• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

友達100人、、、はなかなか出来んやろけど

先日高校の仲間と遊びに出ましたが、ここのツレ達とはしょっちゅうでは無いけどそれなりに今でも繋がってます。高3は男女共学の中ですが理数系男だけのクラスでした、3年5組。それがまた面白い、全くの男子高ならあまりに色気も感じない学生生活かもしれませんが、一歩教室から出ればおなごも居る訳で(゜レ゜)。連帯感というか色々楽しめましたね~、あまりの酷さ、男臭さに女子はうちのクラスの前の廊下は小走りに逃げていた気もしますが。。

やはり学生生活でも密に遊んだ連中とは未だに連絡できるし遊べます。大学時代でも3,4年でゼミ一緒だった奴らとは1,2年に一回とかですが今でも会いますね~。当時一緒に苦労して遊んで呑んで旅行も行って、同じ釜の飯喰った感覚でしょうか。

それに比べて僕は小・中は普通の公立がっこで可もなく不可もなく。。その頃はクラブもしていたけどそれほど頑張らず、一切卒業後ちゃんと集まってません。その頃身を入れていたのはボーイスカウト活動。案の定その仲間とは今でもしっかりです。

その時代ごとの仲間ってその時意図的に作ろうと思って作った訳でないけど、この歳になって来るとあ~ほんとに大切にしていくべきだなと感じます。社会人になると仕事仲間って良いパターンも有るでしょうけど、微妙に込みいってしまうことも有りますし、難しいもんです。

そんな中、ここで知り合った方々とはある程度趣味も同じで仕事は関係無し、また年齢も様々でこれまた面白い一時代を自分の中に形成しつつあるんだろうなぁと思っています。出来ましたら今後とも宜しくお願い致しますね<(_ _)>。
Posted at 2014/07/30 09:49:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月27日 イイね!

高3仲間とツーリング

去年も6月にツーリングしたのですが、今年も(^J^)。1台増えて3台で北近畿を楽しみました。
バイク2台とオープンカー1台。いや~同い年がこんなの似合う年齢になってるんですね。実に大人な車、まさに道楽ですな(^J^)


V-Max君はこの春に大阪に復帰、今後ともあちこちイケるといいなぁ。奴はおもしろそうなのもう一台手に入れたようで。Z君といい、大人は違うなぁ、って同じ年ですが。。チョイノリで喜んでいた自分が恥ずかしい。。

そんなんは良いとして、高校生時代から30年弱経っていても普通に遊べる良い友を持ったと感謝しなきゃ。見学して、美味いもん食べて、呑んで、喋って。あーまた次が楽しみです(^J^)。



フォト、②


Posted at 2014/07/27 17:30:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月25日 イイね!

XX

XX最近の夜散歩コースにトヨタのお店があります。先日そこの前を通ると懐かしい車が居ました、セリカXX。2代目のA60型です。世間ではスープラ復帰かと噂されますが、僕ら世代でトヨタのGTカーと言えばこれだったのでは。リトラク、角々ダッシュボードにデジメタ、空気ポンプ付きイス。ソアラやスープラは高級過ぎというか。実際にはXXは剛性低く捩れるってのがあったようですけど。

それとこれ当時車少年の心をさらった漫画に出てたんです。70年代の“サーキットの狼”がスーパーカーメインだったのに比べ、一般的な車に変化した80年代の作品“よろしくメカドック“に。その後は峠物、F1物など色々ジャンルが判れていったような。

あんまり漫画の細かい内容は覚えてません(汗)プラモは作ったなぁ。個人的には友人が深緑に全塗したXXに大学の頃乗っていて、いっつもクラッチ不調と言って何度もペダル踏んでたのを思い出します。そいつとこの週末は旅に。昨年も遊んだV-Max君、あのXX、最後はどうなったのか聞いてみよっと。
Posted at 2014/07/25 09:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

ぼっち→人ごみ→ちょい人ごみ

世間様は3連休ですが僕は2連でした。

しょっぱな日曜早朝、一番に起きてそーっとお散歩お出かけ。
近所を小一時間散策。いや~時速30キロだと普段見えない景色が見えたりしますね。
ここは出身高校入口。来週末はその頃の仲間3人と一泊の旅に。みんなそれぞれ味のあるマシンの予定(^_^)/~


帰ってきて、春に出来たという300mの建物へ。百貨店(デパートですね)が入っていてもうすぐの嫁誕のプレゼントを一緒にお買いもの。3連休ということで流石に混んでますな。。でも偶にはこういうお付き合いが要ります、娘も付いてきましたが。女子は買い物好きですね。。


今日、祝日は先週行きそびれた海水浴へ、僕+嫁+息子。久々にパジェロも撮ってみました。松って夏っぽいですよね。


この舞鶴近郊の海水浴場は初めて行きましたが、それほど大きくなく人もそこそこでいい感じでした。戦う戦士二匹。。


帰りは大きな魚屋で元気回復つまみ食いして、ハマチ一本晩御飯用に帰って来て終了ヽ(^。^)ノあー良い休みでした。


Posted at 2014/07/21 19:04:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月19日 イイね!

珍しく型式とか

チョイノリですが、多分そうだろうなぁと思っていた事が発覚。イスの下に型式のステッカーがあるのですがそれにはX5K3とあります。X5というのはグレード(セルありとかカゴフレーム付きとか)を表し、K3が型式です。

購入時、バイク屋さんから後期型と聞いていてアレ?って思っていたのです。前期はK3、後期型と呼ばれるのはK4以降のK4,5,7。前期後期で何が違うかって言うと、あまりにひどかった樹脂製カムのロッド当たり面幅を広げたり耐久性の細かいとこを微調整したらしく。後期型もそれほど強くはないみたいですが(-_-)。

じゃーイスだけ替えたのかなって色コードの表示を確認してやっぱりと。ステッカーにはYDM、これ調べるとアイスブルーのコード、うちのは黒ボディー。やっぱり移植なんですね。

ではなんで後期型と判断するのか、フレームにある車体番号です。CZ41A-178○○○、これは後期型K4らしい。K3は番号が157479未満とのこと。それでバイク屋さんは判断したんですね。

もう一つこういうのである番号が原動機番号。これって車体のほうと一致しないケースも有るようで。メーカーで作っていて初期は一致してるけどどんどんずれて来る。エンジンはあくまで部品であって不良品なら廃棄や交換も出荷前にあり得ると言うことでしょうか。現にチョイノリのも微妙にずれています。エンジンの方があまりに違うナンバーのものであれば乗せ換え?って思いますが、うちのはフレームナンバーの15番後ろ、これでほぼこの車体は後期型K4と断定できました。おそらくX5DBK4のチョイノリⅡカゴ・セル付きです。イスだけ交換されているのかな。番号から生まれた時期は2005年初頭と推測。

こんな型式とかあんまり気にしない僕ですが、今回は確認。なぜならパーツリストを手に入れようとしまして、第何版を買うか悩んだのです。アフリカツインのは昔こそっとバイク屋に借りて仕事場で全ページコピーと言う暴挙に。パジェロはディーラー車なんで用がある時、ちみ!調べてくれたまえ!って感じ。チョイはわざわざ聞くのもアレだし、安いのであれば買ってやろうと思いまして。比較的きれいな中古約1000円。

セルの件も有り、やっぱりこれあると色々便利かなぁと。マニュアルはあれば良いけどまぁ単純なマシンですしね。ほんとうはその部品の互換性を知りたい。チョイのセルはレッツ2やセピアと一緒という情報あるけど、この辺はメーカーに聞いたら教えてくれるかなぁ?とはいうもののセルなんだか好調だし。。


Posted at 2014/07/19 09:06:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「溶けそう」
何シテル?   07/29 14:27
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 3 45
67 8 91011 12
1314 15 161718 19
20 21222324 2526
272829 3031  

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation