
娘が車の免許を取りたいとの話。まぁいずれ要るのだろうし忙しくなって行く大学後半学年より早めの方が都合がいいらしい。
で、教習所はどこでもいいけど免許の交付や試験は住民票地でしないといけないのですよね。昨春に山口に引っ越したけど、まだ奴の住民票、大阪に置いているんです。何故って2年になるであろう春には違う市のキャンパスに替わるのでまた引っ越しがあるのです。それ以降に移動させようって話。
彼女の計画では2月初旬には授業終わるので2,3月で教習所行って4月引っ越し後、その市で免許書き換えすると。既に2輪は持っているので変更って感じでしょうか。
僕は2輪持っていても学科試験を試験場で受けるもんだとばっかり思っていました、僕は実際そうしました。ところが平成9年かの改正で学科試験は科目が全く一緒になって受ける必要無いとのこと、知らなかった、、そりゃ楽だなぁ(*´з`)。
あの学科試験、試験場での発表が何とも言えない雰囲気でしたなぁ。大阪は古臭い電光掲示板で番号のランプが点けばOKっての。僕は原付、中型、4輪と3回受けた記憶。2輪の限定解除はあくまで条件変更みたいなのだから学科は無かった。
問題は費用です。僕の考え方で基本自分で出しなさい、でも貸すのはいいよって感じ。25-30万ぐらいらしく、貧乏学生にはでっかい壁だろうなぁ。でも奨学金でとんでもない額背負うよりマシだろうと思っています。
Posted at 2021/01/14 09:29:24 | |
トラックバック(0) | 日記