あんまり詳しいわけではないのですが、社外品のホイールってボルト付け外しに薄口のレンチが大抵いるのですかね。もしそういうホイールの場合、車載の純正レンチ(厚口?)は使えない。
となるとそれ用のクロスレンチなど積んどかないと外せないということに。しかも予備用ホイルが純正のままだと(私がそう)、ナットが合わないケースもあるので(テーパー形状の違いで)純正ナットも必須。

というわけでいつもクロスでは無いですが、薄口タイプのトルクレンチと純正ナットを載せています。ま~普通の道走っていれば、最悪近くのGSに泣きつくとか、JAF呼んじゃうとか出来ますが、林道とか行く際はやはり準備はしておく方がベターでしょうね~。
最近、車の後ろの方でカチャカチャ異音がしていて、スコップだと思ってたんですが、どうもそれだけでなかったようで。トルクレンチがケースの中で少し揺れていまして。使わんから降ろしとくかとも思ったのですが、万が一のための保険屋としては、いやーこれは載せとくべきでしょと。とりあえずレンチとケースの隙間、ティッシュで埋めときました(汗)。
しかしまだ鳴る。。ふと後部座席に座るとドア上の手すりが。。。
これも修繕。けどまだどっかで鳴っている。。。霊?
Posted at 2011/10/17 09:59:25 | |
トラックバック(0) | 日記