
二つのブツで疑問が。
まず、バイクの。昨年12月に新品安いの買って付けました。しかしここ数年ほんと乗る回数が減っているので乗った後は外して室内保管してます。その12月の次は5月の車検準備と本番時、7月に近所チョイ乗り、8月には名古屋まで、そして先日、年末掃除の後、試しに付けて始動+試走。なんと年で5回しか動かしていない(汗)。昔は年350日ぐらい乗っていたのに。。。
まーそれは別の話として、先日動かした時も結構すんなり掛かるんですよね。エンジン自体、冷えていてしばらくはクランキング要りますが、バッテリーは大丈夫って感じ。んーこれはやはり新しいからなのか、外しているのがいいのか。頻繁に乗るのであればそんな面倒くさいのやですが、これで寿命伸びたり上がらなければいいのかなーと。しかしほんとに良いものなのか?
それとPC。毎日仕事で使うノートパソコン、事務所では当然AC繋ぎそちらから給電。仕事が終わればセキュの関係から鍵付きのとこに片づけます。外でバッテリー駆動させることはホント少ない。と言うことはバッテリー付けっぱなしにしておくよりも、ハナから取り外しておくべき?前のノート、同じようにしていたら3,4年で完全にバッテリー死んだんです。ちょっと調べるとそうした方がいいとか、結局変わらんとかいろんな意見が。んー判らん。。
今年は電源のことで日本中で話題問題になり、電気ってやはり要るよね~となりましたが、身近にもよく判らんままなんとなく使用している自分がいます。今年は車のバッテリー突然死させてしもたし、もっと電気しっかり勉強すべきかな~。なんとなく苦手なんですよね~。オームの法則から落ちこぼれました。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/12/20 09:34:00