
先日の友人とのツーリング、彼のV-maxは一見純正風だけど、フレームあちこちに補強が入っていたり、Vブースト(一定回転数からキャブ容量が倍になる)の自在コントローラーなど色々弄ってました。そのなかで噂には聞いていた純正マフラー改造はなるほどーな音でした。
元々輸出仕様(南アフリカ)で1200cc、純正のままでもたぶん普通におっきい音なんですが、マフラー後部の中にあるパイプを1本抜いているんです。これは結構定番な弄りみたいですが効果絶大。もの凄い低音が響いてました。
見た目が純正がイイって方にはいいんでしょうね~。羊を被った狼的な(゜レ゜)。バイクって車と違って乗ってる人はむき出し。だから音はよく聞こえそうなもんですけど、実はそこそこのスピードで走ると風切音で純正のままだとエンジン音あんまり聞こえなかったりします。
それで?って意見もあるでしょうけど、音って大事だと思うんですよね。あんまり周りにご迷惑はマズイでしょうけど。。
もう一つ、今回のツーリングのあちこちで聞いた音。それはピッとかピピッなどの電子音がバイクから聞こえるのです。バイクが溜まっている駐車スペースでこの音が聞こえて来るんです。なんだろうって思っていたらナビとかセキュリティなんです。今時のライダーはおじさんライダーが多く、バイクもピカピカで凄い値段のようなのが普通にいます。そしてお約束のようにナビなどを装着、友人のにも。電子進化は確実に進んでいますな。ナビにETC、ライトはHIDにLED。。
いっさいそんなの無く、古い紙の地図にさらに新しい道路を書き込んでいる自分、、、ちょっと考えこんでしまいました。。ナビはホント便利そうなんですよね。付けたいな~と思っているんですが、何って僕のバイク、古くて電気ラインが弱そう。有一後付けの電装品、グリップヒーターはバッ直だし。もしどっかの配線から電源取ったりするとそこから病んでいきそうで、気のせいかなぁ(゜レ゜)。あーやだやだ。
画像は同じアフリカに付けてる方の拝借してきたものです
Posted at 2013/06/11 09:59:38 | |
トラックバック(0) | 日記