• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

簡易だけどまぁいっか

僕は昔からよく自分の理想の家等を夢想したんです。そして将来こういう椅子を置きたい、使いたいと思い始めたのは自然な流れですかな。

それは3種ありまして。
1つ目は初めて一人暮らししたアメリカで実現。いわゆるディレクターチェアーって奴。木製で座るとこや背もたれがキャンバス地、ダイニング用に3脚持ってました。判りにくいですがこれ。

2つ目は帰国して一人で住んだ狭いワンルームマンションで。今ふうに言うとビーズクッション、それを見た友人は”お前は尊師か!”って当時世間を賑わせていた怖い人のことを言ってましたねぇ。写真はなく引っ張ってきたもんです。白いのに僕は座ってました。

そして最後の3つ目、これは椅子そのものもですが本当はそれに合う部屋、家が期待されるのです。大きな家のマントルピースの前にデンと置かれたロッキングチェアー。
けどはっきり言ってそんな状況はむ~り~(*´з`)。まだそれに似合う年齢も風格もお金もありません。。でも家具屋で見つけるとついつい座ってしまいます。最近ではIKEAに良い感じのあるんですよ。それほど高くなく2万もあれば。でもイマイチ踏み切れず。。

じゃーこれに追加加工か?折り畳みにしては高かったヘリノックスだけど家で普段も使えば元取った感じ?
とりあえずちょっと3つ目を実現した感じです、いつものDIYだけど。。
Posted at 2016/10/16 16:37:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月12日 イイね!

前から欲しかった

野外活動を細く永くしている自分ですが、物にはほとんどコダワリなし。出来れば安い方がいいし、しっかりしてりゃ安物メーカーのでも恥ずかしくもなくへっちゃらです( `ー´)ノ。

車で行く時は少々の大きさや重量は問題ないんですがバイクでとなるとやはりそこが肝に。今まで泊りで椅子が必要な時はこのどこで買ったのか記憶なし、もしかしたら景品?みたいなのを持って行ってました。いかにも安物!でも何とかトップケースに収まるし、僕の重量を支えています。今年のGW、四国にて。

しかしほんとただの腰掛でリラックスには程遠い。そういう時にいいなぁって思っていたのがヘリノックスっていうメーカーの椅子、チェアワン。軽くて(ケース込み960g)小さくなって(収納時L35cm)さらにリラックスに座れる。そして注目は耐荷重145キロ!僕もまだまだ大丈夫!

問題が一つ、価格が高いのです、極めて。。定価で言うと11,500円+税。ほとんど安売りしていなくて殿様商売、でも売れるんでしょうねぇ。安い模倣品もある訳ですがたぶん耐久性に問題があるんだと思います。半額でも買って半年ぐらいで壊れたら腹立つしなぁって。

先日、あるお店で試しに座ってしまい、、、この座り心地は反則やなあ~。バイクで山の上に行ってこれ座ってウイスキー呑みながら星空?一度は耐えきって帰宅したけど、無理でした。。そこには欲しい色無かったので通販でぽちっと。上のテントより高いってどうなの?
さぁどこに持って行くかなぁ(*´▽`*)。

Posted at 2016/10/12 10:26:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月11日 イイね!

DIYはいつから?

自分でやり始めるのっていつ頃ですかね。僕がなんとなく覚えているのはバイク・車の前では小6ぐらいに乗り替えで要らなくなった小さい子供用の自転車をハンドルとシート換えてチョッパースタイルに(*´з`)、今考えたらなんで?
家の中で言うと中1ぐらいにオーディオの棚を通販で買って組み立てたのが最初かなぁ。日本直販?

あのプラモ感覚って言うか出来上がった時の満足感、あれ?微妙に思ってたのとは違うぞっていう不満足感等々。好き好きあるでしょうけど僕は好きですねぇDIY。

昨日ホムセンに数年前に作ったベンチがボロけていたのをぬり直すペンキ買いに行ってた時、息子になんかいるか?って聞くと本棚もう一つ欲しいと。最近奴は週間ジャンプを購買( ̄▽ ̄)。さくっと廃品回収には大事な小遣いから買ったものをそうそう出せる訳なく、置く場所に苦労しているようで。

良い奴などいらないのです、これがいいと言ったのはカラーボックス。うん、それなら速攻買ってやるぞ(安いし)。でも自分で作れよって。え~って言う小6ボンズ。判らんかったら助けたるからと。

作るも何も木ねじ16本で留めるだけ。でもまぁ最初はそんなんもやらないと判らない訳です。今まで僕が色々している作業、そこだけちょっと遊びで手伝うことあっても、一から自分の物をするってのは無かったんですよね。買って運び開封し説明書を見て部品これじゃないぞとかなりながら。出来上がって若干テレ顔ながら満足そう。やれば何とかなるやろ?

親父は買ったスプレーペンキが微妙に少なく薄塗りになってしまいましたが(*´Д`)。
連休は年末大掃除第一弾、法事、買い出しや朝釣りなど全く統一性のない日々でしたが、僕的には息子のDIYが一番収穫ちゃう?って思ってます。

Posted at 2016/10/11 10:02:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

彦根の血筋

彦根の血筋滋賀県・彦根と言えば?彦根城、井伊直弼、ひこにゃん?

実は僕のルーツの一つでして。母方の先祖の地なのです。母自身は東京生まれで彦根に疎開、大阪育ちと言う無茶苦茶な人。その母の母、要するに僕の祖母が5月に亡くなり、今日に納骨。先祖の墓が彦根にあって行ってまいりました。

たぶん僕は25年ぶりぐらいにそのお寺でしたねぇ。どうもそこで300年ぐらいは歴史のある家らしく、怪しい伝説や井伊家に仕え切腹者も。でももう数年で断絶になるんです。母は3人姉妹、もうお墓次ぐ人も無く。何年か先には墓じまいをしなきゃねぇと。こういうのは難しいというかしょうがないというか。

お墓を開けて前回納骨された曾爺さんの骨を見ながら、ん~歴史ってとにかく繋がっていくもんなのだろうなぁと。僕自身の歴史なんてゴマ粒みたいなもんだろうなぁ(゜レ゜)

帰りに竜王ってとこのアウトレットモールに寄り道、連休中でごった返すいっぱいの人見て、この人たちそれぞれに色々有るんだぁ、世界中でいうとどうなってるんだぁ?って頭がウニになりそうにヽ(^。^)ノ

Posted at 2016/10/09 21:53:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月05日 イイね!

ナビ依存症

先日バイクでフラフラと朝駆け。遠く行くつもりもなく近所散歩。少し寝坊して7時前に出発。日曜でもその時間になると遊びに行く車などがぞろぞろと出てくるタイムゾーン。そんな中にはどうなん?って運転するあほーが居るじゃないですか。妙にぶっ飛ばす奴、煽るなよ~ってのが。

大通りで普通に信号発進したらミニバン、ライト周りブラックオフして車内からは何かシャンデリアが煌めく俺あほです!って全開表現してるのがわざわざビタ付けしてくる、もうえーねんって思いながらとりあえずアクセルがばっと開けて引き離し。。僕も大人げないなと思いながらも( ゚Д゚)。

こんなん相手するのもい嫌だし、知らない道を散歩予定だったのでさくっと小道へ右折。もうねぇって思っていたらナビ画面が消えている、シガーソケット部分の通電確認LEDも消灯。。あれぇ、この前ここのヒューズ交換したのにまた切れた?さっきのレッドゾーン手前まで引っ張って過電流?とか思ってしまいました。最近電流に敏感(*´Д`)

急にナビがなくなり不安感に包まれる僕。昔はナビなどなくても、どこでもエイヤーって行けてたのにどんだけ依存してるんだ、情けない。地図さえ要るか?!って息巻いていた若い血潮は消えたんですかね。。

そうこうしてシガーソケット部分をちょちょっと弄ると復活、ちょっと緩んでただけでした(*´ω`*)。ナビにしろ携帯にしろ、常に身近にある物が急に消えるとワタワタするのは年寄っぽいなぁと改めてアラフィフの自分を恨みました。。

車にもすっかりあるのが普通になっちゃってます、パジェロのナビはCR-Vから引き継いだ11年物、大量の音楽データ移設が無理なんで生き長らえてもらってるけど、地図データは古い2008年版なもんであちこち道が無い~('◇')ゞ。どうしても心配な時はうちの中では最新版のバイクのを持ち込んでいるけど新しいカロはいいんだろうなぁ。


Posted at 2016/10/05 09:26:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234 5678
910 11 12131415
161718 19202122
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

'25.6 まだ・・・な忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 16:33:14

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation