
最近増えているらしいこの手のバス。昔は高速バスと言えば路線バスで、決まったバス停もあり運行も比較的穏やかというか。それが不景気でいわゆる旅行会社などがその時その時ツアーとして高速運行するらしいですね。ツアーと言っても観光地巡るとかスキー客相手で無く、単に都市間を結ぶもの。実態は路線バスと変わらない運行状況。運賃は極めて安いです。新幹線と比べて1/4とか。しかし規定のバス停ないもんだから、いわゆる駅前などで路駐。それと運転手さんの運転マナーが。。
私の通勤経路は大阪北部の街から大阪市内の新大阪駅近くへ主要幹線道路を通ります。ここは名神吹田から大阪市内中心部へのメインアクセス道路。バスも多いです。以前から路線バス(JRバスとか)は多く走っていて、朝の通勤時間などに大阪駅早朝着のバスが渋滞などに巻き込まれて、入り込むことは多々ありました。しかし側道から本道への侵入や車線変更などでもさすがきっちりバスの運転手さんだな~っていう安全な動き。
しかし最近多いツアーバスは。。あんた危険なダンプ乗ってました?って感じのが。割りこみのキツさや挨拶ウインカーも無し。安い運賃を出すためには、安い人件費、無理な運航計画、安全指導など知ったことなしか、ということなんでしょうかね。。
某国の幼稚園バスに60人以上詰め込み逆走とまでではないんでしょうけど、仮にお客さん乗せる2種免許持っているのを疑う運転が目につきます。安い物追求すると弊害がやはり出るんですかね~。。バスって安全運転の鏡だと思っていたんだけどな~。人間自体もそうですが大きいものは小さいものから見るとビビるので配慮が欲しいです。
今でも立派な運転されている方、ごめんなさい。
Posted at 2011/11/22 09:26:52 | |
トラックバック(0) | 日記