• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2017年01月12日 イイね!

浦島太郎な勉強中

年末から始まったナビ不調。どうするか、セコイので修理も考える。でも2005年製、過酷な自動車環境の中、よく10年以上もった方で延命にどれだけの価値があるか。

メーカー修理で数万円で直る感じ、それは費用対効果に微妙なんでガラだけ格安中古で買って脳みそ移設かとも考える。当時のカロはブレインユニットというHDDが組み込まれた部分を取り外せて、それをバージョンアップや家でPCに繋いで等の作業が出来ました、これ。

僕のも2008年に一回だけ地図更新していたんです。中古本体は数千円である、これに移植すれば150枚ぐらいの音楽CDデータがそのまま使えるんちゃうん?って考え調べだしたが微妙。。

どうもブレインユニットと本体は紐づけされていて同じバージョンなら使えるが2008年バージョンのブレインにはそれにアップデートされた本体が必需みたい。ブレインユニットには本体を自分のバージョンに1回のみバージョンアップする仕組みが組み込まれているようで、2005年製本体買ってももう一度するってのは無理らしい。詳しい人はそれを解除するようにソフトまで書き換えるとか。

ん~ん、やはり潮時か(*´Д`)。音楽データはすぱっと諦め、現代化を計るのもいつかすべき事だし。。
で、調べだすとこの10年でナビは大きく変わっている、それまででもCDナビから始まりDVDへ、そしてHDDになっていたのが今や最高峰でもメモリーナビらしい。データ保存はSDカードへ。その辺は故障対応とメモリーの増大化、コストカットでHDDが駆逐されたのでしょう。

さらにホントはここが一番なんだけどインダッシュモニターナビが無くなっている。僕はカロ一択なんだけど去年モデルを最後に終了と。モニター位置的に僕はこれがいいんだけどなぁ。。

僕のが当時定価35万、車上荒らしで保険成金でなければ買う値段でない。今や最高峰でも未だにそれぐらいの金額、少し下位モデルならサイバーナビでも12,3万で十分買えそう。じゃー買うかと思うがそうすると壊れたはずが正常に動いたりする。店に全部取り外し+取り付けしてもらえば楽なんだろうけど、自分で出来ないか考えてしまうセコビッチ。本体はそれほど問題ない気がするが僕がしたことない領域は実はこの辺のこと。

Aピラー周りは誰か詳細に剥がし作業手帳に出してくれていたような気がするけど天井面って?単に思い切って剥がす?バックカメラ線引き回すのめんどくさいなぁ。古いけど変換コードで使えるようなんでそのままか。それにしてももうすぐ車検3台、娘・息子の進学、バイクは春には新タイヤと思っているのに。。。誰かまだ1月なんで遅れたお年玉20万程恵んでくれませんか\(^o^)/。肩でも揉みますんで!
Posted at 2017/01/12 10:47:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #パジェロ エアコンフィルター交換 9回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/396820/car/309979/8301665/note.aspx
何シテル?   07/18 09:36
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 23 4567
8 91011 1213 14
1516171819 20 21
2223 2425262728
293031    

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation