あんまり綺麗な顔じゃない人のことではありません。ブスと聞いてこれを思い浮かべる人は古い野外活動人か山関係の人。

正式にはホエーブスというブランド名で液体燃料の野外用ストーブ、バーナーですね。たしかオーストリア製。昔はカセット式のガスなどあまり無くあっても高価でした。それでこの機種のようにホワイトガソリン(白ガス)という液体燃料を入れて使うのが一般的だったと思います。コンパクトにもならず、重いし歩いて持って行くにはあんまりな物。でも木を拾ってかまどでするよりはどれだけ楽だったか。
ホエーブスですが僕達はブス、ブスと呼んでました。タンク部分に付いているのが燃料入れるコック兼圧力をかけるピストンです。へたくそはこれの圧をかけるのがイマイチなままやってしまい、ジュワーッって液のまま燃料が出て来て着火失敗。。慣れて来ると漏れた燃料に火を付けて温めもってさらに圧力掛けて何とかする感じで。
そんなこんなで、未だにバーナーのことは全てブスと呼んでしまいがちな私、シングルバーナーと言われてもイマイチ、ピンとこない。一人でバイクで旅するようになってもっとコンパクトになるのをと20年前ぐらいから使っているのはこれ。ガスタンクは別体ですがメイン部分はホント小さくなります、ケースに入れるとポケットにでも入るぐらい。

これをファミリーキャンプにも持って行って湯沸かしや米を炊くとかに使用してます。最近はヤレテ来ていて、立派なツーバーナーとか買うべきなのかなぁとか思っていた今日この頃、突然新入りが。ある方が数回使ったけどもういらんねん、要る?マジですか~アリガタヤ~。これはホワイトガスはもちろん、緊急時には普通のガソリンでも行けると言うナイスな奴。

僕的懐かしの液体燃料仕様。今風なコールマンのですが、気持ちはブスです。シュコシュコ圧かけるの久々だな~楽しいなぁ。今週末はキャンプ、バッチシやん!白ガス買いに行こ。昔はガソリンスタンドで売ってたけど今はホムセンとかスポーツショップやな!俄然ウキウキしてたんですが。。。。
季節の変わり目、気を付けねばなりません、息子ちゃん。。突如、ケトン血性嘔吐症(自家中毒症)+風邪。なんじゃそら?なんかストレスとか風邪とかが原因でエネルギー確保のため自分の体内の脂肪を燃焼させ、その廃棄物であるケトンが大量に発生、全身の痛みや吐き気などを誘発的な。。なんかよくわからんけど低血糖状態になるらしく糖分を取るのがいいと。点滴して薬もらって。。。ヤバいなぁ、さらに風邪で熱があり。。キャンプキャンセルかなぁ。今時点でだいぶ良くなって来たけど明日朝行けるのか。。
あー意気消沈、でも苦しそうな彼を見ると責めれないしねぇ。軒先で飯ごうメシ炊こうか(@_@;)。
Posted at 2013/10/11 09:15:08 | |
トラックバック(0) | 日記