
最後に8耐行ったのは90年、細かいこと覚えて無いけどまぁ暑かった熱かった!って感じです。僕がその後に鈴鹿行きだしたのは今から5年ほど前、2012年。と言っても子供連れて遊園地遊び+αのファン感謝祭ってのに。
年月の変化で施設はあちこち綺麗になりキャストはまるでネズミの国みたいに丁寧親切に、そりゃそういう時代ですよね。色々充実、しかし何って観客が少ない。90年は史上最高の決勝日16万人だったとか。もうどこ行っても混んでるイメージ、それでも人が来てたんですよね。それがグランドスタンドでさえ空きが見える、自由席の2コーナー、S字や逆バンクは空き空き、ベンチで寝れます。。今回半分以下?って雰囲気。(追記、発表あって決勝日7万4千人)
今回は第40回記念大会、それなりに事前から雑誌やメディアで盛り上がっていたと思ったけど、それはあくまで好きな人間うちわでの話だったのかも。僕自身は結構楽しめました、記念大会で過去のマシン展示やイベントがいっぱい、おじさん達には相当ウケたでしょう。
しかし若い方はどうだったのか、それなりに見に来ていらっしゃってます。でもそれは相当好きな人で、昔みたいにちょっと好きな人ぐらいは来てたのか。その頃はファンがファンを呼び、よくレースも判らん人まで来てお祭り騒ぎって感じでした。
当時とは経済状況などが違い、マシンも市販車改造マシン、純粋に専用レーサーではありません。ライダーも昔は世界トップレベルの人が大挙して来日、とんでもない技術や走りに唸らされました。それを今すべて元通りになど言えないでしょうし、それをしたからもっと盛り上がるかと言えばそうでもないかなぁ。非常に根が深く、難しい問題なんだと思います。
将来のレース界について若干心配になった観戦でしたが、僕はノスタルジー絡めてとても楽しめたんです(=゚ω゚)ノ。おっさんが30年経っても興奮できる昔、良いのか悪いのか判りませんが、熱い時代だったのは確かです。
大量フォト
1,
2,
3,
4,
5,
6
Posted at 2017/07/31 12:11:25 | |
トラックバック(0) | 日記