• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

真アウトドア男

真アウトドア男前にちらっと書いていた友人が北海道から来阪。っていうか2週間も四国やなんやで遊んで最終、舞鶴からフェリーで帰る前に寄ってくれたんですが。

南富良野でアウトドアの案内やツアーをしているんですが、夏シーズンも冬シーズンも始まるともう基本休みなんてなし。5月から10月までとか。。まーたまには暇で自分のことする時間もあるそうですが、街暮らし、普通の仕事して日曜は休みとかの身からするとタフだなーと感じました。

毎年11月は谷間で完全オフ。それで2週間放浪とかできるんですが、結局その時も四万十川でカヌーしたりキャンプしたり自転車でダウンヒルとか。やはり彼は筋金入りでした。生活がほぼアウトドア。家の周りにも鹿がうろちょろしているとか。。

さて、今回はこの車で旅を。20万キロ越えているそうで、この旅の後ドナドナだと。次も同型後期型のハイエース。やはり積載力が素晴らしいようで。こんなでかいカヌー、パジェロに積むのは無理かな。。。

やはり私には街暮らしがあっているようで。。そのために必須だった仕事の資格、遂にクリアー。長かった(汗)。
Posted at 2011/11/30 10:37:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月28日 イイね!

ごちそうさま静岡

ごちそうさま静岡1泊のキャンプに行ってきました、この寒い時期に。初めこの頃の話出た時、結構寒いんでないの?って思いましたが、まー言っても国内の本州。なんとかなるもんです。

今回の目的地は静岡の田貫湖湖畔のキャンプ場、その前に富士山挟んで反対側道の駅に集合。バイク組と車組。もう少し近かったらバイクで考えたんですが、高速400キロ弱を行く根性がなかったです(汗)。

富士山の回りをツーリングして、焼きそば食べに行ってキャンプ場へ。とてもいい感じのところ。それぞれ持ち寄り食材や何やらで宴。焚き火っていいですね~。日常を忘れてのんびりさせて頂きました。

寒い夜をなんとか乗り越え、翌日は海際を走り由比漁港へ。シラス+桜海老丼を頂き静岡満喫。余韻(濡れたテントを車内で乾かしながら)岐路につきました。

企画のyasさん、ご一緒頂いた皆様有難うございました~。


フォトギャラも少し。
Posted at 2011/11/28 10:46:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月25日 イイね!

上げると下げる

上げると下げるふと知りあいとお話しの中で、車の上げ下げについて。その方はアルファードをベタベタにされています。で、やはり斜路や段差は大変だということです。行けないとこ多数とか。

そちらは上げだから問題ないだろうと言われましたが、上が当たるよーと。ルーフラックも入れると実測2.17mぐらいなので、2.1m規制の所で無理やり入れるとことダメなところが。2mのところはまず無理。

どっちが不便だろうとなると、やはり下げの方かなーとなりました。お互いアホやね~と(笑)。

カタログ上パジェロの最低地上高は225mm。フロントデフのアンダーカバー下あたり。自分のを実測してみるとちょい足アゲしているので265mmぐらい。私は意識したことあまりなかったのですが、下げると車止めが結構、天敵とか。あれは100~150mmぐらい。法的最低地上高が90mmらしく、それクリアしてたら大丈夫らしいんですが。。。前も後ろも気になるそうで。

でも車の弄りはやはりいいネとなりました。

さあ今週末は土日休み。ソロで遠出してきま~す。


Posted at 2011/11/25 12:59:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月22日 イイね!

高速ツアーバス

高速ツアーバス最近増えているらしいこの手のバス。昔は高速バスと言えば路線バスで、決まったバス停もあり運行も比較的穏やかというか。それが不景気でいわゆる旅行会社などがその時その時ツアーとして高速運行するらしいですね。ツアーと言っても観光地巡るとかスキー客相手で無く、単に都市間を結ぶもの。実態は路線バスと変わらない運行状況。運賃は極めて安いです。新幹線と比べて1/4とか。しかし規定のバス停ないもんだから、いわゆる駅前などで路駐。それと運転手さんの運転マナーが。。

私の通勤経路は大阪北部の街から大阪市内の新大阪駅近くへ主要幹線道路を通ります。ここは名神吹田から大阪市内中心部へのメインアクセス道路。バスも多いです。以前から路線バス(JRバスとか)は多く走っていて、朝の通勤時間などに大阪駅早朝着のバスが渋滞などに巻き込まれて、入り込むことは多々ありました。しかし側道から本道への侵入や車線変更などでもさすがきっちりバスの運転手さんだな~っていう安全な動き。

しかし最近多いツアーバスは。。あんた危険なダンプ乗ってました?って感じのが。割りこみのキツさや挨拶ウインカーも無し。安い運賃を出すためには、安い人件費、無理な運航計画、安全指導など知ったことなしか、ということなんでしょうかね。。

某国の幼稚園バスに60人以上詰め込み逆走とまでではないんでしょうけど、仮にお客さん乗せる2種免許持っているのを疑う運転が目につきます。安い物追求すると弊害がやはり出るんですかね~。。バスって安全運転の鏡だと思っていたんだけどな~。人間自体もそうですが大きいものは小さいものから見るとビビるので配慮が欲しいです。

今でも立派な運転されている方、ごめんなさい。

Posted at 2011/11/22 09:26:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月19日 イイね!

長い付き合い

長い付き合い彼とは小学生まで遡ります。私の2つ後輩。最初の出会いはボーイスカウト。結構この集団て縦社会なんですよね、子供のうちは特に。上は下の面倒をしっかり見るというか。そうこうして先輩後輩の繋がりは同じ高校にも行き長々と。その後、彼は大学を北海道へ、その頃、私は海外へ。それでもたまに手紙書いたりして切れることは無く。

そしてお互い働きだしてもそこそこの繋がりは継続。14年ほど前、バイクで彼の富良野の家まで訪ねた時はそこの子供が生まれてまだ2週間ほど、親族(奥さまは埼玉の方)の方が誰一人抱く前に旅の途中の私が抱いたのもいい思い出。今、彼は北の大地にしっかり根付きアウトドア観光の事業をしています。(北海道遊びに行く時はぜひURLチェックを)そして有り難いことにお客さん取る仕事で、その傷害保険などをわざわざ大阪の保険屋の私に振ってくれています。毎月毎月そこそこな人数、額。

なんだか気がつけば初めて出会った時9歳と11歳の少年が、30年以上経ちおっさんになってもまだ繋がってられるというのはとても有りがたいことです。その彼が閑散期であるのも利用して、今月末、四国四万十川までカヌーしに来ると連絡が。それで帰りがてらに大阪寄って会いたいと言ってくれました。じゃー是非、泊まって行け~と。

人生でいろんな人と出会い、別れがあるのでしょうけど、細くても長い付き合いって結構素敵だと思ってます。
そういうのを期待するだけではないですが、小1の息子と明日、ボーイスカウト体験活動に一緒に行ってきます。雨やんでね。。
関連情報URL : http://www.little-tree.jp/
Posted at 2011/11/19 09:42:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「溶けそう」
何シテル?   07/29 14:27
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 23 45
6 7 89101112
131415 161718 19
2021 222324 2526
27 2829 30   

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation