• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月16日

高規格キャンプ場とは。

高規格キャンプ場とは。 1泊で四国は香川にキャンプ行って参りました。今回は近所でプチオフ、うどんあちこち食べ、隣接公園で遊ぶがテーマですかね。

顛末はフォトギャラ見て頂ければ幸いです。

さて、予約した時から危惧していた高規格キャンプ場。KYな人とかどうなん?とか思ってましたが、意外や皆無。野鳥の方がうるさかったです(笑)。

今回衝撃を受けたのは、電源の使い方。一昨年、今時のキャンプ場には電源があるということに気づき、この時期はホットカーペットを有難く使っていたししふう一家。

しかし今回、真の使い方を多く目撃。電気炊飯器、ホットプレート、電気ポット。。。。高規格キャンプ場と言うのは設備が綺麗、整備が色々となされていて、野外慣れしていない方々でもすんなりお使いいただけます、というのが売りなのかもしれませんが、家の生活をそのまま持ってくる方々の多いこと。否定はしませんが、なんか私には不思議に見えてしまって。キャンプの神髄は火をおこしたり面倒なことすることにありと思っちゃう私は完全に時代遅れなのかも。。

でもまーこれもアリなんですかね~。

日焼けで痛い首をさすりながら、楽しかったなーと思う月曜日です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/16 10:44:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定番のお寿司
rodoco71さん

入院🏥
おやぢさまさん

カエル
Mr.ぶるーさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

この記事へのコメント

2011年5月16日 10:56
そんなキャンプ嫌です(´Д` )

ネタですよね??失笑系の…

今シーズンからアウトドアグッズ集めはじめました♪(´ε` )
サバイバル生活に向けてっていうのも動機のひとつですが
いろいろ勉強させてくださいね。
コメントへの返答
2011年5月16日 11:04
いやー最初目を疑いましたよ。それが一組だけでないから普通な状況みたい。。

でも年に一回ぐらいとかしか行かないって方や、小さな子供づれの人にとっては、とにかくお外でご飯+お泊まりってことなんでしょうね。

昔はバーナーや炭使うことさえも、馬鹿めっ!とか思ってた自分も今や、成下がってるんで(汗)。

キャンプ楽しみましょ!
2011年5月16日 11:09
日本のキャンプ場も
20年前からは考えられないくらい進化してるんですね~
ヾ(^▽^)ノ
家族連れには最高ヾ(^▽^)ノ


ワタシャ
ランクルやスターワゴンでも家族キャンプにはよく行きましたが…やっぱり
一番好きなんは
バイク【アフリカ】行くキャンプが大好きですな~!

林道の脇道奥の渓流の際とかでキャンプが好きだったなあ~ヾ(^▽^)ノ
夜中寝てるといろんな獣の気配や
幽霊やラップ現象も体験したよ(´・ω・`)
今やアフリカも無いので蘊蓄も語れまへんが(笑)

小さなシングルテントの前で 1人用ウィングタープを張り、小さなランタンを照らして その下で小さなシングルバーナーで ビールのツマミを作って 食って飲んで
調理道具はフォールディングナイフで
小さなコッヘルで 折り畳み式フライパンで…



ハア~(=_=;)

又行きてぇ~


コメントへの返答
2011年5月16日 16:31
バイクは小回り利くし、物量そんなに持てないんで自然とそんな感じになりますよね。

私も結構、テント無しで、そのへんの軒下や自転車置き場、屋根付きバス停などにお世話になりました(笑)。

もっこり号があるじゃないですか!是非奥様と旅に!

アフリカ、明日寝屋川に持ち込み車検です。。なんとか延命いたします。
2011年5月16日 12:24
ポットに炊飯器持ち込んだらキャンプ道具いらないですね、楽しみ方はそれぞれでしょうが自分はイヤですね。手こずってご飯作って楽しみたいですよ!
コメントへの返答
2011年5月16日 13:01
昔キャンプに必ず持って行っていたもの、ナタ、スコップ。時代と言うか、キャンプ場に行くようになってこの辺はお蔵入りに(汗)。

そのうち電子レンジとか持ってくる人も出るのでは(笑)。
2011年5月16日 13:23
いやぁ・・・怪しいおじさんが(笑)

高規格ですよねぇ、、、確かにワタシも去年の早春にホットカーペットで「これはいい♪」と思ったひとりですが

あえていえばそのときの“気分”ですかねぇ
「お湯が出る炊事場」「キレイな水洗トイレ」は魅力的です
気軽にアウトドア気分を味わえるのは、初めてやるにはハードル低いですし☆

ワタシもそんな“優雅な”とこに触れたい時もあり、ぽっ●んトイレ以外なんもない山の上のキャンプ場(っていうか正確には野営できる場所か)に行きたい時もあります
でも火起こしはできませんけどw
コメントへの返答
2011年5月16日 13:40
都会から来たシュッとしたお父さんが溢れる中、異彩を放ってしまったかも。。

お湯、これも確かに寒い時や油もの洗いには助かります。

いろんな選択肢があってそれに合う行動が出来るのは確かに良いのかもですね~。ここにはすんばらしいコテージもあってそこにはアウトドア一切しない知り合いもあそこならと行かれています。

たぶんぼっ●んキャンプ場は実際経営が成り立たないという現実もあるんでしょうね。。難しい。。






2011年5月16日 15:23
最近のキャンプ場は多いですよね!
ウチは電源設備があっても使用したことありませんw

コレ使っちゃうと最後の気がして・・

でもやはりあればみなさん使用してますよね。キャンプ場から電子レンジの「チン」って音が聞こえたり、DVDを鑑賞してる少年がいたり・・
コメントへの返答
2011年5月16日 15:53
チン聞えましたか!確かに便利グッズ色々ありますしね~。

そのうち夏暑いとか言って工場とかにあるポータブルエアコンみたいなのも持ってきたりして(笑)。

ゲームもしてる子いますけど、うちはこういうとこには持ち込み禁止ーと言ってます(汗)。そのかわりボール遊びにバドミントン、果てはかけっこまで。付き合うのはなかなかハード(笑)。
2011年5月16日 15:55
土曜日は短い時間でしたが楽しかったです。

私は、誰もいない河原で泊まるのが昔からのスタイルだったので、利用時間や区画が決まってて人が多い場所は苦手です。なので近くなのに、まんのう公園のキャンプ場は行った事なしです(^^;。

快適装備は自己完結ならアリ、って思ってます。野外では快適〜危機管理まで自分側でコントロールしたい、って感覚なので、用意されている設備に頼らないと成り立たないスタイルだとしっくりきません。

そんな感覚なので、家みたいなの引っ張ってます(^^;。

バイクソロも好きですが、昔の装備は朽ち果ててしまったので再度そろえる余裕がなかったり、単独で動ける時間がとりにくかったり…。なかなか独身の頃の様にはいかんですねー。
コメントへの返答
2011年5月16日 16:07
有難うございました!

私も昔はまず平地をスコップで作るとこからキャンプしたクチですから、なかなか家電製品があるサイトって不思議ですが。言いながらやはり子持ち、寒すぎるのだけはでホットカーペットには手を出してます(汗)。

キャンプ場では各家庭、グループの考え方が見えて面白いです。とにかく最新グッズ満載から、ホムセンで最低限用意でOKって方まで。とにかく楽しめれば良いんですけどねー。

お互い自由利かない身かと思いますが、ここはアフリカツインの旅をいずれ企画しないといけませんね!


2011年5月16日 18:24
おいらは電源あっても、その存在を無視してしまうひとですw

もはやそこまでくるとキャンプじゃ無いですね。
ただのアウトドア。
キャンプは不便を楽しんでナンボですよ…


と思うんですけどねえ…(汗)
コメントへの返答
2011年5月16日 18:47
キャンプ人気復活と言われて数年、やはりお手軽派も多く 電源は結構必須みたい。

ほんとは一番好きなのはまきを使った直火。これ出来るとこは逆にないですねー。
2011年5月16日 18:30
こんばんは。
あれっメキシコ系の人が写っていますが、何かの間違い?!

高規格キャンプ場は、トイレ等の衛生面においては女性にとってはイイかも知れませんね。
私は最低限の道具でするキャンプのほうが合っているかも。(笑)

コメントへの返答
2011年5月16日 18:51
国籍不明?

トイレ めっちゃ綺麗でした。虫一匹おらず。

昔 ほとんどノ○ソに近いトイレで股から蛇とご挨拶したことが。固まりましたよー(汗)。
2011年5月16日 19:36
ファイヤーグリルに、ファイヤー麦ワラ。

最高です!

わちぇ家のBBQもファイヤーグリルが主体です。
今年も、40kgの薪を購入済みです。
薪割りが、苦痛と言うか.....。

いつかご一緒させて頂きたいです。
コメントへの返答
2011年5月16日 21:01
40㌔!凄いですねー。永らく薪割りしてませんが、あのパコーンと割れた時は気持ちいいですが、何やねんってことが大半(汗)。

いずれ、そのうち、すぐですよ(笑)。
2011年5月16日 20:20
炭をささっと起こせるお父ちゃんがかっこいいんですよ(笑)
キャンプ用品、そろえるとイイお値段しますからねぇ。合理的と言えば合理的ですがなんか違うような・・・(´・∀・` )
コメントへの返答
2011年5月16日 21:08
その昔は薪数本とマッチ数本、それに鉈でアッと言う間に火を起こせたんですがねー、今や炭に着火材、、、、落ちました。。。

そうなんですよ、お値段。でもそろえれば結構保ちますし。お手軽のもホムセンで有る時代ですしね!
2011年5月16日 21:00
スクリーンタープの中にコタツという強者を去年見かけました。

あれ見たら、炊飯器はデフォなんだなぁと妙に納得しましたよ。

BBQもホットプレートって人達もいそうですね。(笑)
コメントへの返答
2011年5月16日 21:18
石油ストーブも過去に。。オートキャンプならでわですかね。

ご飯はやはりオコゲが美味いです(笑)。

時代はオール電化に反環境破壊?
2011年5月16日 21:22
最近のキャンプ場って、便利なんですね!?
ご飯炊くのも飯盒ではなく、炊飯器ですか…?!

でも、綺麗なトイレは良いですね。
コメントへの返答
2011年5月16日 21:28
なんかキャンプの概念が変わってきているのかも(笑)。

うちは飯盒使ってます。しかしバーナーで炊くの今だに苦手。火加減は直火が一番簡単な気がします。
2011年5月16日 21:25
ま、最近の堕落した日本を見れば、
こうした甘っちょろいキャンプ場もアリかと?

景気が悪くなり家族旅行も自粛。
以前は夜勤手当を片手にネズミの国に行けた家族が
今では手当が無くなり近くの公園に大挙。

そうした面々に狙いを絞ったキャンプ場側も、
同類というか姑息というか・・・(呆)。
コメントへの返答
2011年5月16日 21:40
景気悪いのかどうだか。電化のサイトにはアウディやアルファードやベンツとか。。。

いろんな遊び方があるのは確かですね。

何に重きを置くかに多様化してるのかな?うちは焼け出されてもへっきに暮らせるの目先派です(笑)。
2011年5月16日 21:32
高規格。僕も山ほど言いたい事がありますが、とにかく足を運ぶ数を増やして、お気に入りを見つけるしかないかなと思ってます。

トイレがキレイで、夜までしっかり管理されていて、客層がしっかりしていて(面倒な予約方法だと客層も良い)、交通の便が悪いキャンプ場をリスト化です。

それはおいといて、先週末はキャンプ日和でしたね。梅雨入り前の最後の週って感じじゃないですか?
コメントへの返答
2011年5月16日 21:51
そうですねー、なかなか一長一短ですね。

私は昔 キャンプしたただの山の中に行きたいのですが、ほとんどが開発が進み潰滅。。

キャンプ場に頼らざる得ないのがちょっと寂しいです。

今回は天気も気温もバッチリでした!こればっかりは選べません(汗)。
2011年5月16日 23:10
じゃあそのうちセレブキャンプ場ができて
大画面TVやマッサージチェアなんかを
持ち込む日がくるかも^^
コメントへの返答
2011年5月17日 6:22
もうキャンプというよりデカイお庭で遊び、みたいに(笑)。

それで5泊ぐらいすれば、それはそれでたいしたもの?
2011年5月17日 0:44
高校時代に無人島でキャンプしたことあります。
ほとんどサバイバルでしたよ(笑)
2日後にならないと迎えの船は来ませんし。当時は携帯電話もない時代で、不便でしたね。
今は良い思い出です。
またRVブームが来てパジェロ売れないかな(笑)
パジェロキャンプオフも楽しそうですね。
コメントへの返答
2011年5月17日 6:28
島キャンプはいいですね。何泊もするとき食料が問題で渡船で毎日 運んで貰ったことありますなー。

RV車は皆無でした。。まーそんな時代です。

キャンプオフ、昨年コテージ泊まりでしたが楽しかったです。泊まりオフはいつも最高。

プロフィール

2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45678 9
101112 13141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'25.6 まだ・・・な忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 16:33:14

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation