家にWi-Fi導入したのは7年前、それは小6の子供が通信教育のタブレット使うからというのがきっかけでした。元々あったCATVに追加する形での新たにネット契約。それまではPCにカードのようなの差し込むタイプのでした。
その後にうちもスマホ化が始まりやはり家でWi-Fiは必須に。光回線でも無くいわゆる昔ながらので速くもないけどまぁいっかという感じで今まで来てました。
それが最近実に宜しくない、障害は多いし、スティホームの影響か使用者が多いからか速度ダダ落ち。僕はそんなに気にしていなかったんですが、年頃の息子から文句散々何とかならんのかと。
こういうのの検討はめんどくさく放置一辺倒なのですが、どれ位遅いのか調べてみました。アプリで計測すると僕にはよく判らん単位だけど、いい時は60Mbpsとかですが混雑時など20以下になる時も。

動画見るぐらいならそれで十分らしいのですが、通信ゲームするとそんなのでは心もとない数値みたい。そうなんだぁと認識。
僕の思い込みでスマホの契約でネットがここじゃなくなると割引効かなくなると思っていたけど、実は今のCATV+固定電話だけでも割引維持されるのを確認、今のうちで割引月5,500円はでっかいんです。
それで今のを解約し、別の光回線導入したらどうなるか考えて決定。最初1年は月にして今までより3千円弱安く、その分で解約金や契約手数料は十分チャラに出来る。2年後以降は今より1000円ぐらいコスト上がる感じですね。
開線後は一桁上がった速度に。こういうのは進化するので数年ごとに見直しが要るのかも、でもどんどん解らなくなっていきます。。

Posted at 2020/08/05 09:22:35 | |
トラックバック(0) | 日記