
16歳で原チャリ乗り出して、それなりの数乗ってきましたが、ついついそのまま乗れません。初期スクーターはチャンバー(当時は2ストが普通)換えて、遠心クラッチのばね強化してスタートダッシュに命をかける。電柱に突っ込んで腰の骨やりましたが。。数年して何台かの後のFZ750ではオーバーのレーシングマフラー、コスワースのピストン、キャブファンネル仕様とかエンジン系を頑張りました。これで一度免許亡くなりましたが。。。
海外で乗っていた5万円のシボレー、これは弄るというよりとにかく動いてもらうために、解体屋行って、マフラーの太鼓なんかトヨタのをつけたり。。カーステは無し(荒っぽく盗難に遭う)、ラジカセ積んでました。
前者のCR-Vはとてもおとなしく、少しサイズアップしたATタイヤにアルミのサイドステップぐらいでしたが、とにかくちょっとでもなんか換えたい病。
おそらく、みんカラ住民はほとんどがこの病に罹っていますよね(笑)。
しかし我が乗り物人生のなかで、サス系換えたことは2輪4輪ともに全くなかったのです、なぜか。それが先般、ご厚意により有り難く頂いたアゲ足セット。完成姿は見た目最高!しかし乗り心地が少し。。。やはり足回りってのは微妙なバランスの上に成り立っているんですねー。確かにエンジンも弄り過ぎると、低回転全くダメになるとか(上記のFZがそうでした)ありますが、車の足ってのは難しいんですね~。で、また何とか修正したい病が。。。
私はパジェロを通勤や営業にも使ってしまっていて、街の舗装路がほぼ100%。しかしこういう車ですから家族で野山や雪地域に遊びに行ったりもします。近所買い物は嫁軽がメインです。
望む足回りとしては、それほど硬過ぎないのが一番。大きな車で車高上がっているし高速コーナーをスパッとなど求めていません。
予定していたサイボクオフ会で、既に外品に換えている方々の車に乗せてもらっちゃおうかと甘い考えしていたのですが、それも暫らくお預け。色々調べてもこればっかしは実際乗って見ないと判りかねます。。探すと色々付けられるのあるんですね~オーリンズとか。で、純正より少ししっかりしてそうで、しかもセコビッチ+ひねくれ者ししふうにお眼鏡かなったのはこれに。。ビバ!国産!さーどうなるか。期待半分、不安半分。
Posted at 2011/04/06 09:19:17 | |
トラックバック(0) | 日記