さてはて、台風被害はありませんでしたか?大分や四国辺りは大変だったようで(+_+)。
大阪は日曜夕方ぐらいから雨風がどんどん酷く。深夜には抜けて行ったようですが、結構な風でしたね。そうなるだろうとその日の午前中、うちで一番ヤバそうなとこを補修。それはこいつ。

数年前に自分で作ったサイクルポーチ。すべての接合部をボルト止めしていて今まで何度か増し締めしてるんですが、そもそも的な作製ミスがあります。それは接合部をそれぞれ1本のボルトで留めちゃったこと、そして安い木材使ったことです。
1本ボルトでしっかり留めればと思ってたんですが、全体が揺れしなると1か所だとズレ歪み動くんですよね。たとえば2本のボルトなら圧着度は別にして基本ずれない。あまりそこを考えていなかった。。。
そして安い木材は柔らかい、さらにそこを小さめのワッシャーでしちゃったもんだからどんどん気に食い込み。。

今回デカいワッシャーに換えて締め直し。

一応揺らしても大丈夫っぽく、台風通過後も歪みませんでしたが今後のDIYには勉強になりますなぁ。。ヤバそうなとこは木ネジ数本で補強しときました。
自作ならまぁしょうがねぇなぁですが、購入物でも耐久性ダメだねぇってのがあります。それは今時の安い自転車。安いからダメなんです。。。当たり前と言えば当たり前。

2年前に買った息子の自転車。この写真ほどでないけど26インチ、ギア付きで3万弱。今は普通と言えば普通ですが昔はもっと高かった。安くなった理由は生産地などもあるでしょうけど、絶対コスト。錆びも出やすいしね。今回ダメになったのはタイヤです。2年でサイドから裂けてきました。
息子のだしあんまり見てなかったんですがみたこともないコスモスってタイヤ。ネットで調べると鬼の劣悪タイヤだとか(゜レ゜)
まぁコストここ落としても修理に来るわなってことでしょう。今回タイヤ+チューブ交換で3800円。大人的に出せない金額じゃないけど、考えたら車体価格の1割以上ですよ。なんだかなぁです。換えタイヤはブリジストン。OEMだろうけどもう少しもってくれよなぁ。でもそれなりだろうなぁ(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2017/09/18 18:15:59 | |
トラックバック(0) | 日記