• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月13日

空力侮れず

空力侮れず 昔はカタログのCD値見てお~凄いんだとか思ってたけど最近全く興味なし。。空気抵抗の塊のようなに車、車高は上がり妙なものまで付けていたらもう酷いんだろうと。

そもそもCD値とはCoefficient of Dragと言い、日本語だと抗力係数というらしく、小さいほど抵抗少ないのは知っていた。ヌルンとしたスポーツカーとかなら0.27とか(*´ω`*)

しかしどれだけが運転していて実感するか。よっぽどアクセルに敏感な人じゃないと判らない気がする。エアロ付けてGTウイングでイイ感じだぜっ!て言うのはあるのかな?

でも生身だとよく判った。先日のママチャリレース、ストレートから1,2コーナへと長い下り坂。ギア比の低いママチャリなんで足漕ぎが追いつかないぐらいスピードが乗る。そんな時、伏せて体制低くするとスピード出る出る!科学のロジックにより重力加速度が他の方より付くであろう僕乗車だとガチの人をそこでは追い越すぐらい、過重量万歳\(^o^)/。平地や登りでは一気に抜かれるのだけどね。。

たかだか人間の面積でそうであるのなら大きな車の前面投影面積って凄い影響あるんでしょうね。昨年、傷んでいたとはいえ高速走行の度に風圧でひん曲がったバイクのウインカーステーでさえあの大きさでしっかり影響を受ける。パジェロ、最近ドアミラーがガタついている。13万キロ近くひたすら風受けて頑張ってるもんな、そりゃ疲労するわな。ラック降ろしたら空力良くなるかなぁ、でも置いておくとこ無いし。めんどくさいし。。

空力値のいいSUVは僕的にあんまり好みじゃない気もする。僕は細くなって空力値を良くしたい。。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/13 09:36:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

こんばんは、
138タワー観光さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2016年1月13日 12:23
こんにちは(*^^*)
やっぱり究極は水平乗りなんですかね(笑)
ウチのパジェロもミラーが少しカタカタ言ってますσ(^_^;)
コメントへの返答
2016年1月14日 9:08
おはようございます(^^)
カミナリ族?けど絶対効果あると思います( `ー´)ノ

風の影響か、駆動回数の多さでギアがすり減ってるのか、、やです。。
2016年1月13日 18:17
CD値という言葉、最近知りました(⌒-⌒; )
やはり体感出来るものなのでしょうか??

フーガのCD値は0.26だそうですが、、


因みに、ウチのパジェロJtop君もミラーガタガタです、笑
コメントへの返答
2016年1月14日 9:12
さすが最新車、セダンで凄いですねぇ!
パジェロ、カタログ見たけど載ってませんでした(*´Д`)

ものなんで経年であれこれキマスよねぇ。6月からの規制に合わせてミラー外しちゃいましょうか?!カメラで全部するのはいくらかかるかなぁ。。
2016年1月13日 20:24
燃費と最高速にはバリバリ効くでしょうね。

ZZ-Rでスクリーンを色々変えましたが、それぞれ体感風圧が全然違いました。
コメントへの返答
2016年1月14日 9:17
バイクは生身でそこそこの三桁走行しますもんねぇ。スクリーン、そんなに感じますか!

アフリカでもぴったり腰折れば風感じないようにできるんですが、たぶん外からの見た目はダメでしょう(;^ω^)
2016年1月13日 21:14
アルミラックは相当空気抵抗かかっていますよね。
以前130サーフにアイバのノセルダ上に載せていましたが90㎞/h走行時に凄い音を発していました。
きっと抵抗強かったんだろうなって。
でも下ろすと超邪魔ですから。
カッコいいので積んでおいてください。
コメントへの返答
2016年1月14日 9:19
もう極端な話、こういうラックつけてスピード出すもんじゃないんでしょうね。でも50キロでも風って結構ですし。。

実際使うのって年に1,2回が良いとこですが取り外しはイージーじゃないし(*´з`)
2016年1月13日 22:13
冬場、屋根の上に箱を装着すると、各段に燃費が落ちます。

まじめに、使うときだけとか考えちゃいますね


でも、追い風のときは良しと考えてます
コメントへの返答
2016年1月14日 9:21
やっぱりそうですよね。年間通してどれだけ反エコなのか。。。

大型トラックみたいになんか前に斜めカバーしたら多少マシ?でもカッコ悪そう((+_+))

追い風、考えたことありませんでした!
2016年1月14日 0:00
パジェロでは80km/hを超えると、空気と戦っていることがすぐにわかります!

そして、ラックを載せると、前車のディーゼルの場合には、最高速が途端に落ちますので、空気抵抗の差を実感していました。

やはり抵抗が大きいんでしょうね。

法定速度で走る高速道路よりもバイパス路で同じ距離走った方が燃費が良いんですよね・・・

そういえば、細身になる以外にも、上から見た形状で横長長方形から丸くなれば、空気抵抗は減る方向に向かいますよね??(笑)
コメントへの返答
2016年1月14日 9:25
あら、判る?僕鈍感なんで(汗)。

今のうちのなんて後ろにルーフラック、前にスキーラックでもう天井上凄い乱気流なのかも(*_*)

そうそう10キロでもスピード落とすと燃費だいぶ良くなりますよね、夜は最近三桁弱ぐらいが多いです。

丸に、、、、既にだいぶ丸いんですけど\(^o^)/
2016年1月14日 6:08
バカ売れした「リトラクタブルヘッドライト」のプレリュードもヘッドライトを上げると最高速度が7キロ落ちるって言われてましたね
パジェロで走ってると空気抵抗と戦ってる?って感じます
コメントへの返答
2016年1月14日 9:29
リトラクは電球がHIDやLEDになって細身が可能になり、もう復活の目は無いんでしょうね。

もっと前でS30Zでノーズ付けてライトカバーすれば速いって聞いたことあります。空気は見えないけど影響大きいのでしょうね(^^)
2016年1月14日 19:51
下り有利は体型から私も同じです。
空力を侮って、一巡目に失敗した輩です。
体の蓄えを平地と登りで使えれば、
効率的なんですが・・・・(笑)
コメントへの返答
2016年1月15日 9:16
なかなかあんなに広くて長い下りは一般道では無いですもんね〜。気持ち良く重い身体を伏せました。来年スピードメーター付けたいですね(=゚ω゚)ノ

あそこは漕いじゃ後半もちません(((o(*゚▽゚*)o)))

プロフィール

「溶けそう」
何シテル?   07/29 14:27
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation