• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月25日

思うのとするのは違う

思うのとするのは違う 自分で言うのはなんですが、結構僕はぬけています。。先日自作した自転車屋根、綿密に計画して買い物もしたつもりがボルト等が微妙に足りない。それもきっちり何セットで無く、スプリングワッシャーが1つ、ナットが2つ、ボルトが3つとかバラバラ。。なんでかなぁ(@_@;)。

屋根の波板、まぁ誰もが一度は見たことはある素材ですが、実際自分で使ったのは初めて。止め方もしっかり調べておけばいいのにいつもの適当行き当たりばったり、最初の一打ち目、下の木材に密着したとこで良いやろと波の谷部分に打ちつける。。。?これでいいのか?そこでやっとネット調べ、、、案の定。。正解は山部分でした。それもそのはず、谷部分に打つと雨水がそこを流れる訳です、当然に漏れ~。。たった1mmほどの一穴、しっかり漏れました。。。グル―ガンで穴埋め。

全部出来上がって設置、家の壁側に出来るだけ近付けて置く。雨が降って、、波板屋根を流れて、、、一番下部から円弧を描いて壁にジャーって、、、あんた、雨樋ついてないやん。。

色々勉強になりました。そしてどうやって付けるかもよく知らないけどなんとなく購入(;一_一)。ビバ、どんぶり勘定人生。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/06/25 09:19:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

🏯山城攻略〜陸奥国 仙台城、多賀 ...
TT-romanさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

定番のお寿司
rodoco71さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

この記事へのコメント

2013年6月25日 10:01
やってみんとわからん事って、いっぱいありますね^^;
よ〜くわかります!

谷部分に打ちましたか〜^^;
山部分より打ちやすいですもんね・・・。
コメントへの返答
2013年6月25日 19:57
ついつい行けるやろ、なんとか~みたいにしてしまいます(@_@;)

谷には二度と打たないと思います、日々学習です(汗)
2013年6月25日 14:31
行き当たりばったり感僕もよくわかります笑

その時は出来る気がしてんですけど、どうも部品や知識が足りないみたいな、、、笑

でも、そうやって覚えていくんや!
と楽しんでます笑(´∀`;A
コメントへの返答
2013年6月25日 20:00
いつも途中で走るホームセンター(笑)。

考えすぎてあー難しい、めんどくさいってなる前にいてまえー!ってのがマイライフ!

でももう少ししっかりしろよオレとも思います(゜レ゜)
2013年6月25日 17:59
大丈夫です。自分もフリーハンド設計図でバイク用カーポート建てましたから^o^
何度かの台風にも耐えてます^_^
DIYは楽しいですね〜
コメントへの返答
2013年6月25日 20:06
ほんとはCADで図面書いてとか思ってましたが15年ぐらい使っていないとすっかり忘れてしまい。。。
壊れたらその時さーって感じもあります(゜レ゜)。DIY万歳!
2013年6月25日 18:34
まいどーです!
この手の経験。とにかく経験ですよね。
途中で部品足らないって、プロでもあるみたいですよ。

でも、まあこの手のDIY。達成感ありますね
コメントへの返答
2013年6月25日 20:13
ほんとやってみてなるほどーって感じです。妙に木材余ったし。。残りでまた何かしてみます(^_^.)

いつかログハウスとか夢ですね~!
2013年6月25日 20:07
ひっくり返して使えば谷も山になりますが…

面倒を経験すると体が覚えますよ(^_^;)
コメントへの返答
2013年6月25日 20:15
なんと波板には表裏があるようです(^_^)/~

失敗が何度も続くとダメでしょうけど一回ぐらい。。遊びだしね~(゜レ゜)
2013年6月25日 21:50
雨樋で貯めた水を、植木の水遣りにどうですかね? 我が家は雨樋タンクを真剣に検討中です。ボウフラ湧くかなぁ(´・∀・`)
コメントへの返答
2013年6月25日 22:11
うちの緑地帯は極小なんですけど、広いと水やり大変でしょうしね(^^)

ボウフラはやですなぁ。。ヤゴでも飼って食べてもらう?!
2013年6月26日 17:08
みんな同じようなものですよ

整備手帳にしたって簡単に上手く出来てる様に

書いてるけど実は試行錯誤の連続で中には

ボツになった企画も数知れず^^;

まずはやってみるっていうその精神が大切だと

思いますよ^^
コメントへの返答
2013年6月26日 18:06
ですかね~。ボツネタ興味あります(^v^)

雨どい、付けて見て、取付金具が短く、どうもこれじゃ受け的に足りないって感じでしたが、案の定、今日の雨で沢山降ると雨どい飛び越してじゃーって(-_-)

トライアンドエラー、これでしょうか!それにしても物忘れ的なのは悲しいです。。
2013年6月26日 21:21
こんばんは。
トタン止め具、専用品があるみたいで親父と弟が知らないうちに縁側のひさしの屋根を交換していました。(笑)
その時に外した部品を見せてもらいました。
高所恐怖症の私はその場にいても、手伝えなかったと思いますが。(^^;)
コメントへの返答
2013年6月27日 9:08
しっかりした留め具もあるの判っていたんですがたかがこの大きさ、いわゆる釘タイプの奴にしました。

昨日は横殴りの大雨で自転車は結構濡れてましたが、まぁそんなもんでしょ(゜レ゜)

しばらく修正改良して行きますかね~。

プロフィール

2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45678 9
101112 13141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'25.6 まだ・・・な忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 16:33:14

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation