
先日のバイクツーリングでセルが回らなくなった件。バッテリーがアウトっぽい。でもバイクはそうなってもキックスタートや押し掛けで何とかなります。僕のバイクはCDI点火で、バッテリーなくても走っている間、発電出来ていれば動けます。
しかし帰ってくる間も不穏なことがあったのですよね。インパネ部にガソリンタンクの警告等があるのですが、これが点く。ガソリンはあるので点くはずがない。ということはどうも過電流が流れているようなのです。この症状は実は少し前からあったんですよ。さらにETC機器への電気が安定しないようで使えない。
電気を使うって車じゃエアコンやオーディオなど色々あるんですがバイクってホント無い、それでも無理やりどうなるかってことでグリップヒーターを暑いけどオンにする。すると問題の電球が消灯、やはり発電し過ぎている。これはどういうことなのか。たんにバッテリーが壊れきって蓄電できずにいるから過剰な電気が行くとこ無くて車体に回っているのか?
オルタで発電された電気はバイクではレギュレートレクチファイアーという写真の金属パーツに行って直流から交流に変換され、さらに過剰な電圧にならないように制御されバッテリーに行く(と思う)。
もしレギュレーターが死んでいたら。。。。実はこのパーツは結構アフリカツインで持病なカ所で僕も過去に一度換えています。しかし今はもう無いんです、どこにも。。無いとどうなるか、死亡宣告です。
古いバイクで自作とかしてる人もいるのですが、僕には無理。中古探そうがどこにも見つかりません。750用は怪しい中国品が偶に出回っているけど650とは合わないようで。
いつかはどうしようもなくなるかもと思っていたけど、今?もう?確かに古いよ、28年91,000キロ経過。しかし心の準備が全く出来て無いぞ。。
焦る気持ちで他のバイクをどうなんだと考えるが一切欲しいのも無い、予算も無い。いや実は騒いでいるだけで何ともないのかもと期待も。新しいバッテリーはもう手元にきた。充電して、今週末始動してみるつもり。動かしてみてその状態で電圧測り、安定して14Vとか出ることを切に祈る。
Posted at 2016/07/21 11:08:35 | |
トラックバック(0) | 日記