• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

ウン十年知らなかったこと

ウン十年知らなかったこと事の始まりはメーター内のブレーキ警告ランプ点灯でした。あのサイドブレーキ引いてるときに点く奴。ちゃんとレバー解除しているのに走行中に偶に点くのです。

ここで僕は思いっきし無知でした。これってサイドブレーキの引いてる引いてないのランプとばっかり思い込んでいて。レバー根元にあるスイッチ弄ってみたりして変わらない。これはスイッチが壊れたのかなと思って取説見てたら、えーそうなんだという発見。

これはサイドだけでなくメインのフットブレーキ不良やフルードが減っても点くらしい。んーん、何十年知らなかった(;´Д`)。


で、フルード液タンク見るとがっつり減っています―!キャリパー覗きこむ。後ろは残量ある感じ、前は良く見えないけど前回交換からの距離見ると交換時期だとわかり発注、そして交換。フルード液は押し戻され十分なラインに復活。

しかしですねぇ、この液替えたのはいつの頃やら、たぶん10年以上は替えていない。何かこの辺のリコールがあった時にDがしてくれた記憶。

バイクは自分でしたこと何度もあるけど、車でエア抜きは恐らくは一人で出来ない。誰かが運転席でブレーキ踏んで誰かがキャリパーのブリーザー緩めたり閉めたりが必要か。

んーん、4カ所もあるし面倒だなぁ。これは店に頼むかなぁ。
Posted at 2025/10/11 17:56:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月04日 イイね!

初センチュリー

エンジンかけてもほとんどわからない。走っていてもほとんどわからないぐらいスムーズ。

凄いなぁ、これがV12か、これが日本最高級車か。助手席だけど、喪主だけど。





親父よ、小学生の頃、茶色のケンメリセダンの助手席で親父の声3速、4速って言うのに合わせてシフトさせてもらったぐらい感動したぞ。
後ろで寝ている場合か、まぁいっか。

もういいよな、お疲れ様84年。色々お世話になりました、ありがとう。
Posted at 2025/10/04 09:42:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月24日 イイね!

家族ツーリング

家族ツーリング少し前に息子がどこか人少なくていい感じの温泉無い?って。じゃー私のいつもの奈良奥地の温泉連れてってやるよってなりまして。そしたら嫁さんが私も行きたいなぁと。

じゃあみんなで行くかとなったんだけど思っていたより僕はしんどかった(;´Д`)。初心者と一緒に走ると常にバックミラー見ながら気遣い要るし、ペースもスローで色々とねぇ。さらにもう一人後ろに乗せて山道ってなるとこれまた。

でもなかなか親子2台だけでなく嫁さんも一緒に家族で走るってないだろうし楽しんで来ました。

通常このコース、僕が一人で行く時は400キロ、9時間とかですが、昨日は13時間で~。走りゆっくり、休憩多発、食事もそれなりにとなりました(*´▽`*)。

Posted at 2025/09/24 10:46:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月20日 イイね!

旅の片付け

昨日は急遽入院することになった親父のことでバタバタして仕事場早めに閉めて。両親既に3人見送っているけど、もうすぐなのかなぁ。。

終わって中途半端な時間になりもう仕事いいやと帰宅。先日の旅の片付け出来ていなかったので色々することに。

今回は雨に結構やられていて、カッパや携帯バイクカバーを乾かした後に防水スプレー。カッパはもう11年物なんで結構浸水あるんですよねぇ。。

ブーツも大雨だと少し浸水するんでこいつにも防水スプレーたっぷりと。今日になって気づいたが後ろに付いているメーカーロゴが片方無い。何度か取れかけていてボンド接着していたがどこかで力尽きたよう。これも9年経過、そうなってくるんだよなぁ。


バイクもガッツリ汚れていたのを洗車。ナビ取り付けプラベースが今回割れて、潮時だった前輪とともに注文。来週には来るかなぁ(*´▽`*)


タイヤ替えたら林道行きたいけど熊の冬眠はいつなんだろう?

Posted at 2025/09/20 09:39:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月16日 イイね!

能登の復興を見て思うこと

能登の復興を見て思うこと恒例の長野オフに行って、その後に単独で能登へツーリングしてきました。
長野はいつもの仲間といつも通りいい時間過ごせました。第15回、yasさんいつも有難う御座います<(_ _)>

能登は地震後、気になって何度か行こうかとしたけど色んな事情で延期してきていて、やっとです。もうすぐ地震から2年ですね。何が出来るわけでなく行って買って食べるとか、、でもとにかく気になっていたのです。

これまで何度か行く準備する度に調べて、あーこの道行けるようになったんだとか、たまにニュース見て復興遅れ気味で大変とかは知ってました。行って判ったのはそりゃこりゃ道復旧大変だわってこと。

山奥はごっそり地形が変わって道ざっくり落ちてるし、平地なとこはもうボコボコ。液状化の影響でしょうけど小さな橋や人工物の上にある道はごぼっと持ち上がり、それに擦り付ける感じでスロープ付けてとりあえず通れるようにしている。それだけでももの凄いか所で時間がかかるのでしょう。

やはり地面が大きく隆起するほどの動きすると本当にズタズタになるんだなぁ。その中でも特に厳しいなぁって思ったのは奥能登でキラ星のように輝いていた輪島の町でした。ここは過去に数度行ったことあったけど、温泉があり、伝統工芸の輪島塗、美味しい海鮮、そして朝市を支えに長く歴史の中で発展してきた街だと思います。

それが地震で、そして豪雨災害で壊滅。道やインフラは公共事業で直していっているのでしょうけど時間がかかりなかなか進まない。でもそこにいる人は働いて食べていかないとなのに、街が戻らないとお客さんも来れない、自分達の家や店、仕事復興するにしても、借金抱えて復活させてもお客や住人が戻るのかっていう葛藤があるのでしょう。

まだ実に厳しい状況だなぁっていうのが率直な感想。半島の手前の方の七尾とかはお客さんも戻りだいぶ賑やかさあるのに対して奥能登は。。

頑張ろう!って言うのは簡単だけど日々の生活もあるし苦しい状態だというのが想像できます。ある道の駅で買い物して休憩していたら店の人が“大阪から?よく来てくれた、あちこち見て行って、道悪いけど。大変だけど頑張るしかないんだ”って言ってたのを聞いて情けないけどグッときましたわ。

また行こうかと思います。


写真 

Posted at 2025/09/16 11:17:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

'25.6 まだ・・・な忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 16:33:14

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation