自分でやり始めるのっていつ頃ですかね。僕がなんとなく覚えているのはバイク・車の前では小6ぐらいに乗り替えで要らなくなった小さい子供用の自転車をハンドルとシート換えてチョッパースタイルに(*´з`)、今考えたらなんで?
家の中で言うと中1ぐらいにオーディオの棚を通販で買って組み立てたのが最初かなぁ。日本直販?
あのプラモ感覚って言うか出来上がった時の満足感、あれ?微妙に思ってたのとは違うぞっていう不満足感等々。好き好きあるでしょうけど僕は好きですねぇDIY。
昨日ホムセンに数年前に作ったベンチがボロけていたのをぬり直すペンキ買いに行ってた時、息子になんかいるか?って聞くと本棚もう一つ欲しいと。最近奴は週間ジャンプを購買( ̄▽ ̄)。さくっと廃品回収には大事な小遣いから買ったものをそうそう出せる訳なく、置く場所に苦労しているようで。
良い奴などいらないのです、これがいいと言ったのはカラーボックス。うん、それなら速攻買ってやるぞ(安いし)。でも自分で作れよって。え~って言う小6ボンズ。判らんかったら助けたるからと。

作るも何も木ねじ16本で留めるだけ。でもまぁ最初はそんなんもやらないと判らない訳です。今まで僕が色々している作業、そこだけちょっと遊びで手伝うことあっても、一から自分の物をするってのは無かったんですよね。買って運び開封し説明書を見て部品これじゃないぞとかなりながら。出来上がって若干テレ顔ながら満足そう。やれば何とかなるやろ?
親父は買ったスプレーペンキが微妙に少なく薄塗りになってしまいましたが(*´Д`)。
連休は年末大掃除第一弾、法事、買い出しや朝釣りなど全く統一性のない日々でしたが、僕的には息子のDIYが一番収穫ちゃう?って思ってます。
Posted at 2016/10/11 10:02:06 | |
トラックバック(0) | 日記