うちには未だにブラウン管TVがあります。。恐らく1998年製、ん~17年物(*'▽')。何故まだあるのか、世の中がデジタル放送に切り替わったのは2006年12月、大阪は先行して2003年から試験的にしていたらしい。そしてアナログ放送が完全に終了したのは2011年7月。今から4年近く前からこのTVでは見れないはず。しかし先月まで見えていたのです。
それはケーブルTVに契約していて、アナログ変換した電波を有線で送ってきてくれていたのです。メインのTVは液晶デジタルTVで、そちらはケーブル契約している多くのチャンネルとともに地上デジタルチャンネルを当然見れます。
それとは別の部屋に置いていたこのブラウン管、アナログ変換波で先月まではなんとか。。それがとうとう終わってしまい今やただの箱。繋いでいるDVD再生モニターに成り下がってしまいました。あーついにさようならか、安い液晶買うかいなと思っていたら、良い話を父親から。家にデジタルチューナーあるでと(=゚ω゚)ノ。

そういえばデジタル放送開始時、買い換えは高いしテレビはそのままでチューナーだけ買って繋いでるパターンもあったわけです。うちの実家もそうだったみたい。その後チューナー内蔵のTVに買い換えて何故かそのデジタルチューナーは置いていたみたい。いやー助かりますなぁ。
そんなに稼働しない超予備機なんでこれで十分。今時同じ時間に見たいの被ってもHDDで2番組録画でさらに生で見るとか出来ますしね。でもとにかくリサイクル費払わず(先延ばしなだけ)、買い換えの出費もなく生き延びた箱は喜んでいるでしょう。

うちのメイン機は40インチ、これは29インチで微妙に小さく感じますが、当時は大きい方だったよなぁ。今時50とか普通だけど、僕の一人暮らし時代なんか16インチでしたもん(=゚ω゚)ノ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/04/22 09:15:47