
さー本格的に10月、とにかくなんかしよっと検討中だったノートPC、気合い入れてお店へ。もー買う気満々で行ったのですが。。。
色々勉強して、下調べして、大体解っていたつもりだったのですが。。。完全なる見落とし。それはPCカードスロット。昨今のノートにはほとんど付いて無いとか(汗)。そういえばみなさん、無線はカードでなくUSBタイプ突っ込んでますよね。知ってはいたんです、時代が変わっているの。しかし、そのスロット自体、有る無しについては完璧にノーマークでした。。。。
んーー。どうするか。私のネット環境は事務所の有線ADSLとウィルコムのエアエッジ(この会社自体ヤバイ)のカードの2本立て。なんでというと仕事上、昔はよくお客さん所へノート持っていって色々してたんです。しかも先に使い出したエッジでのメールアドレスが全てに置いて使われているのです。
最近は要領良くなって、お客さんの所にPC持っていくことはほとんど無し、事前にしっかり打ち合わせすれば、それほど必要性無し。じゃー何に使うって、家にPC持って帰った時のみ。。そのためだけに(メールアドレスの件もあるんですが)毎月約4,000円。。
根本的方針変更が要りますかねー。今回PC買い替えれば古い奴、死にかけですが、家用にしようと思っていたのです。家でCATVにネット契約追加で約3,300円。上記のエアエッジ解約すれば毎月おつりがきます。問題は、あちこちに登録している今のアドレスが変わるのと、お客先にPC持っていけなくなると言うこと。友人、お客さん、いろんなネット先。。。通知するのが恐ろしくめんどくさい。。。みんカラもメールアドレス設定有りましたっけね。。名刺も作り直し。シール張ろっか?どうしたもんだろう。。。
しかし前から2契約はほとんど無駄になっているなと思っていたのです。重すぎる腰を上げて動き出しましたが、さらに気分が重いです。。。どっから手を付けるか。まずはやはりPC買って、色々設定して、古いPCでもう一つのアドレス通知して、それから家での契約か。。はー先は長いです。
ところでPC自体は、予想外に値段下がっていない。というのは私のねらい目は13~14インチのノートなんですが、ソニーなんかは秋冬モデル、16インチとかしかモデルチェンジしていない。(一部最高峰モデルはもうすぐみたいですが)殆どが据え置きとして使われるので、そっちがユーザーのメインなんですかね。しかも小さい方が携帯する必要性から電池能力大きくないといけなくて割高。。
机が広く使えるのと、持ち運びに小さいの希望してたんですが、この際大型化ですか。あーデジタル音痴にはめんどくさくて厳しい先行き。先にタイヤ買っちゃうかな。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/10/04 15:26:25