• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

一度は乗りたいライトウェイトスポーツカー

なんとなく仕事が嫌で逃げてきてます(-_-)


先日バイクのタイヤ交換をお店でしてもらっている際、カプチーノに乗る若い子がオイル交換に来ました。僕の作業はまだ時間かかりそうだったので、先やってあげてと。

その時に少し話して車見せてもらいました。20代前半ぐらいの一見のび太君みたいな彼(^o^)丿。この車でジムカーナしているらしく、なんか若い子がヘタすると自分が生まれた頃の車に乗って遊んでいるのはイイナぁ。

お金無いからこれなんですって言ってましたが、良いじゃないですか~。久々にこの車の中見るとホント狭い(笑)。僕なんか座れないんじゃないかってぐらい。。バイク感覚なんでしょうなぁ。いやーイイ。

太って腹出たおっさんはここまで小さいのじゃなくても良いけど、オープン2シーター憧れます。昔、ある方の初代ユーノスロードスターを1か月ほど預かったんですが、ほんと面白かった、地を這うようで風も感じて。

嫁車に欲しいぐらいですがMTで2シーターとなると買い物+子供送迎等には誠に不適応。。あ~上手く行きませんな。。屋根なしならロードスター(初代か2代目)が良いけど、屋根付きなら僕の希望はこれです(゜レ゜)。

(画像借りてきました)
Posted at 2014/05/29 09:25:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月27日 イイね!

ウインカー勉強

ウインカー勉強先般バイクの不点滅ウインカー修理でリレーをICタイプに交換しました。それでチカチカするようになったのですがカチカチ音がしない。これって法的にいいのか?

あの音は電磁石等の機械作動音らしい。けど今時のはそんなアナログなもの使って無いのもあり当然電子化、そうすると基本音出無いはずなのが聞こえる、あれはわざわざブザーで音鳴らしてるらしい、知らんかった。。

と言うことはやっぱり音出ないとまずいのかなぁ?調べてみました。
道路運送車両の保安基準第41条(方向指示器)3項(11)運転者が運転者席において直接かつ容易に方向指示器の作動状態を確認できない場合は、その作動状態を運転者に表示する装置を備えること。

たぶんですが、インパネとかにチカチカ知らせるランプがあると思いますが、あれがあれば音は絶対必要と言うことではないのでは。色や点滅速度、位置などは詳しく規定あるけど音に関しては記載ない気がします。確かに今までユーザー車検でインパネランプが光っているのは見られたけど、耳そばだてて聞かれたことは無い。

バイクってウインカー音鳴っていても風切って走るし、マフラーやエンジン音で聞こえなかったりするんですけどね。ということで次回車検はこのまま突撃決定。

ちなみに画像のも元バイクのウインカーで~す(゜レ゜)。
Posted at 2014/05/27 13:13:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

朝散歩

今日の相棒、ひっさびさに嫁とタンデム(゜レ゜)。

ここ数年、毎年行ってる車バイクのフリマへ。
いきなり見つけた懐かしのバイク、これ乗ってたんで欲しいなぁ、直すのとか楽しいだろうなぁ。

嫁は自分の車に何かつけるの無いかと漁っております。

こんなん付けたら速そうやでって言ったけど却下されました。。

子供にこんなんやったら面白いでしょうね~、しかしすでに所有者が居るみたいで(^J^)。

帰り道、大阪は御堂筋沿いでモーニングカフェタイム。

今日は特に掘り出し物見つけられずこれだけ。タイヤまたこれ付けたんでどっかに張ろうっと。

Posted at 2014/05/25 10:59:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月24日 イイね!

土曜日

良い天気ですね~。この時期ししふう家は普通ならサイクリング、釣り、BBQ、ハイキングやキャンプ等楽しむんですが。。今は息子怪我でアクティブ無理なんで比較的動かずに遊べることを考えて~、滋賀・信楽に陶芸に行ってきました(^_^.)。

電動ろくろは難しい(汗)。大人はつい力入ってぐにゃっと。。何故か子供達はさらっと作っちゃいます。嫁は学生時代していたとかでなんとか。前に置いてるのがうちの作品群で~す。

あまりに不器用な私はさっさと諦めて、信楽焼きといえばこれでしょ!妖怪?!モザイクなしでイイのだろうか。。

焼きあがってくる1か月後が楽しみです!帰りには昨夜から預けていた嫁軽を持ち帰り、これから暑くなるからフィルムを施工です(^v^)。

さー一休みして今夜は焼き肉だ~。

Posted at 2014/05/24 14:50:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月21日 イイね!

骨折不便

骨折不便今、息子が剥離骨折と言うのをやっていて、1か月近く経つのにまだ痛いと。そんなもんかと思いつつ調べてみると、普通の骨折より治癒に時間がかかるみたい。剥離骨折って読んで字のごとく剥離するらしい。それはどこの部位でもと思っていたらどうも違う。筋や筋肉などが骨にくっ付いている部分で、筋が無理に引っ張ることによってに骨の表面引き剥がれるのを剥離骨折言うとか。知らんかった~、どこでも欠けたら剥離骨折と思っていた。。

僕は今まで大きな骨折ってやったのは一度だけ、腰の骨(゜レ゜)。両サイドに誰でも腰骨って出っ張った部分あるけどそこを電柱にバイクで激突して強打、ぽきっと。。。こんなとこギブス出来ないしコルセットで巻くだけ。。確か1週間ぐらい入院して、痛かったけど1ヶ月後には治りきって無いままスキーしていた。。

肋骨はバイクやスキーで2,3回やってるとけど、ひびぐらい。ここもギブス出来ないのでコルセット。確かに笑っても咳しても痛いけど1か月したらほぼ大丈夫だったと思う。

自分がこういうのしたのは高校生以降で親と一緒に行動とか過ぎている時期。でも息子はまだ小4で家族一緒に遊んだりしてまして、それが動けないとなると結構家族全体不便と言うか制限が色々。この時期だったら公園でBBQとかイチゴ狩りとかがいいんでしょうけど、何でも無いことが出来ない。キャンプも行きたいけどね~。車で出かけても出先で歩いたりするのはロングは無理。

本人が一番不便感じているのだろうけど、パパもあんまり遊べずに悶々としているのだよ(@_@;)。でも考えたら世の中にはずっと不便な方もいる訳で、五体満足健康って有り難いもんです。
Posted at 2014/05/21 09:52:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「溶けそう」
何シテル?   07/29 14:27
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
45 67 89 10
111213 14151617
181920 212223 24
2526 2728 293031

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation