【風日祈宮】(かぜひのみのみや)

風雨を司る神様。外宮では風だけだったのに、内宮では雨も加わる。
抜群の安定感と存在感。
御祭神:級長津彦命 級長戸邊命(2回目)
東西の雨ネ申様は、この神様から力を授かったに違いない。
(;-人-)。oO(お願いですから、彼らの力を弱めてください・・・)
 
 
※なお、内宮の参道は「おはらい町」「おかげ横丁」とよばれ、
まさに三重の表参道ですが、尺の都合上、当ブログではカットしますm(_ _)m

やっとの思いでお伊勢参りを終え、
次は志摩半島西側 ”ともやま公園”の展望台

英虞湾を一望できます。真珠養殖用の筏もあちこちにあります。


続いて志摩半島の東側”大王崎灯台”

 ぐるっと回る商店街、散歩道みたいになっています。
なにか、物寂しいですが・・・

 わんこがお店番してたのでパシャリ【◎】ー ̄)


海沿いを南下すると、”道の駅 紀伊長島マンボウ”があります。
upiさんオススメ(?)のマンボウ串焼きの他、鮫の串焼きもラインアップ。
でも鮫の串焼きは終了のお知らせ・・・

マンボウの味自体は淡白なので、串焼きでは柚子胡椒で濃い目の味付け。
食感は鶏肉に近いかな?刺身だとまた違った食感です。

さらに南下して 熊野という土地に着く頃には辺りは真っ暗。。。
ここで晩御飯としてチョイスしたのは”めはり寿司” 

三重~和歌山ではメジャーな食べ物らしい。
高菜の浅漬けを男性の手のひらサイズの俵型おにぎりに巻く。
おにぎりの味付け・具も店それぞれ。

 食べた店は、味付け高菜を刻んだものを具にしていました。
目をはるほど大きいことから名づけられたとかそうじゃないとか。
この店が発祥だとかそうじゃないとか。
弁当にはいいかもしれないけど、晩御飯にはやや物足りない感じですw

これにて初日は終了!
 39
時間不眠が限界でしたw
Posted at 2011/05/05 20:42:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトワークス Cartis マジカルサスペンションリング https://minkara.carview.co.jp/userid/396777/car/2805348/6454114/note.aspx
何シテル?   07/11 17:14
スズ菌キャリアのページに迷いつくなんて… これでアナタもスズ菌感染者♪ ウボァ ZC31S 1型 Limited乗りです。 パッと見ノーマル、実...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 5 67
891011121314
1516 1718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] RRP(R’s)ミッションシフトマウントブッシュⅡ取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:50:44
nexus 7 or kindle fire HD or iPad mini ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 10:05:53
コクピット和光 
カテゴリ:お世話になってるショップ・メーカー
2010/10/15 18:07:39
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
2016/02/07納車。 人生初の外車です。 家の車として買い物から旅行までを想定して ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新生活を迎えるにあたり、諸事情あり乗り換えしてました。
日産 セレナ 日産 セレナ
かれこれ13年以上お世話になりました。 引越しに使ったり、事故起こしたり、ゴリッとこす ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのマイカー。 新車(コンプリート)で購入。 小傷が気になる今日この頃(´・ω・ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation