• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

死角

死角先日うちに来た息子の友人、パジェロで出掛けた際、この車ごっついなぁとか色々元気に言ってくれます。そのおうちのは確かエスティマだったかな、あんまり変わらんよ。

サンルーフも初体験だったようでスゲー空だぁ!って。しかしあれ?おっちゃんあれ何?車の左前を指さします。キノコミラー、ガッツミラー等々呼び方あるアレです。2台のCR-V,そしてこのパジェロと14年ほどアレが付いた車に乗ってると普通に思っていたけど、やっぱり普通じゃないか( ̄▽ ̄)。

これこれの理由でくっ付いてるんだよと説明。ふ~んってわかったのかどうでもいいのか(*´ω`)。2台乗ったCR-Vのはイマイチ使えない形状でしたが、このPのは多少使えるって思ってます。見た目なんかはまぁ議論の余地ありますが。。僕がよく使うのは前側確認、本来は前に子供などがいないか確認なんでしょうけど、白線などにきっちり止める時目安になる気がします。デカめの車だし車高も上がっているので前に限らず左前横も発進の際に確認すべきでしょうね、ついついですが。。

先日エッセのリアカメラを交換しましたが、やはり無いのと比べると格段に死角が減ります。バックの際に後ろ下側に何か無いか確認はとても便利でこれこそどの車にもつけるようにしたらいい気もするけど、カメラとなるとモニターもいるし。でも今時ナビがほとんどの車についてるし是非標準でつけるようになれば悲しい事故が少しは減りそうです。

結局付いていても運転手が見なけりゃ一緒ですがね、無いよりイイに決まってますな。
Posted at 2015/09/29 09:17:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月26日 イイね!

お泊り

良い単語です(^^)。昔から何かワクワクする言葉。若かりし頃は隠微な香りも漂ったものですが今や全く。。

家族とは別でのお泊りっていつが初めてだったのだろう。僕はアウトドア活動していて小4ぐらいからはその団体の方に一人で行ったり、中3では一人で一週間九州旅行しましたなぁ。でもただただ友人の家にってのは結構大きくなってからかもしれません。大学生の時に奈良にバイク乗りの友人がいて、しばしば泊りに行ったりうちに来たり。何故か人の家ってのは敷居が高い?

この週末、息子の幼稚園の時の友人がうちに一人で泊りに来てます。夏休みには息子が行かせてもらい、今度はうちにみたいな感じです( ̄▽ ̄)。校区が違っていて今は別の小学校に通う二人、でもなんだか今でも気が合うらしいです。人の家に泊まるってちょっとしたこともあーこんなふうに違うんだとか感じるのでしょうなぁ。

今日は近所の山でBBQしてきました。バーナーの初使用(゜レ゜)。

既に秋の香りが。

晩御飯前はありがちに遊んでます。

明日は早起きして釣りに。本当は今週末、僕は昔の同級生達との旅行予定だったのですが、これ以外にも色々あってキャンセル。大人になると事情や予定がなかなかです。。またそのうちかな。
Posted at 2015/09/26 17:05:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

Amazonは今日くる?

Amazonは今日くる?連休最後の朝、嫁車を洗って、少し前から調子が悪かったバックカメラをチェック。
安物ですぐ曇るって噂があったけど1年2か月はもったからいい方?

分解してみたけど中枢部品がどうやっても乾かないので諦めて同じの注文しちゃいました(゜レ゜)。だって安いしナビまで違う配線引っ張っていくのめんどくちゃい(>_<)。スマホでぽちっと。

Amazonでしたが数日かかるかと思ってました。連休最後で家族で昼からボーリング行って帰ってきたら不在届、えーもう来るの?アスクルより凄いぞ!再配達後、暗い中連休最後のアクティビティ

サクサク取付け、いやいや簡単に復活で良かった良かったヽ(^。^)ノ。

娘が僕リクエストで焼いてくれたジンジャーマンクッキーを食いながら休み最後を過ごしてます。
Posted at 2015/09/23 20:25:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月20日 イイね!

懐かしいなぁ

シルバーウィークですなぁ。一応4連休頂いてますが、特に遠出の予定は。。
でもこんなとこに行ってる人が御一方。

まぁたまには嫁には旅をさせろって奴です(゜レ゜)。女3人夜中までくっちゃべってるんでしょうね~。

残った子供2匹とパターゴルフでも行くかぁと出かけるとまぁ懐かしい車に遭遇。

5代目スカイラインですヽ(^。^)ノ。ジャパンといっても若い方はチンプンカンプンでしょうけど。。
西部警察とかでも初代マシンXとかに採用されて。でもケンメリの勢いはなかったなぁ。

うちはお父ちゃんが紫の箱スカ、茶色のケンメリと言う恐ろしい色の乗ってましたがどちらも2000でない奴でした。今日遭遇したのはジャパン後期型最高峰の2000GTEX、ターボが付いた初めの奴でしょう。1980年ぐらいかな。ピッカピカではないけど綺麗にずっと乗っておられる感じ。

35年は経過しているでしょう。このパターゴルフ場は河川敷でゲートボール場も併設、多くのご年配の方が来ていたのでその中の方っぽい。スカGって当時結構な高級車、若造はそうそう乗れなかったはずで少なくとも30代半ば、もしかしたら40代で購入され今は70代後半とか?

そんなふうに大切に乗って行くのは素敵ですなぁ(^^ゞ


Posted at 2015/09/20 15:21:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月17日 イイね!

内水氾濫

内水氾濫先週起きた茨城などの水害。もう可哀想というか悲惨というか。。あーなると気を付けようが無い気もするけど、自分の住んでいるとこがどれだけ危険かは知っておいて損は無いですな。

ハザードマップ、自治体でいろんな形で公表されています。役所にもあるでしょうし、今時HPで簡単に見に行ける。そんなん見なくても川・海の近くや山裾に住んでたらある程度判るやんってのがあったのですが一応見てみてムムッとなってしまいました。

うちは近くの川までそれほど離れてなくて400m程。でも家まで傾斜があってどうあふれてもうちは大丈夫だろうと思っていたのです。

しかしハザードマップを見ていると微妙に危険地域。なぜ?って思ったらそれは内水氾濫のマップ、内水?、読んで行くと要するに下水管です。都市部は下水管がくまなく張りめぐされていて、汚水は下水処理場へ、でも普通の雨水等は川や海に行くのです。大雨の場合、川は増水し下水管で流されるべき水も入って行かず、途中のマンホールや近所の溝に逆流というか流れていかずに溢れると。。地面浸透が少ない街中での事案。

完全新興地域などであればその辺も計算して太い管であったり、滞留部分造ってあるけど、うちの近所は貝塚が出るくらい古いとこでじわじわ住宅地化して行ったとこ。最新方式でないんでしょうなぁ。

マップが全てでないし、今回の茨城でも想定外の雨量で1mのはずが2m水が溜まったとかも。とにかく一度そう言うの確認しておくのは必要だなと実感しました。

Posted at 2015/09/17 09:21:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「溶けそう」
何シテル?   07/29 14:27
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   12345
678910 1112
13141516 171819
202122 232425 26
2728 2930   

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation