
先週末地域の小学校お祭りへ。ここ数年行っているのですが、いろんな団体がそれぞれ出店して最後はPTAが花火打ち上て終了という催し。うちは二団体に絡んでいて嫁はあっち行ってこっち行って忙しく。儲け抜きなんでかき氷100円やスーパーボール掬い50円など子供には最適なイベントです。
最後の花火も素人にしては毎年頑張っているかと。打ち上げ有りの、可愛いナイアガラ有りの、ドラゴンもって感じ。ラストに花火で文字を作ってくれるのですが、その字が“夢はかなう”というものでした。少しナレーションも入って子供に頑張ろうってありがちな雰囲気でしたが、なんだか考えさせられました。
夢か、、と。子供の時は他愛もない夢、あのおもちゃ欲しいとか。そのうち学生時代になると、もっとデカイものがとか、多少将来こんなふうになりたいとか思うように。しかし社会人になって来るとさらにイヤらしく金欲しいとか、でも現実はね~と夢追いパワーが減退。。さらにアラフォーを越えると、もう何とか今の維持をや、とにかくサモシイ保守的感覚がほとんどを占めるように。夢なんて言葉も自分からは消え去ったような。夢と言えば宝くじに懸ける!とか情けない精神構造。。
まー色々順番に背負う訳ですし、無理もアホも出来ないし、と悲しい言い訳しか出て来ません。ほぼ日々をのんべんだらりと生き、休みに多少英気養うのが関の山。。オリンピック見ていたら命がけで人生かけて頑張る人々。なんかもうちょっと夢見ないといけないな~と思うんですが、つい現実的な小さなことしか思いつかない。
夢ほど立派なもので無いけど、年初に今年は海行って、自転車買って、車弄って、大工仕事して、何か革新的なことをしたいと目標を言っていた自分。海しか行けてないやん(汗)。
自転車はオケツ問題でとん挫し、車はなんだかメンテだけで放置気味、大工仕事、すっかり忘れていた。革新的、ん~なんだそりゃ?何か萎えるな~。おっさんだからか、いや関係無く自分のせいだろうな。。生ぬるい状況に腰落ち着けちゃっているんだと。元々熱い人間ではないのですが、少しだらけすぎだなーと反省した夜でした。
暗いブログで済みません。。
写真は夢があった子供の頃、なりたかった人です
Posted at 2012/08/07 09:10:12 | |
トラックバック(0) | 日記