• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

オイル交換考察Ⅱ

オイル交換考察Ⅱオイルの粘度等、ざっとしか知らず。10W-30なら前の10が気温-10℃から、あとの30は30℃まで適応って感じですよね。大阪は普通気温地帯なんでこれで行けるでしょうといつも適当。

パジェロは基本10W-30(SL)と取説にあり。この車はD任せなのであんまり考えたこと無かったです。そして先日自分でオイル換えた嫁ヴィヴィオも何も考えずホムセン安い奴を入れてました、その手もだいたい10W-30。そのあとに取説みてもやっぱり10W-30、問題無し。

で、うちの最高齢マシン、アフリカツイン。一応1988年当時そのままパリダカに出たりしていたマシンで、耐久力は抜群。うちのも25年経過で電装系や外装はダメになりましたがエンジンは全く問題無し。走行8万ほど、これってバイクとしては結構だと思います、車で言うと20万ぐらい?僕が乗って17,8年ですが、エンジンオーバーホール一度も無し。。昔はよく乗り頻繁にオイル換えていたんですが、ふと考えてみると、、、、、、、、、、、、6年ぐらい放置(゜レ゜)。幾ら最近乗らないとはいえ、これはイカンなと反省。

たまになんでちょっとイイ奴いっとくかと考えました。僕の古い頭で化学合成油で値段高けりゃそれなりに良いと思ってますが。でもそういうのってレッドゾーンまでブン回します!サーキットも行っちゃうかもって方用?とも感じたり。うちの子は最近ほぼツーリング用マシン、それもそんなに回転上げてってことも無く。マニュアル見ると10W-40や20W-50が指定。ま~その辺でこマシなのにしますか。カラはデカイけどたかだか650cc、オイルも3L要りません。そんなに費用もかからんし、まだ20年ぐらい付き合って欲しいし。

それで16歳から行っている近所のバイク部品屋さんへ。ちょうどカストロールがセールで20%引き。その中でも最高級のはいわゆる時速300キロマシンとかに良いんでしょうけど、いかんせんV型2気筒トコトコ車両、そこまではってことで中ぐらいのレベル、ACTIV4Tっての3L購入。これは10W-40、2輪専用オイルでグレードはMAと言う奴。エンジン内部保護にイイのが入ってるとか何とか。値段は今回セールで1,228円/1L。ヴィヴィオに使ったのは約230円/1L(゜レ゜)。そこそこおごってやりましたかな。

久々にバイクのオイル交換、ついでにフィルターも換えて、バッテリーの充電もOK。どっか行きたい日でしたが雨降ってきたので始動したのみで終了。昨年音量小さくしたので住宅街でもOKレベル?

自分的にいつまでたっても現住所4輪、本籍2輪なんですよね。あと25年ライダーが目標です。
Posted at 2013/03/31 11:12:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月28日 イイね!

どこまで耐えられるか

花粉、黄砂、泥。この季節、洗ってもすぐにねぇ。。。今日も雨とかだし。。


この週末は日曜のみ休み。そんな日に洗車頑張りたくないなぁ。これ使ってアフリカを眠りから呼び起こしたいし、起こしたら当然乗りたいし。

上手いタイミングで家族はみんな春休み嫁実家帰り(゜レ゜)。さくっと春を見つけに行くのも良いですね~。
Posted at 2013/03/28 09:15:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月25日 イイね!

広く浅~く

この3月末でパジェロ納車丸5年。色々この車成りの遊びをさせてもらってきてます。そもそもそれまでオフ会なども知らない人だったのが、ここでお仲間作らせてもらい、オフ会行き出しズブズブと。長距離お出かけはもとより、猿投のオフロードコース遊び、砂浜や林道走行、スノアタなど普通の乗用車ではしにくい車の楽しみをあれこれと楽しんできています。

今回そんな遊びにもう一ページ追加。ダートラ遊びを(^o^)丿KITAさん達が数年前から行っていたのは知っていたのですが日程とか合わず今回初参戦させてもらいました。しかも今回はBクラスと言うビギナーがタイム計測無しでとにかく体験するクラスがあって、まさに僕にはもってこい。

場所が伊豆ってことで往復840キロ、これ日帰り(-。-)y-゜゜゜行きは楽しみと気合いで沼津のSAまでノンストップ4.5時間走行。でも結構へっちゃら、課長と合流してそこから下道で現地へ。僕たちが一番乗りでしたが続々と。ぶっちゃけパジェ仲間は4,5台?って思っていたら見学組も入れて9台も(たぶん)。立派なオフ会でした(笑)。

しかしオフ会?なに暢気なこと言っちゃってるの?って雰囲気の本気組の人達もいっぱい。ジムニーやジムニーやジムニー。。数台パジェエボやエスクードなどもいましたが、この手の遊びはジムニーなんですね~。

そんなことお構いなく暢気にお菓子食べてへらへらして良い天気ですな~とくっちゃべる我が軍団。イーんです、それで(゜レ゜)

猿投とかはいわゆるセクションをクリアしていく感じですが、今回のはコースをぶっ飛ばすって感じ!スタートから最初の上り坂なんてべた踏み、俺ってすげー!みたいな。でも外から見ると実はドン亀。。上手い方の横乗ったり見ると、どうやってそのスピードでずりずりしながらカーブ回れるのですか?って思いつつ、まぁそこは僕には無理ってはっきり思いました(笑)。でも普段出来ないケツ振られても楽しめるってイイですね~。とても楽しかったの一言です。

ビギナークラスは4本の走行だけでしたがおもいっきし満喫、一日楽しませてもらいました。夕方解散しましたが課長とwanben夫妻と沼津の漁港に寄っておいしいもの頂きそこで最終解散。

そこからが戦いでした。行きはよいよいですが、一日外で花粉たっぷり吸った体は急に。。。鼻が両方詰まる、目が取れそうな痒さ、そして眠さ。。行きは1回休憩計5.5時間ほどでしたが、帰りは5回以上休憩(はっきり記憶ない。。)途中でとぎれとぎれにSAで寝るんで家に着いたら翌日1時40分。。あー疲れました~。でもまたあちこち行くよ!

KITAさん、段取り有り難うございました。遊んで頂いた皆さん、また宜しくです。
僕のネット環境はとろいんで動画順次ということで。まずは自分(゜レ゜)




Posted at 2013/03/25 12:11:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月23日 イイね!

オイル交換考察

オイル交換考察今までパジェロはほぼ100%ディーラーで換えてもらってました。いつも文句言うディーラーで何故?当然にメリットがあるから、ボトルキープです。普通そういうのって量り売り、それがうちのDは回数だったんですよね、5回で10,500円。オイルは三菱純正と高くも低くも無いグレード、それで工賃込みでこの値段は超お得でした。軽自動車も3Lエンジンでも同じってのが太っ腹(僕には)。1回工賃込みで2,100円ですからね~。

だいたい5000キロ毎に換えて来て、今約8.5万キロ、17,8回は換えて来たんだなぁ。先日、換えに行って丁度今のオイル券が終了。また次回ね、って話すと実は今後量り売りになると。。ぐへ~(>_<)。まぁ色々あるんでしょなぁ。今後は20L/12,600円(工賃込み)とのこと。1回4Lちょっと要るパジェロですんで5回弱ほど。1回2,520円ぐらいに。4回としても3,000円ほど。これでも安いわな~。自分でするのも安くオイル手に入れれば1回1,500円ほどで出来そうだけど、手間と色々考えれば今後もこちらでお世話になりそうです。

今日は嫁ビストロ号を自分で。こいつはなんと言っても距離走らない。。2年で3,200キロ(>_<)。ついつい2年放置してました。。先日ヘッド開けてみてスラッジの多さに少し引きましたが、まぁここまできたらしょうがない、動く間は働いてもらうで~っと開き直り。距離だけで言ったら全然OK範囲と思うけどやっぱり2年放置はまずかったか。

2年前と同じく自分で。素晴らしい整備性で普通のオイル交換ならジャッキアップも要りません(タイヤハウスから手突っ込んで作業可能)。けど今回はフィルターも換えてやろうと言うことで、木製台に上げてです。昨日、仕事途中にアストロ寄ってフィルターとレンチゲットしていました。そして僕的待望の作業グッズをついでに購入(^o^)丿僕のヘビー級重量にいつまで耐えるのか。今日は問題なく作業(^^)v。

やっぱりもっと頻繁にすべきか。でも1年でも1,600キロなんだよなぁ。シリンダー内とかならドーピングで燃やしてってのが効くでしょうけどヘッド周りにまであ~なっていると、もうバラシテ掃除しか無いような。。まぁえっか、、さぁ、これで嫁車は一段落。

今夜は伊豆へ弾丸出発、無事帰ってこれるでしょうか。
Posted at 2013/03/23 10:55:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月20日 イイね!

タペットカバー

タペットカバーどうもタペットカバーと言う名前は好きじゃないです。ヘッドカバーと言う方がカッコ良くない?ロッカーカバーもあんまり。でもヴィヴィオではタペットカバーと言うみたい。。ディーラーではロッカーのような。ま、どれでも実物体は一緒ですが。たぶんカムがDOHCみたいに一番上でなく、ロッカーアームやタペットが上にあるからでしょうかね。

人生で初めてエンジン開けて弄くったのは高校2年生、友人とモンキーのでした。タケガワというその道では有名なキットがあって50ccを88ccにって奴、考えたら超非合法。。何日かかけて、友人の団地裏の片隅で。油まみれになって組み上がって火が入った時は嬉しかったですね~ちゃんと動いた!って。組み付けトルクなんて全く考えずタダ組み上げると言ういかにも学生風でしたが何とかなったものです。

ヘッドカバーってエンジンの顔だと思うんですよ。バイクのエンジンってむき出しだからか、見た目も結構考慮されているんですね。昔乗ったFZ750のは金色で好きだったな~。車のはエンジンルームの中で外からすぐには見えないけど、それでも以前は多少カッコ良く仕上がっていた物です。スカRSのFJ20とかは素敵でした、純正で赤の結晶仕上げですぜ。しかし今なんて車によったらエンジンルーム全体が完全にカバーに覆われていて一切見えん。なんだそりゃ(゜レ゜)

余談は置いといて、嫁ヴィヴィオ、そのヘッドもといタペットカバーとシリンダーヘッド接合部からオイル滲みがあります。超久々にエンジン開け。まずはエアクリとか邪魔者を外します。軽自動車と言うことからか、プラスチック製カバー。軽量化のためなんでしょうか。エンジンの顔なのにね。。ついでにせめてお化粧してやろうかと。。。。塗っちゃいました(^o^)丿。しかし、、、実はエアクリーナーを上部に装着で全然見えん(>_<)チラリズム止まり。。

本題はそれじゃなくてパッキン。オイル漏れはここからだけじゃないと思うんですが、取り合えずまずはここ。交換パーツはパッキンとワッシャー、ネット購入(送料別で2,100円ほど)。作業と言うほどでなく外して掃除してパッキン付けなおして、液体パッキン少々塗って締めるのみ。でも心臓に手を入れるのはなんだか久々でドキドキしました。

さーこれでオイル漏れも少しはマシになるかいな~。


Posted at 2013/03/20 17:35:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「溶けそう」
何シテル?   07/29 14:27
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
345 6789
1011 121314 1516
171819 202122 23
24 252627 282930
31      

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation