• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2023年09月08日 イイね!

パルス充電

パルス充電先日アフリカツインのバッテリーが調子悪くて充電器繋ぐ。けどなんかちゃんと出来ていなかったのですよね。少し前にもそういうことありこれはバッテリーの問題もあるけど充電器も?ってなり、もう10年使っていたものをあきらめ買い直し。

今までのは軽自動車+バイク用だったけど今回は普通車サイズも行けるのを購入。さらにパルス充電というのが出来るみたい。なんとなく聞いたことはあったけどよく知らなくて。調べると要するに電気流しっぱなしでなく入れたり切ったりしながら充電、それでサルフェーション防げるらしく。硫酸鉛の結晶ができると内部で固まるとか奴ですよね。

アフリカのバッテリー、最近よくそれが出来て端子に結晶付いていたんです、、中もひどいのかな?
もともとこのバイクは古くて昔ながらの開放型バッテリーが標準でした。しかし色々電装が壊れてレギュレーターはアフリカ後期型のMFバッテリー対応のに換えています。MFってのは液入れせずの密封型。それでメンテフリーって言われるけど、ある欠点が。密閉されているので充電しすぎて膨らんで爆発とかなると困るから、レギュレーター側からバッテリーに行く電気が低めになっているらしく。

レギュがそうなんでバッテリーもそれに合わせてMFに変更していたけどそれで充電力弱いのかなぁ?その手前の大元のジェネレーターも変更しておけばいいのだけどあそこはカバーを30数年開けていなくて触るのも恐ろしい。

開放型のほぼ新品バッテリーがあるのでまずそれを充電。また車体に付いているMFも充電してみよう。もう内部に出来たであろう硫酸鉛は消えないのだろうなぁ。。バッテリーいまいちなら開放型に付け替えてみよう。素人には正解がよくわからない、あれこれ違う仕様に変更しているのでラビリンスだな(*´ω`)。
Posted at 2023/09/08 09:13:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「溶けそう」
何シテル?   07/29 14:27
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     1 2
34567 89
10 1112131415 16
17 1819 20212223
24252627 2829 30

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation