先日川の源流をたどる散歩したんですが、その辺では大昔キャンプとかしたんですよね。家から荷物背負って歩いていく。ボーイスカウトしていて当時は班キャンプといって子供達だけで結構行ってたんです。
小6~中2の5,6人のグループで1泊とか。電車乗って神戸の方とかもあったけど、近所はお金もかからないし時間もかからない。
僕らの住まい地域から歩いて1時間程です。それでも十分人里離れた山の中。今と違いテントも重い布製で三角の奴。それを背負うのだけでも子供には中々タフ、飯ごうや食料も持って。でも楽しかったんですよ。大人にあれこれ言われることもなく。今の時代なら父兄がそんなの危ないとか色々文句も出そうです。

テントたてて簡単な飯作って、もちろん直火。なんてことないことですけど、その年齢の子が夜を外で大人なしで過ごすのはスリリング。初めてのとこや危なそうであれば大人リーダーが夜だけ見に来てくれました。
今回のとこ、近場だけどたまに猿や犬が出るんですよ。ある時そこで翌日用の肉をビニールに包んで川に沈めていたんです。しっかり石も載せて。それが夜中におそらく犬が来てひっくり返し食ってしまい。
僕たちの翌日のごちそうを。。近所なんで食わずに帰る選択肢もあったのですが、その時は川の沢蟹獲って炒めて食った記憶。マーガリンで炒めただけ、なんともベビースターラーメン的味。
なんとも適当で今時そんなのでトラブルあってバレるとSNSで叩かれまくりそう。実際、鉈で手を切ったり、がけから落っこちたり、遭難しかけたりあったけどそれもこれも経験と思ってしまうのはダメなんかなぁ?親の立場からするとそうも言いきれないけど、そういうのが楽しかったのは事実。

しかしそういう楽しい記憶も最近あれ?どうだったっけ?ってなってる自分が実に悲しい。
それはそうとみんカラの今回の変更、何に向かっているのやら。。
Posted at 2019/01/17 14:36:18 | |
トラックバック(0) | 日記