• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2017年06月14日 イイね!

自分が考えていたことを考える

ホント昔のことはスカッと 忘れてしまっています。。
クダラナイバイクの長文考察なんでサラッとスルーでも(*´з`)


バイクのパーシャルでの一定周期の異音というか振動。エンジン内部ならもう僕の手に負えないけど、駆動系チェーン片伸びや固着なら比較的簡単に交換で直るはず。最近タイヤ換えた時にも限界ですねと言われていたのでこの際にまずここを。スプロケは減ってるし欠けもある、チェーンはガチガチとは言えないけど滑らかとも言えない。

恐らく15年ぐらい前、いやぁもっと前かなぁ?スプロケ自分で換えたような微かな記憶もあるけど、違うバイクだったかなぁ。まずは現状確認、純正は前16丁、後ろ43丁です。簡単に見れる後ろを見ると47丁。

最近は便利で僕のバイクで歯数を変えた時の100キロ時の回転数変化や最高速(7500rpm時)の数値がHPで見つけることができます。それによると47丁にすると100キロ時の回転数が360rpm上がる、最高速は12.6キロダウン。


前はシフトレバーやカバーを外してスプロケ現れます。現状は17丁。

これで100キロ時の回転数が230rpm下がる、最高速は12キロアップ。

単純に前後ろの変化数字を足す訳にはいかないみたいだけど、最高速はほぼ変わらず、100キロ回転数も少し上がるような感じ?何でこんなことになったのか。ヒントが在庫箱の中にありました、これです。

前スプロケ、箱にあるのは17丁の表示、しかし中にある本体は16丁。
ここで僕の想像、スプロケを店で探して(当時ネット販売など無かったと思う)後ろが47丁しか無かった。それで前は16、後ろ47で組んでみたが100キロ回転数が上がり過ぎて乗りにくい、超加速仕様になっている訳です。それで安い方の前を1丁上げてバランス取ったのではないか?もしかしたら後ろのサイズが小さいの無かったのかも。今回新たに探すと43付近の歯数がほとんどなく大きいのばかり。基本オフ車なんで低速パワーを上げる方向性がアフリカ乗りには多いのかなぁ。

しかしこれの弊害を見つけました。上の前スプロケ画像、矢印部分のギアシフトアームが削れています。。
これ、最初組んだ時はイケたのかもだけど何度か倒しているうちにシフトペダルが曲がった過去があり、その際にアームまで微妙に曲がったのではないかと推測。ん~よく普通に乗っていたな。。

今回どうするか、前はさくっと16に戻す、見つけた古いのはたぶん少しだけ使ったぐらいなんで使えそうなんですが見つける前に注文しちゃいました。後ろは46丁に、さぁこれどうなるか。他の部品も少し換えるので部品揃って出来るの来週末ぐらいかなぁ。異音+振動が消えればいいんだけど違うとまた振りだし、厄介です(*´ω`)
Posted at 2017/06/14 10:11:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月11日 イイね!

波の数だけ抱きしめて

また最近ホイチョイの懐かしいのを見ました。3部作の最後の奴かな。

いやーあの頃ってほんとイイ。時代背景や雰囲気もですが、若いっていいと思ってしまうのがオッサン。ぶっちゃけると若いから背負ってるものがそう多くなく、自分の恋愛や趣味のみ?そこに全力疾走できるのが羨ましい(゜レ゜)

またこの3部作は当時の洒落場所をうまくピックアップ。湘南、ん~なんか関西人には遠い果ての海でしたなぁ。2年前ほどにバイクで弾丸で行きましたが、ほんとイイとこです。あー海、行きたい。考えたら先週も行ったけど>゜))))彡

ミポリンとでは無いけど、うちのマダムと。。海へ!
ん?この昭和的風景は洒落た湘南とは違う。。。

さらに。。違うんだよなぁ、TOTOとかが流れてバドワイザーとかが無いと。。。

しょうがないです。潮干狩りだし。周りは小さい子供連ればっかり。アラフィフ夫婦で貝掘るって無いなぁ。でも温泉入って楽しんできました。


あーそうそう、朝にはバイクちょっと乗ったけど、何かオカシイ。普通に走るがパーシャルで走っていると一定の間隔でグオングオンという異音。チェーンとか駆動系かと思ってクラッチ切ってアクセルオフしたら聞こえないんでエンジンな気がする。アイドリングも微妙に安定しない。ん~カムチェーンとかかなぁ。今更エンジン降ろしてOHとか部品あるのだろうか。。そんな金もない、気のせいにしたい(+_+)

Posted at 2017/06/11 06:13:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月08日 イイね!

ネット詐欺 終結

ネット詐欺 終結昨秋に焦ってバイクタイヤ注文でヤラレタ件です。このケースでは向こうの振込先口座を早めに凍結したのが多少功を奏したようで、4割弱回収出来た感じです。

ここまで来るのに9カ月、たかがこんな小さなヤマでもこれだけ時間かかるってことは色々絡んだ事件とかってウン年掛るのわかりますなぁ。

こういうのって騙された方がバカだったと思ってしまうけど、悪い人ってどう思ってるのかなぁ。そんな人も生まれた時は天使みたいな赤ちゃんだったはずなのに、どこでどうなってそうなってしまったのか。腹立つけど色んなことを考えてしまいます。
Posted at 2017/06/08 11:16:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月06日 イイね!

よく判らないけどしなきゃなぁ

2月末にパジェロの前ブレーキパッドを自分で交換しました。たぶん一応効いています。3月の車検でもブレーキテストをちゃんとクリアー。

しかし左前からは強めに踏むと止まる寸前にグゥグゥとブレーキ鳴き。鳴くってことは多少なりには効いているんでしょう。

でも最近こんな感じに。
これ後ろホイール。

そして前ホイール。


同時期に洗車してしばらくたった状態。明らかに後輪がブレーキダスト汚れ多い。以前は前が多かったんです。やっぱり前のブレーキ作動状況は良くないんでしょうなぁ( ゚Д゚)

外してみて掃除してグリスしっかり塗るとこに塗れば鳴きは消えるような気がする。しかし根本的にピストンも抜いてサンドペーパー磨きしたり、リングやダストカバー交換などしなきゃいかんのかなぁ?まさかブレーキラインに何か問題かなぁ?

これは2月に換えた時の図。パッドは赤丸のとこの切れ込みに合わせて左右からはめ込むタイプ。僕がよく知るバイクでは普通のパッドピンが存在しない。ピンはあることはあるが矢印部分、キャリパー上部を留めるボルトと共用っていう感じ。ピストンが片サイドだとこうなるんだっけ?これにしっかりグリス塗ればいいのかなぁ?


暑くなってめんどくさくなる前にしなきゃなぁ。冬タイヤに換える時でいいやんとめんどくさがりの部分が言うてるけど。。
Posted at 2017/06/06 15:54:41 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2017年06月04日 イイね!

筋肉痛増強週末

最近筋肉ダメダメです。。

土曜は上半身を増強。
家の床掃除してワックスがけ、結構キマス(゜レ゜)。その後にエアコン掃除、これも腕上に伸ばしてあれこれなんでなかなか。。


日曜、歩き回って下半身を。
最近人気の和歌山の友ヶ島と言うところへ。
これを見てどこを想像します?


ナニヲシテル?

結構古そうな施設。

ナンダオマエタチ?

今日は嫁希望でここへ。息子も行くと。

ダレダ? 
もういいって。。最近ラピュタの島って言われて人気の観光地化。元は軍の砲台とかあったところです。ツーリング先としてうん十年前から知ってはいたんですが初上陸してきました。

最後にこの言葉で破壊しておきました(゜レ゜)

シラス丼食べて撤収。結構山道も歩き回りズーンと下半身が重く。。帰って来て2時間も昼寝してしまいました~。

と言う週末。
Posted at 2017/06/04 18:31:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45 67 8910
111213 14151617
18 192021 222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

'25.6 まだ・・・な忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 16:33:14

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation