
納車して3月末で1年を越え、距離も約17,500Km、そろそろエアコンフィルター交換しようかなーと思ったのですが、どうやってグローブボックス奥のフィルターにたどり着くかが解らず、carviewの掲示板で聞いてみたところ、丁寧に教えて頂きました。
で、教えて頂いたとおりグローブボックスを下に外してみると、あるある。他の方の整備手帳ではV7系だけだったのですが、V9系、微妙に違っています。留め金などもなくネジ止め上下2カ所されているだけ。まだ肝心のフィルター買ってなかったのですが、どんな具合か見てみると、やはり結構いい色に成ってます。まだ臭いーまでは感じないのですが、夏も来ますし交換しますか。
外に出ていたついでに某スー○ーABにネット品との差額を知りたくて値段見に覗いてみると、見るも何もありません、ものが。三菱用であるのはランサーや軽、コルトなどのみ。そこまでパジェは希少か?と考えてしまいました。外車じゃないんだからと思いつつ、ヘタな外車より走ってないかなーとも。しゃーないんでネットで素直に買うことに致します。ディ-ラーに頼まないのは素直じゃないか?
交換は後日なんですが、タイトルの事です。開けてみている時、エアコンフィルター上にチカチカ赤い光が。何じゃこりゃ?爆弾?そんなわけはなく、どうもこれはオプションで付けている音波センサーセキュリティーの作動状態を示すものみたいです。キー抜いている状態で室内で物が動くとピカピカします。んーん、1年以上全く知りませんでした(汗)。頑張って働いてくれていたんだねーと暗い中で光るピカピカ君に感謝いたしました。
Posted at 2009/05/29 15:54:46 | |
トラックバック(0) | 日記