• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

至福の時

至福の時昨日はお休みで、外に置くベンチを作りました。作ったと言っても、ホムセンで買った組み立て式を組んだだけですが。

組み立てはすぐで、その後サンドペーパーかけて、青色にスプレーで塗り、耐水用のニスを塗りました。ちょっとビビットな色ですが、玄関ドアが青なもんで一応合わせたというか。

これは、玄関先ですが、最近風呂上がりなど暑い時に外で涼む際、座れる場所がほしかったので、導入したのですが、恐らく昼間は子供の遊び休憩場になるでしょう。

昨日はこの他、GW後半に行くキャンプ用に購入していた、ニューテントとニュータープを外で開けて確認。テントは思いの外でかく、4,5人用とありますが私的には8人は寝れるぞと言うものでした。昔の4人用ってほんと小さかったんだけど。

最後にパジェの洗車して、早めにふろ入り、予定通りベンチで一杯。ホッピ-(最近よく飲む)のジョッキ持ってピカピカパジェロを左に見て、先日キャリア付けたビストロを右に見て、いやーおじさん最高でした。車検通したばかりのバイクも見えたらいいのですが、こればっかりはパジェの奥に駐車で無理。

いつかは全てが見渡せて、ソファーも置けて、音楽も聴けて、屋根もあるガレージがほしいです。サマージャンボまだかな?
Posted at 2009/04/30 10:47:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月28日 イイね!

バイク車検+キャリア取付

バイク車検+キャリア取付昨日、老体バイクの車検行ってきました。無事22年目も乗って良いヨーとの許可をもらえました。しかしほんまに役所仕事はってのがあって、今回は1.5年前に引っ越していたので住所変更もしたのですが、車検と住所変更の書類まとめて申請できず、一度旧住所で新しい車検証取って、再度住所変更し新住所で車検証作り直す。なんと作って3分で廃棄の旧住所の書類。ほんと規則とはいえバカです。

もひとつどうなん?てのがあって最近規制がきついのか緩いのかわからん状態が。ユーザー車検なんでラインに自分でバイク(車)もっていって色々するわけですが、今まで過去何度も来てますが、今回は異様に改造されたままのバイクが目立ちました。すんごいうるさいマフラー付いていたり、どう見ても暴ヤン仕様のままの2段シートなどが付いているのが普通に通っているんです。持ってきている兄ちゃんに話聞くと、サイレンサー付いていたら通るとか。んーなんで?以前はそんなことなく騒音規制でしっかり音量測ったりしてたのになー。私もわざわざノーマルにしているんだけど。その一方で先日のブログで書いた新車のちょっとした出っ張りは規制するし、ほんと役人はわからん。

そんなこんなで車検終えて帰ってくると、先日オクで落とした嫁車のキャリアが届いていたので、早速装着。んーいい感じです。色が真っ白で、ホイールキャップとレーシングラインのクリームアイボリーと少し違うが、まー良いかというレベル。いつか暇見て塗ろうかなー。塗ると言えば、今日はホムセンで買った安い木製ベンチを仕事中に塗るつもり。悲しいかな暇なんです。

Posted at 2009/04/28 10:32:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月25日 イイね!

やっと買えたー!

やっと買えたー!狙っていた嫁車ヴィヴィオビストロ用のルーフキャリアをついに買えました!

この車を手に入れて以来、なんどオクで戦ってきたことか。今回はスバル純正の箱入り新品!メーカーに聞いてもデッドストックなんで、オクでしか手に入れる方法がなかったのです。

これは商品なかなか出ないわ需要はあるわで、一時期は諦めて、ミニ用の本物のモンテカルロキャリアを買おうかとも。これもやはりミニ愛好家に人気で4回オクで敗れ去りました。やはりミニに乗る方はマニアでお金持っている方多いのか、最後にバッバッバーと値が上がっていきます。

最近は新品で買えるミニ用(近くにミニ専門店があってわざわざ見に行きました!)で手を打つかとも思っていたのですが、このヴィヴィオ用商品発見。しかしまーまー良い値。

そんな折、同時に検討していた家の屋外ベンチを、安くホームセンターで買って色も自分で塗ることにしたら、資金に余裕が。よーし行ってまえー、いざというときはまた売ればいいんじゃーと脳内欲求君達が指令発動。バスッと良い値入れてやりました。

ご存知の方もいるかと思いますが、ヤフオクのシステムは高い値段入れておいても、他の方が追従してきて自動入札で上がらない限りは、一つ前の入札値段のワンランク(上がり幅はその商品金額のよる)上で止まります。それで結局自分で入れていた値段よりはだいぶ低く買えました。売ってくれた方有り難う!商品は来週には来るかなー。連休の楽しみに!

Posted at 2009/04/25 10:40:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月24日 イイね!

道路運送車両の保安基準改正??

今朝の朝刊の折り込み広告で車部品屋さんのモノがあり、ちらちら見ていると、バックカメラがあって、小さな字で2009年1月1日以後の新車登録車には取付不可と有りました。何のこっちゃと、調べ出すとうーんお国ってと言うことが。

これは国土交通省が決めている「道路運送車両の保安基準」というのがあって、なんか頻繁にあれこれ規制をかけているようです。そこの「外装の技術基準の改訂」で

『自動車と人との接触の際に人が負傷する危険性を減らすため、自動車の外装表面には曲率半径が2.5mm未満である突起があってはならない。』

何を言っているの?と言うことですが、要するに外装に出っ張りがあってはいかんよー君たち!と言っているようです。これで引っかかってくるのが、バックカメラやアンテナなどなど。メーカーは5月頃をめどに対応したモノを出すようですが、丸いモノにするのかいな?埋め込み式か?

これって気持ちはわかるけど、ほんまにそこまでする必要あるんかいなー?です。昔のブルバー規制なんかはしゃーないかなーとも思いましたが、もうちょっと違う書き方で規制した方が良いのでは。例えばトラックの前にくっつけている角張った鉄板のエアダム?みたいなのは確かに危ないなーとは思うけど、バックカメラがそんなに危険なの?それをやめて新開発するのどんだけ大変かわかってるー?

他も色々規制改正になっているようで(全部見るのは挫けました)灯火類の色規制などもあるよう。んーどうしたもんだ。車検も厳しくなりそうな予感が。知らなかったのは私だけ?
Posted at 2009/04/24 11:13:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月23日 イイね!

修理+車検予約

修理+車検予約先月買った嫁車ビストロですが、少しオイルが漏れるのと、他調整で昨日から入院してます。オイルはどうもカムのシーリングかららしく、これはこの時代のヴィヴィオの持病のよう。その修理は車屋さんが持ってくれましたが、どうせヘッド開けてするのだから、工賃抜きでウォーターポンプとタイミングベルトも交換してもらうことに。これでしばらく頑張ってもらうぞー。

ついでに先日オクで手に入れた皮ハンも付けといてーの一言で押しつけてやりました。自分でも出来るけど、ついでじゃーん(全然関係ない場所だが)と。

昨日預けて代車によく似たセルボクラシックを借りてます。いやー古くて10万キロ以上走っているけど全然元気。うちのより良く走る感じ(怒)しかし外観他ボロボロ。ホイールも4つのうち3つ違う。これから手を入れて売り物にするそう。今夜返しの予定。


それからバイクのユーザー車検をネットで来週月曜日に予約。バイクの車検て自分で持っていく場合何が問題って、雨では行きたくないと言うこと。となると週間予報が出ているぐらいでの予約が良いかと。何年か前、予約を1ヶ月ぐらい先に取ったら嵐のような日でキャンセルしたモンです。まーいつも通り、多少の整備して行けばまー大丈夫でしょう。10回目の車検(わたしんとこ来て6回目)、何回まで行くのかなー。


写真は話に全然関係ない、先月家族で作りに行った陶芸の出来上がり。なんとも手作り感が。。
Posted at 2009/04/23 15:20:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #パジェロ エアコンフィルター交換 9回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/396820/car/309979/8301665/note.aspx
何シテル?   07/18 09:36
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
5 6789 10 11
121314 15161718
1920 2122 23 24 25
2627 2829 30  

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation