そもそも違法なことは判っております<(_ _)>。大きな声では言えないけど今のうちの冬タイヤもちょいと。。でもDでもサラッと見逃すぐらいですが。一度測ってみたことあるんです。一番飛び出てるであろう前タイヤ下部でタイヤサイドウォール垂直に下したところを実測。191cm( `ー´)ノ。車検証上は187cm、4cm太い。。片側20mm、まぁ実際ハミタイチェックのある上部の方で10か15mm程なんでしょうね。知り合いのこのお車ほどではないか。。

実は夏ホイールを昨年酔っぱらい中にオクやってしまい。足上げてるしイケるだろう!って買っちゃいました。色も塗り替えてやろうとシコシコやりだしたけど、冷静に計算すると今の冬のよりさらに7.5mm出ると、8Jってのを見逃していた(*´з`)。

こうなるともう明らかにチョロキュー状態でしょ。。。それを解決するのはこれしかないのを先日見ました。

これって軽自動車、太くなった分、構造変更しても今の軽枠の中なのかな?旧規格は狭いんでいけるのか。。構造変更、手続き的にはそれほど大変ぽくないけど現行Pには3~5cmほどのオバフェンなど存在しない。そうするとラバーフェンダーとなりますな。1月にそれをされているみん友さんのをじっくり観察。面倒だけど出来なくはないか。

しかしここで問題が。構造変更ってしたらそこから車検期間が改めて始まる。うちの車検は来春。今すると1年もったいないというか。でもしなければ太くなっているのに構変していない状態が1年、さすがのバカDも気づくだろうな。。あんまり用ないけど年に3回ほどはボトルキープのオイル交換に行くしなぁ。
夏タイヤを交換するにあたって色々葛藤がありますわ~。
追記
お友達より恐ろしい情報頂きました。。。

Posted at 2016/02/24 10:17:08 | |
トラックバック(0) | 日記